記録ID: 3025763
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								富士・御坂
						冬季最後の富士山!恐怖のアイスバーン
								2021年03月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				静岡県
																				山梨県
																				静岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 12:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,491m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 11:22
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 12:28
					  距離 16.4km
					  登り 2,512m
					  下り 2,509m
					  
									    					14:32
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 | 
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					富士山は過去に高校の友人と登ったことがありますが、
登山を始める前であり無知でした。浅間大社が頂上だと思っており、剣が峰の存在すら知らずに下山していました。
いつか再挑戦したいと思って今回トライしました。
残念ながら明らかに実力不足であり、特に9合目から上の
アイスバーンは想像以上の危うさでした。
恐らく、大弛沢に迷い込んだと思いますが、全面ツルツルのアイスバーンが急斜面に出来ており、低酸素で疲れやすい中、
緊張を強いられるのは堪えました。アイゼンの爪を立て踏ん張っていないと滑るため、休憩するためピッケルのピックを突き立てセルフビレイを取るというのは初めての経験でした。
*頂上付近で経験豊富な登山者とお話した際、天気は最高にいいけど、
 コンディションは稀にみる悪さとの事でした。
下山中はこんな危険なとこ、もう来るものか!と思いましたが、
山頂のキレイな景色、日本最高峰到達の達成感は忘れません。
振り返って思うと、とても楽しかった!
冬山2年目の今シーズン覚えたことの復習と実力試しの登山でしたが、
私の実力は晴れの日の8合目までだと痛感しました。
体力、ルートファインディングや判断力全てが不足しており、今回無事に帰ってこれたのは只の幸運です。恥ずかしながら本当に死ぬかと思う場面がありました。
ぜひ、今回の教訓と課題について、もっと登りたいところですが、
冬が終わってしまう…もどかしいですが仕方ありません。
また来年を楽しみに待ちます。次回、実力と自信をつけて再び訪れたいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2179人
	 takemaru4137
								takemaru4137
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
同じ日に往路復路してる…これも何かの縁かなぁ〜😅
おそらくおいらの往路中にどこかでスレ違ってる?
ラストは長田尾根から標高を詰めたのですね😯
この日の大弛沢中腹からラストは確かに少々やっかいでした❄️
お疲れ様でした〜
fujisakuya様
お疲れ様でした。
お昼ごろ、大弛沢中腹から登って行かれた方を遠目に2名見かけました。
何故、この時間に?と思いましたが、トワイライト富士登山をされている方もいるんだよな〜と思ってすれ違いました。 恐らくfujisakuya様ですね
実は今回の山行の前、2月ごろから計画しておりました。 fujisakuya様の山行記録を何度も読ませて頂いて、参考にしていました
少し背伸びをしましたが、お陰様で何とか怪我無く帰ってくることが出来ました。
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する