清流の両神山(日向大谷口ピストン) 【青空の百名山ガール】


- GPS
- 08:36
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
8:20清滝小屋
9:30両神神社
10:00両神山山頂(1時間休憩&少し八丁峠コースへ行く)
11:20両神山神社
15:00両神山荘到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
両神山荘へ向かう山道はかなーーーり狭いです。 6時頃には駐車場はほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向大谷口登山道入り口に登山ポスト有 両神山荘前にトイレ有 清滝小屋にトイレ&水場炊事場有 |
写真
感想
日本百名山の両神山。今週も快晴です。
本当は、昨日登ろうか悩んだのですが
前日までの睡眠不足等も気になっていたのでゆっくり休んでの一日ズレで登る事にしました。
(※先週の金峰山の事件もありますし…(=_=)
両神山荘到着後も少々車内にて仮眠(-_-)zzz運転の疲れも十分に体調整えてから登ります。
それにしても、駐車場迄の道の狭いこと
登山道よりも車道の方が怖かった。。。(-_-;)
登山コースは清流のせせらぎや植物や鳥や虫の音を楽しみながら
清々しく歩く事ができました。
水辺に近いせいか、あまり暑さも気になりませんでした。
歩行運動で汗はいっぱいかきました(^_^;)
そして、今回はシリアルバーは不携帯です。
先週のレコをご存知の方はおわかりですね(=_=)
手法を変えて、食べなれたフルーツグラノーラをペットボトルに入れて少しずつ食べました。
これだと蓋も出来るのでちょい食べにとても便利です。
山頂では景色も良く、岩の上がとても心地よかっです(^_^)
他のパーティの方とお話したりおやつを頂いたりしました♪ごちそうさまです♪
木陰岩場で絶景眺めながらのんびり過ごしました。てっぺんからはよい景色です。
そして下山。
山頂を下り両神山神社へ来ると人が集まっています。
男性お一人が倒れています。もう、心肺停止しており、血色は失せていました。
心マッサージを皆で交互に行いながら救助ヘリを待ちました。
そして、ヘリを見送った後、下山。
皆、一生懸命でした。
ふと、見上げた空の青さがしみました。
ヘリのホバリングの暴風で落ちたスマホの調子が変なので
高速にすぐには乗らず、少し下の道を走行。ドコモショップ探し…
途中に立ち寄った秩父神社へお参り。
手を合わせて、今日の出来事を振り返ります。
神社前の和銅最中本舗 八幡屋本店さんに立ち寄る。
最中でなく…目に入った酒まんじゅうセットパックを買う。
凄く大きい…ほのかなお酒の香りとふかふかの皮になんだか心落ち着く味。
白くてふんわりフカフカ。
空に青さが残る夕方の秩父をのんびり少しドライブ。
山も人も自然の一部なのだなぁと青空を見上げる日でした。
今月に空に行ったじいちゃんが見ている気がしました。
私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように。
両神山、お疲れ様でした。
色々あって大変だったようですが快晴の中の景色や
神社の狛犬たち、楽しまれた様で何よりです。
6時でもう一杯ですか。埼玉の奥でもさすが百名山、
人気なんですね。あの林道は私もビビリなので大
キライです。「対向車来るな〜」と叫びながら運転
していました。
6月4日に我々も両神山に行く予定ですが梅雨入りの
気配が心配です。
プロフはニーチェの言葉ですね。素晴らしい!
こんにちは
鎖場も狛犬も楽しんできました
あの両神山荘迄の車道は、ほんとに対向車来るかこないか
ドキドキものですね
今月は祖父が他界したばかりだったので
今回の両神山の突然の出来事もグッと空を見上げずにはいられない気分でした
The real world is much smaller than the imaginary.
6月は梅雨で天気予報とのにらめっこになりそうですね
お天気晴れると良いですね
お気をつけて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する