犬切尾根から鶏冠山・池口岳周回、 鶏冠山南峰は敗退。


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 2,178m
コースタイム
二日目 : 泊地5:50 - 7:30池口岳南峰 - 8:26池口岳北峰 - 11:16ザラナギ - 12:40下山口 - 13:35駐車地
天候 | 二日間とも晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きより 池口北峰までは 踏み跡は薄いが、 笹原を除いて赤テープはあるので テープの後を追えばルートを誤ることはあまりないと思う。(ただし 鶏冠山北峰から笹の平は笹原の獣道しか無く磁石かGPSで方向を良く確認しないと間違えやすい。) 鶏冠山の南北間は滑落危険個所があり要注意。 池口岳の南北間もルートは分かるが岩も多く結構険しい。池口岳北峰以降は急な下降等あるが危険個所はほとんどない。 |
写真
感想
池口岳(北峰のみ)はもう随分前に登ったが 南峰はやり残したし、 その南の方は 中ノ尾根山と三又山は昨年秋に登り、その間の鶏冠山が空白地帯だったので 鶏冠山-池口岳の周回で登ってきた。
入山は犬切尾根に上がるのにシャクナゲ沢コースを使った。 のっけから急登の連続でアゴが上がったが、犬切尾根はなだらかで歩きやすく、 マナイタ平は素晴らしいブナと針葉樹の混成林で巨木が多く、感動の森だった。
入山口より犬切尾根まではとても急だが比較的ルートははっきりしており、シャクナゲ沢前後を除いてほぼ上へ上へと目指せば問題ない。 犬切尾根は広く歩きやすい。 テープに導かれて歩く。
鶏冠山南峰ももちろん計画に組み込んだが、北峰から南峰へ向かう最後の鞍部に下りる前の岩峰(多分鶏冠岩)まで行き、 そこから南峰を見るとすごい急登のうえ、 ザレており(他に取り付くところがあるのか分からなかったが)更にその岩峰から灌木帯に突っ込んで下降しなければならなかった。(そこまでのルートも結構危険) もう二度とここに来ることも無いと思うと 少し未練が残ったが 安全第一で ここで引き返した。やせ尾根あり、岩場ありで要注意。
鶏冠山北峰から 笹ノ平へ下ったが なんとなく北東の尾根に入ってしまいそうで これも要注意だ。 真北へ一旦下ってもう一つ向こうの尾根に乗り換える感じだ。 笹ノ平は南アらしいとても気持ちのいい展望の効く笹原だ。 膝下の笹が一面に生えているので テントを張る場所は限られる。 水は笹の谷沿いに数分も下れば採れる。
たっぷりとおいしい水を汲み 暮れなずむテントでまったりとコーヒータイムを 楽しんだ。 夕刻より雲が増え辺り一面ガスに包まれたが 夜は 煌々と月が輝いていた。
池口岳南峰までは 笹原の穏やかな尾根で適当に獣道を拾って歩く。 池口の南から北へは結構厳しいが注意していればそれほど問題はない。 所々 素晴らしい山並みの続く展望が開ける。
池口北峰からの下りは 西に向かう尾根を折り始めるが すぐに北に向かう尾根に乗り換える。 西へ向かう方にも少し踏み跡があり下りは間違えやすい。
加々森山への分岐以降下山口までは良く踏まれており問題ない。
鶏冠・池口お疲れ様です。
快晴の空の下、素晴らしい山行きが伝わってきました。
このところの暑さで雪もすっかり姿を消したようですね!
こちらは5月中に、合地を計画していたのですが、
そろそろ深南部の笹も元気になってそう・・
入梅前にチャンスがあれば・・と思ってるけど、
秋に持ち越しになりそうです。
はじめまして!
26日は光石から池口岳の双耳峰を眺めていました。
池口岳→加加森山→光岳のコースも検討していましたが、残雪の状況が判らなかったので易老渡からのピストンにしました。
レコを拝見すると残雪はほとんどなさそうですネ。
まずまずのお天気で何よりでした。
お疲れ様でした
letsさん、 コメント有難うございます。
池口の南北間を歩いているとき これはletsさんの3月の雪の付いたときは 大変だっただろうな・・・と思いながら歩いていました。雪は凹地にホンの僅か残るのみでした。
池口岳までは踏み跡がとても少なく ドップリと自然に浸ってきたてきたという満足感があり、 いい山行でした。さすがに笹ノ平から駐車地まで長くてふくらはぎが 悲鳴を上げていましたけど・・・・。
合地山 まだ行ったことが無いですが いいですね。中ノ尾根山から入られるんですか? さすがのletsさんも梅雨には勝てませんか ?
はじめまして hottenさん、 コメント有難うございます。
↑にも書きましたが、 雪は凹地を除いて もうほとんど有りませんでした。 天気も良く、 その割に特に暑くもなく快適でした。
hottenさんのレコ拝見しました。 池口からも光が良く見えていましたよ。 雪はあまり見えなかったですが まだたくさん残っていますね。
それにしてもhottenさんの山行はいづれもすさまじいですね。 とてもまねできません。 充分お気を付けて 楽しんでください。
池口もそのうち行かれるようですが、私は池口岳へ直接登るルートより今回登った犬切尾根の方が(きついですが)人の入った気配が少なく 好きですのでこちらのルートの方がお勧めですね。笹ノ平、 水場も遠くないですし、雰囲気いいですのでお勧めです。(加々森の南はテントを張る場所は広いですが、 景色は笹ノ平の方が良いとおもいます。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する