記録ID: 3024788
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
白毛門(残念ながら頂上手前の急登で撤退)
2021年03月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 966m
- 下り
- 952m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の取付きまでは、まだ雪が多く、急登前半は殆ど雪なし、アイゼンなし、尾根はクラックがかなり出来ていて、歩くのが怖い所も。 最後(?)の急登は、ザクザクの雪で12本アイゼンとピッケルがないと厳しい状況。 |
その他周辺情報 | 上牧温泉 風和の湯(600円) |
写真
残念ながら、ここで撤退となります。
この辺からかなりの急登。
相棒くんの装備がポールとチェーンスパイクだったこともあり、この後の登り、そして下りを考えると危険と判断し、撤退を決めました。
この辺からかなりの急登。
相棒くんの装備がポールとチェーンスパイクだったこともあり、この後の登り、そして下りを考えると危険と判断し、撤退を決めました。
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトシェル
長袖アンダーウエア
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
帽子
バラクラバ
サングラス
ゴーグル
登山靴
12本アイゼン
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ピッケル
ヘッドライト
水筒
ライトダウン
|
---|---|
備考 | ピッケルと12本アイゼンが必携 |
感想
今回は、友人に教えてもらった白毛門へ。
全体的にはまだ雪が多かったですが、途中は雪がなくアイゼンなくても平気な所も。
登り始めて少しすると谷川岳が見え始め、それからは、ずっと谷川岳を眺めながら。
が、しかし、急登が続くことで、ゆっくり眺めながら・・・とはいかなかった感じ。
また、雪解けがかなり進んでおり、クラックもかなり出来ていて、途中では、トレースと思って歩いていた所が、雪庇のクラック。ちょっと恐怖を感じました。
上部はまだまだたっぷりの雪で、途中からはアイゼンとピッケルを駆使して登る感じに。そして、頂上が近づいてきた急登に差し掛かった所で、今回は残念ながら撤退を決意しました。
相棒くんの装備がポールをチェーンスパイクでかなりしんどそう。そして、雪面は雪が締まって滑ったら止まれない感じ。これ以上登るのは、危険と判断し残念ながら下山を決めました。
そこから少し下った所でお昼を食べ、下山しましたが、その時は雪が腐ってかなり歩きにくくなっていました。これくらい雪面が緩んだら登れたのかも・・・とも思いましたが、今回はこれで正解と思って次への反省とします。
登りながら眺めた谷川岳のロープウェイ、すごい高い位置に山頂駅が。その高さまで歩いて登って来たんだなぁなどと思いながら、下山しました。
雪が多いこの地域でもかなり雪解けが進んでおり、雪山を歩けるのも残り僅か。
数少ない機会を大事にしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する