ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3024419
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

高室山・高畑山 〜♪ミツマタの森から人気の高室山へ〜

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
12.2km
登り
914m
下り
903m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:53
合計
6:06
距離 12.2km 登り 916m 下り 915m
6:25
105
スタート地点
8:10
8:13
57
9:10
9:11
47
9:58
9:59
18
10:17
10:27
25
10:52
11:29
9
11:38
11:39
13
11:52
39
12:31
ゴール地点
天候 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 佐目自然公園駐車場 約30台 無料 トイレ、靴洗い場有
 https://rubese.net/gurucomi001/?id=1582994

滋賀方面からだと最寄りの名神彦根ICもしくは湖東三山スマートICから約20分、八日市ICからは約40分程度かと思います。多賀大社方面に向かい国道306号線 多賀大社近く「多賀」「多賀北」の信号より車で約10分で佐目トンネルの手前の駐車場になります。
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
 佐目自然公園駐車場にあります。

■コース概要
<駐車場〜林道入口>
国道306号を歩き来た道を戻ります。車に注意です。

<林道入口〜ミツマタの森> 
しばらく林道を進むとミツマタが現れます。斜面一面ミツマタです。

<ミツマタの森〜高畑山>
ミツマタの森をそのまま進むと防護ネットが2か所あります。高畑山山頂までピンクテープがしっかりあります。高畑山山頂は展望ありあせん。

<高畑山〜陣尾山(ヒヨノ)>
高畑山からいったん激下りですがルートは明瞭です。登り返して3つ目の鉄塔を過ぎるといよいよ核心部の急登となりますが、ルートは不明瞭で高い所を目指します。滑らないように注意です。

<陣尾山(ヒヨノ)〜林道出合>
岩のゴロゴロと植林地帯です。倒木がたくさんありルートが不明瞭のため方向を見失わないように注意です。鉄塔切り開きまで来ると、高室山の道標が出て来ます。
林道出合まで南に進みましたがこちらも倒木が多くあります。

<林道出合〜T字出合>
佐目トンネルからのルートとの合流点のT字出合を目指し林道歩きです。

<T字出合〜高室山>
T字出合に、登山ポストが有ります。林道を進むと高室山登山口の道標があり、そこから登山道へ入ります。

<高室山〜倉骨山>
高室山からいったん下りますが登山道は明瞭です。鈴鹿の山々の展望がよく山頂は石灰岩の岩場です。

<高室山〜駐車場>
ポストが有るT字出合から谷を下ります。
尾根筋の下りとなり、登山道は明瞭です。
その他周辺情報 ■道の駅「せせらぎの里 こうら」
 http://m-koura.jp/
 ピザ屋さんが人気です。
おはようございます。
今日はミツマタの花見で鈴鹿を訪れます。
写真は鈴鹿の御池岳です。
2021年03月27日 05:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 5:55
おはようございます。
今日はミツマタの花見で鈴鹿を訪れます。
写真は鈴鹿の御池岳です。
幻想的なミツマタ
2021年03月27日 07:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
26
3/27 7:46
幻想的なミツマタ
ふわりと浮いたミツマタ
2021年03月27日 07:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 7:37
ふわりと浮いたミツマタ
ほのかに甘い香りが森に漂っています。
2021年03月27日 07:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
22
3/27 7:29
ほのかに甘い香りが森に漂っています。
<駐車場>
佐目自然公園駐車場に到着です。先行者は1台でした。
5
<駐車場>
佐目自然公園駐車場に到着です。先行者は1台でした。
<駐車場〜ミツマタの森>
国道306号を歩き来た道を戻りますが沿道の桜がきれいです。
2021年03月27日 06:44撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 6:44
<駐車場〜ミツマタの森>
国道306号を歩き来た道を戻りますが沿道の桜がきれいです。
<駐車場〜ミツマタの森>
なんだろう?こんなのも。
2021年03月27日 06:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 6:50
<駐車場〜ミツマタの森>
なんだろう?こんなのも。
<駐車場〜ミツマタの森>
林道に入ると、ちょっぴり上高地の雰囲気
2021年03月27日 07:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
24
3/27 7:00
<駐車場〜ミツマタの森>
林道に入ると、ちょっぴり上高地の雰囲気
<ミツマタの森>
しばらく歩くとミツマタの森に到着です。
2021年03月27日 07:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 7:13
<ミツマタの森>
しばらく歩くとミツマタの森に到着です。
<ミツマタの森>
ミツマタまみれです。
2021年03月27日 07:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
3/27 7:22
<ミツマタの森>
ミツマタまみれです。
<ミツマタの森>
夢中で写真を撮りまくります。
2021年03月27日 07:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 7:29
<ミツマタの森>
夢中で写真を撮りまくります。
<ミツマタの森>
こんなのや
2021年03月27日 07:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 7:35
<ミツマタの森>
こんなのや
<ミツマタの森>
こんなのも
2021年03月27日 07:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 7:37
<ミツマタの森>
こんなのも
<ミツマタの森>
まだまだ
2021年03月27日 07:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 7:41
<ミツマタの森>
まだまだ
<ミツマタの森>
ねばって、ねばって
2021年03月27日 07:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 7:43
<ミツマタの森>
ねばって、ねばって
<ミツマタの森>
朝日が差し込むとより幻想的になりました。
2021年03月27日 07:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 7:47
<ミツマタの森>
朝日が差し込むとより幻想的になりました。
<ミツマタの森〜高畑山>
そのままミツマタの森を進むと防護ネットが現れます。
2021年03月27日 07:51撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 7:51
<ミツマタの森〜高畑山>
そのままミツマタの森を進むと防護ネットが現れます。
<ミツマタの森〜高畑山>
スミレが汗をかいてる
2021年03月27日 07:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 7:54
<ミツマタの森〜高畑山>
スミレが汗をかいてる
<ミツマタの森〜高畑山>
鉄塔の下を通りしばらく進むと
2021年03月27日 08:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 8:01
<ミツマタの森〜高畑山>
鉄塔の下を通りしばらく進むと
<高畑山>
高畑山山頂に到着
2021年03月27日 08:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 8:07
<高畑山>
高畑山山頂に到着
<高畑山〜陣尾山>
中央に陣尾山です。これから歩くルートが一望できます。
2021年03月27日 08:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 8:16
<高畑山〜陣尾山>
中央に陣尾山です。これから歩くルートが一望できます。
<高畑山〜陣尾山>
いきなりの激下りとなり
2021年03月27日 08:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 8:20
<高畑山〜陣尾山>
いきなりの激下りとなり
<高畑山〜陣尾山>
鞍部を過ぎて陣尾山を眺める
2021年03月27日 08:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 8:21
<高畑山〜陣尾山>
鞍部を過ぎて陣尾山を眺める
<高畑山〜陣尾山>
鉄塔の横を通ると
2021年03月27日 08:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:34
<高畑山〜陣尾山>
鉄塔の横を通ると
<高畑山〜陣尾山>
バケツの成る木があった。
2021年03月27日 08:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 8:35
<高畑山〜陣尾山>
バケツの成る木があった。
<高畑山〜陣尾山>
さらに進んで鉄塔横から滋賀の彦根方面
2021年03月27日 08:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 8:49
<高畑山〜陣尾山>
さらに進んで鉄塔横から滋賀の彦根方面
<高畑山〜陣尾山>
鉄塔の高い所で作業しておられる方がいらっしゃいました。
2021年03月27日 08:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:49
<高畑山〜陣尾山>
鉄塔の高い所で作業しておられる方がいらっしゃいました。
<高畑山〜陣尾山>
ここからは激登りになって振り返る
2021年03月27日 08:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 8:58
<高畑山〜陣尾山>
ここからは激登りになって振り返る
<高畑山〜陣尾山>
四輪駆動でルートを探しながら登っているとスミレが咲いていた。
2021年03月27日 09:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 9:04
<高畑山〜陣尾山>
四輪駆動でルートを探しながら登っているとスミレが咲いていた。
<高畑山〜陣尾山>
ぜぇぜぇ言いながら陣尾山です。
2021年03月27日 09:11撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 9:11
<高畑山〜陣尾山>
ぜぇぜぇ言いながら陣尾山です。
<陣尾山〜T字出会>
陣尾山を過ぎると倒木の森となり地図を見ながら歩く
2021年03月27日 09:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:16
<陣尾山〜T字出会>
陣尾山を過ぎると倒木の森となり地図を見ながら歩く
<陣尾山〜T字出会>
輝く苔の岩場を通り、さらに倒木の中を歩くと
2021年03月27日 09:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 9:26
<陣尾山〜T字出会>
輝く苔の岩場を通り、さらに倒木の中を歩くと
<陣尾山〜T字出会>
鉄塔切り開きのところに祠があり、ここを直進してみます。
2021年03月27日 09:36撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:36
<陣尾山〜T字出会>
鉄塔切り開きのところに祠があり、ここを直進してみます。
<陣尾山〜T字出会>
倒木の多い林道から一気に開けた林道となり、しばらく林道歩きです。
2021年03月27日 09:52撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:52
<陣尾山〜T字出会>
倒木の多い林道から一気に開けた林道となり、しばらく林道歩きです。
<T字出会>
ここにきて登山ポスト!?が現れ
2021年03月27日 09:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 9:58
<T字出会>
ここにきて登山ポスト!?が現れ
<T字出会>
帰りはこの登山ポストの横からのコースを使います。
2021年03月27日 09:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:58
<T字出会>
帰りはこの登山ポストの横からのコースを使います。
<T字出会〜高室山>
山頂間近が満載の風景となり
2021年03月27日 10:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 10:15
<T字出会〜高室山>
山頂間近が満載の風景となり
<高室山山頂>
やりました〜
高室山山頂にとうちゃこ!
32
<高室山山頂>
やりました〜
高室山山頂にとうちゃこ!
<高室山山頂>
高室山のモニュメント
2021年03月27日 10:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
12
3/27 10:17
<高室山山頂>
高室山のモニュメント
<高室山山頂>
霊仙山、鍋尻山方面
2021年03月27日 10:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 10:17
<高室山山頂>
霊仙山、鍋尻山方面
<高室山山頂>
御池岳方面
2021年03月27日 10:18撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:18
<高室山山頂>
御池岳方面
<高室山山頂>
眼下の採石場のスケールの大きさに驚く
2021年03月27日 10:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 10:21
<高室山山頂>
眼下の採石場のスケールの大きさに驚く
<倉骨山>
少し進んで倉骨山に寄ってみました。
2021年03月27日 10:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 10:38
<倉骨山>
少し進んで倉骨山に寄ってみました。
<倉骨山>
絶景の自撮り
2021年03月27日 10:45撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
20
3/27 10:45
<倉骨山>
絶景の自撮り
<倉骨山>
ここでいつものメニューでランチタイム
2021年03月27日 11:09撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 11:09
<倉骨山>
ここでいつものメニューでランチタイム
<高室山>
高室山に戻って、さあ下山します。
2021年03月27日 11:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 11:39
<高室山>
高室山に戻って、さあ下山します。
<高室山〜駐車場>
登山ポストの横から谷へと下り
2021年03月27日 11:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:53
<高室山〜駐車場>
登山ポストの横から谷へと下り
<高室山〜駐車場>
尾根沿いの林道を歩いていると
2021年03月27日 11:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:56
<高室山〜駐車場>
尾根沿いの林道を歩いていると
<高室山〜駐車場>
カタクリが天気が良くて反り返っていました。
2021年03月27日 12:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 12:22
<高室山〜駐車場>
カタクリが天気が良くて反り返っていました。
<高室山〜駐車場>
駐車場近くの桜
2021年03月27日 12:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 12:30
<高室山〜駐車場>
駐車場近くの桜
<駐車場>
人気の高室山の駐車場は満車になっていました。
6
<駐車場>
人気の高室山の駐車場は満車になっていました。
<その他>
帰り道で道の駅のせせらぎの里の「甲賀コーラ」を一気飲みです。
今回もお疲れ様でした。
2021年03月27日 13:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 13:00
<その他>
帰り道で道の駅のせせらぎの里の「甲賀コーラ」を一気飲みです。
今回もお疲れ様でした。

感想

今回はミツマタ目的で高畑山から高室山を周回しました。

ミツマタは最近の暖かさもあってか少しピークを越えた感がありますがまだしばらくは楽しめそうです。

森を覆うように一面に咲くミツマタは圧巻で、またまたアホほど同じような写真を撮ってしまいました。
写真を整理するのにひと苦労です。

高畑山から高室山は鉄塔の巡視路となっている尾根沿いはルートが明瞭で歩きやすいですが、陣尾山(ヒヨノ)の直下の鉄塔を過ぎるとかなりの急登になり陣尾山を過ぎても倒木が多く歩きにくいので方向を見失わないように注意です。

高室山は360度の絶景が有名ですが、この日は少し霞んでいたのが残念。
この季節は仕方ありませんが、天気もよくたくさんの人がこの高室山を楽しんでいました。

帰りの駐車場は満車となっており、ミツマタのある林道近くの臨時駐車場も満車状態です。高室山やここのミツマタも大人気になりましたね。

いっきに桜も満開となりよい季節になってきました。
さて、次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2962人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら