記録ID: 3037155
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
春の三浦半島縦断、富士山〜砲台山〜大楠山(京急長沢から森戸神社まで)
2021年03月31日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:11
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
https://j.mp/3mmiUAX ○京急バス[逗12]:森戸神社〜逗子・葉山駅¥240 https://j.mp/3ukMJED ※特に夕方は渋滞で遅れるので要注意(30分以上かかった) ○京急:逗子・葉山〜京急長沢 本数多いので省略 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全体的に特に危険箇所はありません。 ・大楠山の前後は路盤が泥岩で思わぬところで滑りやすいのでご注意 ・前田川の遊歩道は雨で増水に要注意 |
その他周辺情報 | ○武山不動 https://www.cocoyoko.net/spot/takeyama-fudo.html ○太田和つつじの丘 https://www.ryokukazouen.jp/tsutsuji/entry |
写真
赤線もつながった( http://yamare.co/2958718 )ので、ここからはバスで帰ります〜
撮影機器:
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■調理器具(小ガス缶・バーナー・ホットサンドメーカー・カップ・箸)
■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
新型コロナがまたぶり返しつつあるこの頃ですが、結構足が(腹も)重くなってますし、日頃の在宅ワークによる鈍りも響いてきて、いろいろマズイ💦 そこで安近短なコース設定で、またまた三浦半島に行ってきました♪
今回は「三浦半島を横断や縦断」なレコに常連で登場されている、富士山・砲台山・大楠山。これを全部つないで、あわよくば赤線繋ぎもしてこよう。。。と言うことで京急長沢駅から森戸神社を目指してみましたლ(╹⌣╹✰)
コースはどこも歩きやすいハイキングコースですし、さすが春だけに花が多くてウキウキ♪ しかし矢絣袴的には春というより、もう初夏の気候💦 薄手アンダーでも結構暑くて大変でした。幸い尾根道を通る風、潮風があって気持ち良く、助かりました〜(ただし帰ると髪がボサボサ💦) 矢絣袴での山行、今年は思いの外早くに”熱的限界”を迎えてしまいそうです。
なお以前の鎌倉もそうでしたが、今回の大楠山もバーナーなどの火気の使用が禁止されているようです。なのでお昼にフレンチトーストを用意したものの焼けず。結局、長者ヶ崎の海岸で夕食に(長者ヶ崎はBBQオーケーとのこと)。先日筑波山のようにバーナーエリアがあるといいのになぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する