記録ID: 302361
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
旧船曳道〜嵐山
2013年05月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 798m
- 下り
- 796m
コースタイム
8:00JR嵯峨嵐山
11:10トロッコ保津峡
12:00昼食12:50
13:40烏ヶ岳
14:00嵐山
15:30JR嵯峨嵐山
11:10トロッコ保津峡
12:00昼食12:50
13:40烏ヶ岳
14:00嵐山
15:30JR嵯峨嵐山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧船曳道は巻き道への取り付きを間違うと ひどい目にあいます、というかひどい目にあいました JR鉄橋あたりのGPSデータが乱れていますが 別に対岸に渡った訳ではありません。 ずっと川の右岸を遡上しました |
写真
撮影機器:
感想
旧船曳道を嵐山渡月橋からトロッコ保津峡まで
遡上しました。
途中になぞの建造物があり、その前の水面に渦巻きがあったので
何かの取水施設だと思ってました。
地形図と照らし合わせてみると、そこから地下水路が南の方へ、
行き先は京都府営水道(事)乙訓浄水場かな?
JRの鉄橋をくぐってしばらくすると、左へ巻き道が上がってゆくのですが
行き詰まった箇所の少し手前から上がる道があるのは確認してたんですが
ギリギリ進んだ場所から取り付いてしまい、結局ガケをよじ登るハメになりました。
ちゃんと真面目に後戻りしてから取り付くべきでした。
保津峡下りの船が何艘か下っていましたが、大半が修学旅行生のようでした。
お約束で手を振ります。
トロッコ保津峡からは、尾根筋へ取り付きます。
やっぱり今日は暑かった。
嵐山の山頂では嵐山城址を探しておられる方がいて、
こんなところに城があったのかと初めて知りました。
今日は崖をよじ登ったところでかなりの気力を使い果たした感じでした。
必死にしがみついて登りました。
私はよくお腹が空いてクラクラするのでこれからはこまめに食べようと
思います。
さすがに今日は暑かったのでかなりの水分を取りましたがしっかり食べ
ることも大切ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する