ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3026623
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜伏山〜登谷山☆春なので♪アカヤシオやハナモモを…(*´∀`)

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
19.9km
登り
949m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:17
合計
5:25
距離 19.9km 登り 954m 下り 801m
10:12
8
10:20
8
10:28
77
11:45
11:50
6
11:56
11:58
16
12:14
12:15
3
12:29
44
13:13
13:14
7
13:21
4
13:25
13:26
19
13:45
13:47
48
14:35
14:40
57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
寄居駅で降りてしまい失敗しました。
電車であれば波久礼駅から行くほうが良さそうです。
帰りはお迎えの車で帰宅しました〜
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなく総じて歩きやすいですが、釜伏山の手前アカヤシオ帯の辺りは岩場の狭い登山道なので、撮影に夢中になりすぎないように気をつけましょう。
釜伏山のアカヤシオは今が見頃。
花桃の里の花桃は見頃少し過ぎた感じです。
寄居駅から車道歩き。この時は失敗したことに気づかず
2021年03月27日 10:19撮影 by  SCG01, samsung
8
3/27 10:19
寄居駅から車道歩き。この時は失敗したことに気づかず
いつの間にか桜が見頃になっている
2021年03月27日 10:22撮影 by  SCG01, samsung
8
3/27 10:22
いつの間にか桜が見頃になっている
満開ですね♪
2021年03月27日 10:29撮影 by  SCG01, samsung
38
3/27 10:29
満開ですね♪
タンポポかわいい
2021年03月27日 10:33撮影 by  SCG01, samsung
14
3/27 10:33
タンポポかわいい
山に登る前からお花がたくさん
2021年03月27日 10:36撮影 by  SCG01, samsung
18
3/27 10:36
山に登る前からお花がたくさん
撮り鉄さんがいたので、私も線路を撮ってみた
2021年03月27日 10:37撮影 by  SCG01, samsung
22
3/27 10:37
撮り鉄さんがいたので、私も線路を撮ってみた
珍しい白いタンポポ?
2021年03月27日 10:38撮影 by  SCG01, samsung
26
3/27 10:38
珍しい白いタンポポ?
スノーフレークかな
2021年03月27日 10:40撮影 by  SCG01, samsung
17
3/27 10:40
スノーフレークかな
鮮やかなツツジ
2021年03月27日 10:41撮影 by  SCG01, samsung
25
3/27 10:41
鮮やかなツツジ
民家のクリスマスローズ
2021年03月27日 10:41撮影 by  SCG01, samsung
19
3/27 10:41
民家のクリスマスローズ
春といえば菜の花
2021年03月27日 10:45撮影 by  SCG01, samsung
16
3/27 10:45
春といえば菜の花
車道が長くて泣ける
2021年03月27日 11:09撮影 by  SCG01, samsung
6
3/27 11:09
車道が長くて泣ける
でも桜がキレイなので癒される(*^^*)
2021年03月27日 11:10撮影 by  SCG01, samsung
28
3/27 11:10
でも桜がキレイなので癒される(*^^*)
サンショウウオの里
今頃になって、まさかこのままずっと車道なのでは?とようやく思い始める
2021年03月27日 11:14撮影 by  SCG01, samsung
15
3/27 11:14
サンショウウオの里
今頃になって、まさかこのままずっと車道なのでは?とようやく思い始める
スミレは毎年スミレ図鑑で勉強するけど、一向に覚えないし区別が難しいので、今年から「スミレは皆スミレ方式」で
2021年03月27日 11:39撮影 by  SCG01, samsung
29
3/27 11:39
スミレは毎年スミレ図鑑で勉強するけど、一向に覚えないし区別が難しいので、今年から「スミレは皆スミレ方式」で
ウルップソウじゃないのは一目瞭然
2021年03月27日 11:42撮影 by  SCG01, samsung
10
3/27 11:42
ウルップソウじゃないのは一目瞭然
釜伏峠まで、まさかのエンドレス車道( ´Д`)
しかも工事で通行止めだし。行けそうだったけど止めて、公園の遊歩道を突っ切って風布方面へ行くことに
2021年03月27日 11:58撮影 by  SCG01, samsung
10
3/27 11:58
釜伏峠まで、まさかのエンドレス車道( ´Д`)
しかも工事で通行止めだし。行けそうだったけど止めて、公園の遊歩道を突っ切って風布方面へ行くことに
黄色いお花
この類いの花の判別はかなり苦手です
2021年03月27日 12:00撮影 by  SCG01, samsung
11
3/27 12:00
黄色いお花
この類いの花の判別はかなり苦手です
ミツマタ発見
2021年03月27日 12:10撮影 by  SCG01, samsung
23
3/27 12:10
ミツマタ発見
ピンクのお花
2021年03月27日 12:16撮影 by  SCG01, samsung
18
3/27 12:16
ピンクのお花
だらだらと車道を歩いて、やたら遠回りしたけどようやく釜伏山登山道
2021年03月27日 12:44撮影 by  SCG01, samsung
4
3/27 12:44
だらだらと車道を歩いて、やたら遠回りしたけどようやく釜伏山登山道
早速アカヤシオかなと思ったけど、ツツジでした
2021年03月27日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
3/27 12:48
早速アカヤシオかなと思ったけど、ツツジでした
意外とイワイワっぽいところもありました
2021年03月27日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 12:48
意外とイワイワっぽいところもありました
お目当てのアカヤシオ
2021年03月27日 12:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
3/27 12:51
お目当てのアカヤシオ
結構咲いてます
2021年03月27日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 12:52
結構咲いてます
ちょうど見頃でした!
2021年03月27日 12:52撮影 by  SCG01, samsung
22
3/27 12:52
ちょうど見頃でした!
ここのは濃いめのアカヤシオ
2021年03月27日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
3/27 12:53
ここのは濃いめのアカヤシオ
近くに咲いていないと撮りづらいですが
2021年03月27日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 12:53
近くに咲いていないと撮りづらいですが
でもなかなか見応えあります♪
すごい花数です
2021年03月27日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
3/27 12:53
でもなかなか見応えあります♪
すごい花数です
近くにいた方も、シロヤシオよりアカヤシオのほうがいいよね〜なんて話されてました♪
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
3/27 12:54
近くにいた方も、シロヤシオよりアカヤシオのほうがいいよね〜なんて話されてました♪
だってみんな大好きピンク色だから(*´-`)
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
3/27 12:54
だってみんな大好きピンク色だから(*´-`)
雪もいいけどお花の季節も大好きです
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
3/27 12:54
雪もいいけどお花の季節も大好きです
かわええ〜(´ 3`)
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
43
3/27 12:54
かわええ〜(´ 3`)
密になって咲いてるアカヤシオ
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
3/27 12:54
密になって咲いてるアカヤシオ
ほんわり薄いアカヤシオもキレイですね♪
2021年03月27日 12:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 12:54
ほんわり薄いアカヤシオもキレイですね♪
まだ蕾もありますね
2021年03月27日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 12:55
まだ蕾もありますね
今年は当たり年なのかな
すごいモサモサ咲いてる
2021年03月27日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/27 12:55
今年は当たり年なのかな
すごいモサモサ咲いてる
枝が邪魔だけど満開
アカヤシオ帯はここまで
2021年03月27日 12:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 12:56
枝が邪魔だけど満開
アカヤシオ帯はここまで
日本水の水源地へは立入禁止となっていました
2021年03月27日 13:03撮影 by  SCG01, samsung
2
3/27 13:03
日本水の水源地へは立入禁止となっていました
アブラチャン?
2021年03月27日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 13:12
アブラチャン?
釜伏山山頂!
2021年03月27日 13:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/27 13:13
釜伏山山頂!
狼の狛犬のようです
2021年03月27日 13:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
3/27 13:13
狼の狛犬のようです
こちらも狼の像
2021年03月27日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 13:21
こちらも狼の像
またまたミツマタ
2021年03月27日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/27 13:22
またまたミツマタ
いろいろな狼像があります
2021年03月27日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 13:23
いろいろな狼像があります
腹痛になり登谷山はやめようと思ったけど、すぐそこだから行ってみました
2021年03月27日 13:45撮影 by  SCG01, samsung
7
3/27 13:45
腹痛になり登谷山はやめようと思ったけど、すぐそこだから行ってみました
登谷山の頂上にて
ハラが痛くて自撮りしてる場合ではない
2021年03月27日 13:46撮影 by  SCG01, samsung
25
3/27 13:46
登谷山の頂上にて
ハラが痛くて自撮りしてる場合ではない
そういえば途中で会ったハイキンググループのおじいちゃんにいただいたやつ
ハライタが収まってからいただきました
2021年03月27日 13:54撮影 by  SCG01, samsung
17
3/27 13:54
そういえば途中で会ったハイキンググループのおじいちゃんにいただいたやつ
ハライタが収まってからいただきました
道端の花
2021年03月27日 14:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 14:06
道端の花
そして花桃
2021年03月27日 14:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 14:25
そして花桃
お腹痛いけど、頑張って写真撮る
2021年03月27日 14:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 14:26
お腹痛いけど、頑張って写真撮る
キレイですね♪
2021年03月27日 14:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 14:30
キレイですね♪
濃いピンク〜
2021年03月27日 14:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 14:30
濃いピンク〜
展望台が見えます
2021年03月27日 14:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 14:33
展望台が見えます
菜の花と花桃
ちょっと見頃は過ぎてしまっているみたい
2021年03月27日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
3/27 14:34
菜の花と花桃
ちょっと見頃は過ぎてしまっているみたい
でもキレイですよ
2021年03月27日 14:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 14:34
でもキレイですよ
ピンクと黄色のコントラストがいいね〜
2021年03月27日 14:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/27 14:49
ピンクと黄色のコントラストがいいね〜
わんさか!
2021年03月27日 14:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/27 14:51
わんさか!
とても気になる小屋です
2021年03月27日 14:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
3/27 14:53
とても気になる小屋です
ツツジと桜
2021年03月27日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 14:55
ツツジと桜
少し見頃過ぎてますが、まさに桃源郷ですね
2021年03月27日 14:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 14:59
少し見頃過ぎてますが、まさに桃源郷ですね
平和だな〜
2021年03月27日 15:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
3/27 15:01
平和だな〜
花桃のピンクもキレイですね
2021年03月27日 15:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 15:01
花桃のピンクもキレイですね
たくさんの人が花桃を見に来ていました
2021年03月27日 15:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 15:02
たくさんの人が花桃を見に来ていました
写真撮ってたらいきなり、インスタやってたらフォローさせてくださいと言われて焦る。時代ですね(^-^;
2021年03月27日 15:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/27 15:03
写真撮ってたらいきなり、インスタやってたらフォローさせてくださいと言われて焦る。時代ですね(^-^;
ハナモモの前で自撮り
2021年03月27日 15:06撮影 by  SCG01, samsung
23
3/27 15:06
ハナモモの前で自撮り
【オマケ】
花桃の里でカタクリ見忘れたので、狭山カタクリの里にて
2021年03月28日 14:18撮影 by  SCG01, samsung
23
3/28 14:18
【オマケ】
花桃の里でカタクリ見忘れたので、狭山カタクリの里にて
みかも山に行かなくても、なかなか見応えある斜面です
2021年03月28日 14:20撮影 by  SCG01, samsung
23
3/28 14:20
みかも山に行かなくても、なかなか見応えある斜面です
シロバナカタクリだってあるし
2021年03月28日 14:23撮影 by  SCG01, samsung
38
3/28 14:23
シロバナカタクリだってあるし
みかも山のように混んでないのもいい
2021年03月28日 14:27撮影 by  SCG01, samsung
10
3/28 14:27
みかも山のように混んでないのもいい
元気いっぱいのカタクリ
2021年03月28日 14:27撮影 by  SCG01, samsung
23
3/28 14:27
元気いっぱいのカタクリ
こちらもちょうど見頃
2021年03月28日 14:28撮影 by  SCG01, samsung
20
3/28 14:28
こちらもちょうど見頃
元気いっぱいのカタクリが見れました
2021年03月28日 14:31撮影 by  SCG01, samsung
14
3/28 14:31
元気いっぱいのカタクリが見れました
これだけ見れば満足です♪
2021年03月28日 14:33撮影 by  SCG01, samsung
25
3/28 14:33
これだけ見れば満足です♪

感想

ほぼ無計画でグダグダな山行になり反省ですが、お目当てのお花は楽しめたのでヨシ♪

本当は何年も見送っていた雪山へようやく行く予定でしたが、それが中止になってしまい、他の雪山に行く気持ちも萎えてしまいました。
しかも年度末の週末、残業で体はお疲れモードだし、遠征はやめやめ〜
雪山に行かないのなら今の季節のお花を見たいよね♪

となったのが前日夜で、あまり調べる時間もなくアカヤシオが見れるという釜伏山へ。
でもやっぱり下調べって大事ですね。
あまり調べなかったせいで車道歩きが長くなってしまったし、しかも工事中だとか?
でもそのおかげで別ルートから行くことになり、アカヤシオもそのルート上に咲いていたので結果的にはヨシ!

釜伏山〜登谷山と歩き、予定では皇鈴山もと思ってましたが、途中のコース変更で時間遅くなったし、急に来たハライタとかで、一刻も早く下りる必要があったので花桃も冷や汗かきながらでマトモに写真も撮れず、最初から最後までグダグダになってしまいました(^-^;
展望台のほうに咲いていたらしいカタクリは、ハライタのためパス(^-^;
やっぱり無理して出かけるんじゃなかった〜と思ったりもしましたが、桜や花桃、アカヤシオのピンクに癒されて良いリフレッシュタイムとなりました。、

残雪の山と旬の花を追いかける季節になりました♪
アカヤシオももう少し見たいし、シロヤシオもこれから楽しみだし、残雪の山に行くと高山植物との出会いもある季節になり、ますます楽しみです。
これからもできるだけポジティブに山を楽しもう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら