記録ID: 3008579
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(前週のリベンジ、快晴のもと唐沢鉱泉から周回)
2021年03月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 890m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:06
距離 9.3km
登り 890m
下り 893m
天狗岳分岐と中山峠の間で昼食を60分とったので、天狗岳分岐で60分休憩したことに。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道路は雪もなく問題なくアクセスできました。 ・ルートはトレースしっかり、雪もしっかりしていて危険な箇所もなし。 |
その他周辺情報 | もみの湯(650円) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトシェル
長袖アンダーウエア
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
帽子
バラクラバ
サングラス
ゴーグル
登山靴
12本アイゼン
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
バーナー
ヘッドライト
コッヘル
水筒
カイロ
ライトダウン
|
---|
感想
今回は、自分を山に誘ってくれたMさんと久しぶりの登山。
体力もスキルも段違いで、申し訳ない気もしましたが、ついつい誘ってしまいました。
雪山歩きの候補には、浅間山(前掛山)や、日光白根山、蓼科山なども考えていたのですが、どこも麓の天気が曇り空。唯一晴れ予報の天狗岳に。
前週も天狗岳には登っていましたが、眺望がイマイチだったので、今回は眺望を楽しみに。
山行は自分が前を歩き、「自分のペースでいいですよ」とは言われるものの、やはりなんだかプレッシャーを感じ、やっぱりハイペースに。登りはしんどかったぁ。
ルートは唐沢鉱泉から第一、第二展望台、西天狗、東天狗岳〜黒百合ヒュッテ経由での周回としましたが、天候に恵まれ、赤岳をはじめとする八ヶ岳の山々、南アルプスなどもくっきり見え、本当に眺望良く、良かったです。
登山道の雪は、多少湿っているところもありましたが、腐っているところもなく、サクサクした感じで、とても気持ち良く歩けました。
それでも、気候は、春の気配を感じられ、気候的には残雪期の登山といった感じ。
これからどんどん雪解けは進んでいきそうです。
もうすぐ大好きな雪山歩きが出来なくなってしまうかと思うと寂しい感じになりましたが、あと少しだけ、雪のある山を探して、今シーズン最後の雪山歩きを楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する