記録ID: 3005036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
甲津畑からタイジョウ
2021年03月18日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:55
9:45
9:55
30分
ピーク911東コル
10:55
25分
ピーク1000
11:20
50分
ダイショウ
16:20
ゴール地点
ダイショウ山頂から南尾根を15分ほど降ってしまった
登り返したら30分ほど余分に歩いた
登り返したら30分ほど余分に歩いた
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
➀甲津畑登山口(422)から甲津畑避難小屋(780)までは林道 小屋の手前30mにダイショウ登山口の道標あり ➁ダイショウ登山口からダイショウ山頂 落葉が多く道不明瞭な箇所もあるがピンクリボンが多く歩きやすい処を教えてくれる 標高(780)で炭焼跡に着くがここから稜線コル(880)まで超急登 その後、スリリングな痩せ尾根の急登を登って ダイショウ山頂直前でコケの岩場を北側に巻いて登頂する (この岩場を直登できるらしいが、下るのは危険らしい) ➂ダイショウ山頂から南東へ30mほど行くと 南の尾根を下る道と南東へ下る尾根道がある 共にテープはあるが、前者は少ない イブネ、杉峠方面は南東尾根を行く (注)ダイショウ山頂から3方向への下降点は分かりにくいので、 この部分のルート図は特に注意して厳密に描いた(つもりです) ---私はここで下降点を間違い、南の尾根を15分ほど下ってしまった 登り返し途中トラバースして東南尾根へショートカットしようとしたが 急すぎて、引き返している 今の時季、落葉樹が多く見通しが良いので 行く方向が分かりやすい ➃イブネ-杉峠間は通行量が多く明瞭な道 晴天が続いているが泥濘は解消されていない ➄杉峠から甲津畑登山口(千種街道) 通行量が多い 甲津畑避難小屋(780)以外にも 杉峠から西へ10分ほど下ると使い物にならない小屋(跡)がある また、蓮如上人旧跡(650)に「座るだけの避難小屋」がある いずれも、緊急の場合は有難い存在かも知れないが 積極的に使う気になれない小屋 渓谷沿いに緩やかに下る道、テントを張りたいような所が多数ある |
その他周辺情報 | 登山地図に甲津畑登山口の先、橋を渡って駐車場マークがあったが 橋を渡った所で通行止めになっている なので、岩ヶ谷林道起点(登山口)周辺に路上駐車する |
写真
撮影機器:
感想
急坂を余分に30分ほど歩いたことで、
チョウシまで行く馬力が無くなった
最近、膝の不安から5時間越えの山歩きは避けていたが
今回は計画した
下りは特に慎重に歩いた
再び自信がついた
本コース、急下りが少ないのも幸いした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する