ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3005188
全員に公開
ハイキング
北陸

雪割草散策 弥彦山 角田山 雪国植物園 1泊2日の旅 その2

2021年03月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
ar2hkbys その他1人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
523m
下り
508m
天候 晴れ 雲多し 風冷たい
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田灯台駐車場 無料 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
桜尾根より灯台コース
その他周辺情報 雪国植物園¥400
角田浜駐車場に到着。きれいな水洗トイレがあります。とても広いので9時でまだ余裕があります。新潟ナンバーが多かったです。
2021年03月18日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 8:45
角田浜駐車場に到着。きれいな水洗トイレがあります。とても広いので9時でまだ余裕があります。新潟ナンバーが多かったです。
角田岬灯台。曇っていて風も強く寒かったです。
2021年03月18日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 8:47
角田岬灯台。曇っていて風も強く寒かったです。
桜尾根登山口。スパイク長靴、ゴムなしストック、ペットは禁止です。
2021年03月18日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 8:51
桜尾根登山口。スパイク長靴、ゴムなしストック、ペットは禁止です。
登り始めると登山道脇に沢山の雪割草。
2021年03月18日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
3/18 8:55
登り始めると登山道脇に沢山の雪割草。
日が差していないので開いていません。
2021年03月18日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
3/18 8:55
日が差していないので開いていません。
とてもかわいい!
2021年03月18日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
15
3/18 8:56
とてもかわいい!
ニワウズ
2021年03月18日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
3/18 8:56
ニワウズ
園芸品種?
2021年03月18日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
3/18 8:57
園芸品種?
2021年03月18日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
12
3/18 8:58
ショウジョウバカマ
2021年03月18日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
3/18 9:01
ショウジョウバカマ
2021年03月18日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 9:02
2021年03月18日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:03
2021年03月18日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 9:04
2021年03月18日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
3/18 9:05
ピンク
2021年03月18日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
3/18 9:05
ピンク
セリバオウレン
2021年03月18日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
3/18 9:07
セリバオウレン
ヒョウタンボク
2021年03月18日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
3/18 9:08
ヒョウタンボク
2021年03月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:10
登山道はよく整備されていて感謝です。
2021年03月18日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:11
登山道はよく整備されていて感謝です。
2021年03月18日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
3/18 9:14
2021年03月18日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:18
日本海の展望
2021年03月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:19
日本海の展望
茸びっしり
2021年03月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/18 9:21
茸びっしり
カタクリはまだ蕾が多かったです。
2021年03月18日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:22
カタクリはまだ蕾が多かったです。
2021年03月18日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:24
日本海
2021年03月18日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:37
日本海
2021年03月18日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/18 9:39
2021年03月18日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:40
大きなブーケ
2021年03月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
3/18 9:41
大きなブーケ
熊笹の下にも沢山の雪割草
2021年03月18日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:42
熊笹の下にも沢山の雪割草
ムラサキのユキワリイチゲ
2021年03月18日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 9:47
ムラサキのユキワリイチゲ
2021年03月18日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:49
カタクリ
2021年03月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 9:50
カタクリ
ショウジョウバカマ。この山の花は茎が短いです。
2021年03月18日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 9:54
ショウジョウバカマ。この山の花は茎が短いです。
お地蔵様
2021年03月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 10:17
お地蔵様
薄紫のショウジョウバカマ
2021年03月18日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 10:21
薄紫のショウジョウバカマ
2021年03月18日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 10:24
角田山山頂到着。ソロの女性の方やご夫婦にいろいろと情報を頂き有難うございました。ご親切な方ばかりで、皆さんまたいらして下さいといって下さいました。
2021年03月18日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
3/18 10:33
角田山山頂到着。ソロの女性の方やご夫婦にいろいろと情報を頂き有難うございました。ご親切な方ばかりで、皆さんまたいらして下さいといって下さいました。
リス君
2021年03月18日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 10:41
リス君
トイレらしい
2021年03月18日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 10:58
トイレらしい
山頂は平らで広いです。そこそこの人々がランチしていました。毎日登山の方も多く、地元の方に愛されている山だと思いました。
2021年03月18日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 10:58
山頂は平らで広いです。そこそこの人々がランチしていました。毎日登山の方も多く、地元の方に愛されている山だと思いました。
下山は灯台コースにしました。角田山は沢山のコースがあってそれぞれ特徴があるようです。
2021年03月18日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 11:02
下山は灯台コースにしました。角田山は沢山のコースがあってそれぞれ特徴があるようです。
木道が整備されています。
2021年03月18日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 11:07
木道が整備されています。
始めは緩やかな登山道です。
2021年03月18日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/18 11:31
始めは緩やかな登山道です。
キノコびっしり
2021年03月18日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 11:32
キノコびっしり
カンアオイ
2021年03月18日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
3/18 11:35
カンアオイ
カンアオイ
2021年03月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
3/18 11:36
カンアオイ
灯台コースにも雪割草が結構咲いています。
2021年03月18日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 11:46
灯台コースにも雪割草が結構咲いています。
2021年03月18日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
3/18 11:46
カタクリの群生地がありました。
2021年03月18日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
3/18 11:47
カタクリの群生地がありました。
2021年03月18日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 11:48
ユキワリイチゲとカタクリ
2021年03月18日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
3/18 11:48
ユキワリイチゲとカタクリ
灯台が見えてきました。
2021年03月18日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 11:51
灯台が見えてきました。
下山道はずっと階段が続きます。
2021年03月18日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/18 11:52
下山道はずっと階段が続きます。
駐車場が見えてきました。
2021年03月18日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 12:03
駐車場が見えてきました。
ガレバの急下りです。
2021年03月18日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/18 12:04
ガレバの急下りです。
最後の尾根道
2021年03月18日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 12:05
最後の尾根道
岩に穴が空いています。
2021年03月18日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 12:12
岩に穴が空いています。
雪椿
2021年03月18日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 12:19
雪椿
下ってきた尾根道
2021年03月18日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 12:22
下ってきた尾根道
佐渡ケ島がぼんやり見えます。とても大きくて画面に入りません。
2021年03月18日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 12:25
佐渡ケ島がぼんやり見えます。とても大きくて画面に入りません。
灯台の真上に来ました。海に飛び込んでゆくようなこの風景が見たかった。
2021年03月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
16
3/18 12:29
灯台の真上に来ました。海に飛び込んでゆくようなこの風景が見たかった。
2021年03月18日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 12:39
灯台の下の岩礁。荒波に削られてこの灯台もいつかなくなってしまうのでは?
2021年03月18日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 12:44
灯台の下の岩礁。荒波に削られてこの灯台もいつかなくなってしまうのでは?
帰りに長岡の雪国植物園に寄りました。雪割草が沢山咲いていました。赤城自然園のような公園ですが、公益社団法人なので入園料はお手頃で400円です。
2021年03月18日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
3/18 14:25
帰りに長岡の雪国植物園に寄りました。雪割草が沢山咲いていました。赤城自然園のような公園ですが、公益社団法人なので入園料はお手頃で400円です。
2021年03月18日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 14:25
2021年03月18日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 14:25
日が差してとても綺麗に開いていました。
2021年03月18日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
26
3/18 14:30
日が差してとても綺麗に開いていました。
2021年03月18日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
3/18 14:32
ミズバショウも咲いていました。
2021年03月18日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
3/18 14:33
ミズバショウも咲いていました。
2021年03月18日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
3/18 14:34
2021年03月18日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 14:34
2021年03月18日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
3/18 14:35
ショウジョウバカマ
2021年03月18日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 14:35
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ沢山咲いていました。
2021年03月18日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 14:35
ショウジョウバカマ沢山咲いていました。
2021年03月18日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 14:36
ユキワリイチゲの群生
2021年03月18日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 14:36
ユキワリイチゲの群生
道祖神があちこちにあります。
2021年03月18日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
3/18 14:37
道祖神があちこちにあります。
蕗の薹
2021年03月18日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 14:40
蕗の薹
ここは園芸品種が多いようです。
2021年03月18日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
3/18 14:42
ここは園芸品種が多いようです。
2021年03月18日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 14:42
2021年03月18日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
3/18 14:43
2021年03月18日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
3/18 14:44
園内の残雪
2021年03月18日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/18 14:51
園内の残雪
蕗の薹が一杯。人工的な植物園ですが、出来るだけ自然のままに、地元のボランティアの方々が整備されていて,また責任者の方が新潟の植物しか植えないなど、とてもしっかりとした理念を持たれていると思いました。
2021年03月18日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11
3/18 15:09
蕗の薹が一杯。人工的な植物園ですが、出来るだけ自然のままに、地元のボランティアの方々が整備されていて,また責任者の方が新潟の植物しか植えないなど、とてもしっかりとした理念を持たれていると思いました。
撮影機器:

感想

今日は角田山の雪割草を見に行きました
帰り雪国植物園の雪割草を見に行きました
19時半ごろに帰宅(千葉松戸)できました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

雪割草 可愛いですね〜💕
雪割草、ユキワリイチゲ、可愛いですね💕
カタクリも、もう咲いているんですね。
植物園の水芭蕉の開花は、かなり早くないですか?

それにしても、新潟まで遠征とは!
相変わらずの行動力に驚きです。
まずまずのお天気と
春の妖精💕満開で、遠路はるばる(?)
行ったかいがありましたね♪
私も、今年こそは夏アルプスに行きたいですぅ〜(o^^o)
2021/3/21 11:16
Re: 雪割草 可愛いですね〜💕
コメントありがとうございます。不要不急の遠出をしてしまいました。でもお花は待ってくれません。と勝手な言い訳をしています。
本当はスキーに行く予定でしたが、もう雪質が良い状態でないと思い、お花を優先し、ただし家の車はノーマルタイヤなので関越トンネルが超えられるか心配だったのですが、周りのスキー場は雪が一杯で越後三山や谷川岳などまだ雪山でも 道路は完ぺきに除雪されていたのでよかったです。
念願の雪割草にあえてとても満足しています。
今年は北海道を予定しています。
2021/3/21 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら