記録ID: 3011
								
								全員に公開
																
								フリークライミング
								伊豆・愛鷹
						伊豆/城ヶ崎&城山
								2008年01月03日(木)																		〜 
										2008年01月04日(金)																	
								
								
								
 静岡県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 60:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 351m
- 下り
- 339m
コースタイム
					1/3(木)
10:00伊豆高原駅−城ケ崎/シーサイドロック・サンセットエリア−16:50伊豆高原駅=(車移動)=大仁/道の駅伊豆のへそ(仮眠)
1/4(金)
伊豆のへそ7:15=城山/ワイルドボアゴージ14:00=湯の国温泉=冷川IC=伊豆スカイライン=箱根新道=小田原
							10:00伊豆高原駅−城ケ崎/シーサイドロック・サンセットエリア−16:50伊豆高原駅=(車移動)=大仁/道の駅伊豆のへそ(仮眠)
1/4(金)
伊豆のへそ7:15=城山/ワイルドボアゴージ14:00=湯の国温泉=冷川IC=伊豆スカイライン=箱根新道=小田原
| 過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | |
| ファイル | 
																		非公開
																											3011.xls
							計画書 (更新時刻:2010/07/28 08:54) | 
写真
感想
					今年の山は、やはりクライミングから始まりに。
風邪気味であることや正月ボケからか、どうもあまりテンションが上がらない・・・
一日目の城ヶ崎は今年一年に不吉な影を及ぼすような、大変イマイチな結果に。
先月訪れたファミリーエリアとは違い、アプローチからして危険なシーサイドエリア。どのルートも素人には手厳しく、先月の城ヶ崎に対する素晴らしいイメージは全て吹き飛んだ。
見えない相手をビレイするのはとても恐ろしく、落ちたのか、ギリギリの動作でのクリップなのか判別できず。もっと考えなければならないだろう。
二日目の城山はルートも豊富、眺望も抜群で、クライミングの醍醐味を満喫。中でも三様に変化する多彩な表情を持ったワイルドX、自分はクライミングうまくなったんじゃないか、って感じれるような大変快適な面白いルートだった。
今回わかったことだが、しいたけ丼は絶対タレの方がいい。
しいたけ自身、単品でイケる食材なのだから玉子とじでは砂糖やみりんとバッティングしてしまい、いい部分を殺してしまう。
やはり、しいたけは調理すべきものではない。孤高の存在だ。焼くだけに限る。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2567人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 雷鳥
								雷鳥
			 toritori
								toritori
			 marina
								marina
			
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
もうウン十年まえのことを思い出しました。チリコンカンがどうしてものぼれずにあきらめたことを・・もうフリーから遠のいてます。随分人は多いのかしら。
城ケ崎シーサイドはスダレ状態でした。
ほとんどが11台以上なので、来ている皆さんは旨いですね。
私は昨年中指を骨折してしまったため
くの字状態になってしまい
まだポケットで支えることがままなりません。
全然登れなくなっているので落ち込んでいます。
城山チューブロックの前で山野井夫妻にもお会いしましたよ。
テレビで山野井夫婦の1300メートルのクライミングを見て本当にクライミングが好きで楽しんでいるのがよくわかりました。人はすごいとも思いました。無理なく自然にできる姿に自分も素直に感銘しました。少しパワーをもらったかな?次元は違うが人それぞれ。自分らしく山を楽しんで行くのがいいですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する