記録ID: 3006785
全員に公開
ハイキング
東海
360度展望の納古山、と25億年の石とアマビエと。
2021年03月19日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 568m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
日本最古の石博物館に、立ち寄りました。
田舎に帰る時に、この道の駅には、何度も立ち寄っているが、博物館に入るのは初めてです。
2020年3月7日にリニューアルオープンしたようです。
開館時間(午前9時〜午後4時半)と入館料(小中学生100円、高校生と70歳以上200円、一般300円)。
田舎に帰る時に、この道の駅には、何度も立ち寄っているが、博物館に入るのは初めてです。
2020年3月7日にリニューアルオープンしたようです。
開館時間(午前9時〜午後4時半)と入館料(小中学生100円、高校生と70歳以上200円、一般300円)。
「七宗町の飛騨川ぞいでは,美濃帯堆積岩類を構成するチャート,砂岩,泥岩などの地層が切り立った崖をつくり,これらは中生代の三畳紀〜ジュラ紀 (約2億4000万〜約1億6000万年前) に形成されたものである.その間に上麻生礫岩と呼ばれる礫岩層が挾まれて分布し,その中の礫として含まれる片麻岩礫が約20億年前という年代値を示す.」
展示されている石は、22億年前の石を含む上麻生礫岩。
(約50年前に発見されたもの)
展示されている石は、22億年前の石を含む上麻生礫岩。
(約50年前に発見されたもの)
感想
人気コースとなっている納古山は、初めてです。
岩場が楽しいのと、山頂からの360度の展望は圧巻です。
特に、雪を抱いた白山が美しく感動しました。
道の駅からの飛水峡の景色、最古の石の博物館も、良かったです。
道の駅の「アマビエ」もGoodです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
kaitoron









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する