記録ID: 3025175
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						やっと行けたぁ〜乗鞍岳の展望台、十石山😊
								2021年03月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:22
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:51
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:01
					  距離 12.3km
					  登り 1,235m
					  下り 1,245m
					  
									    					 
				
					のんびり写真を撮りながら歩いているので、コースタイムは参考にはなりませんので。
				
							| 天候 | まずまずの☀。風は心地よい程度 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 登山口近くの路肩にも駐車は可能。 ノーマルタイヤで問題なし😊 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ○登山口〜湯沢の平 早朝は雪がしまっており、ツボ足で問題なし。 トレイスもばっちり。今日の先行者は3名でした。 樹林帯は、かなり急な登下降をする箇所があります。下山時、雪が緩んで踏み抜くことがありました。 ○湯沢の平〜十石山山頂 しばらくなだらかな道を歩きますが、またすぐに急な登りに入ります。ツボ足でも問題なく行けそうでしたが、急登になる前にアイゼン装着しました。 最初の樹林帯の急登ほどではなく、登りきるとすぐにまた緩やかになります。トレースは山頂への直登ルートのみでした。 | 
写真
										左から四ツ岳、猫岳そして大崩山。1月はあの大崩山まで、山スキーでハイクアップ。ものすごい暴風で、指が凍傷になりかけました。今日はウソみたいに穏やかです。ドリップコーヒーを飲んでまったり								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																ポール
																ワカン
																毛糸の手袋
															 | 
|---|
感想
かねてから行こうと思っていた十石山。いつも風が強く、降雪があればラッセルは避けられないと思い、なかなか行ける機会がありませんでした。最近の記録でラッセルはないことがわかり、風覚悟で行きました。予報よりかなり天気も良くて、眺望もバッチリ、風もそれほどなく、稜線で2時間も過ごしてしまいました。毎年来たくなる最高の展望台ですね😊
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:388人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する