英彦山(中岳・北岳)


- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 713m
- 下り
- 550m
コースタイム
12:19〜12:20・・・奉幣殿
12:39〜12:40・・・野鳥観察小屋
12:56〜12:58・・・中津宮
13:04〜13:07・・・バードライン分岐(岩場探索)
13:23〜13:30・・・産霊(ムスビ)神社(行者堂)…オオヤマレンゲ観賞
13:40〜13:41・・・中岳山頂【標高:1188.2m】/南岳分岐
13:42〜13:56・・・中岳休憩所
14:29〜14:31・・・北岳【標高:1192m】
14:54・・・・・・・北岳の肩
15:03〜15:06・・・溶岩岩の壁/オオヤマレンゲ保護地
15:28〜15:29・・・望雲台分岐
15:48・・・・・・・高住神社駐車場
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内→門司→小倉→田川→道の駅歓遊舎→英彦山/別所駐車場 復路 復路は、しゃくなげ荘に入浴後往路を戻り途中から小倉南ICより高速道で帰る。 駐車場 ・別所駐車場に50台以上駐車可、但しハイシーズンは満車になるので早目の到着が必要。 ・英彦山花園スロープカー、花(はな)駅と幸(さち)駅乗場近くにも駐車場があります。 *スロープカー利用の場合、奉幣殿から登山が可能(営業時間:8:30〜17:00問い合わせ/0947-85-0375) ・英彦山駐在所前を通り神宮下バス停横に時間制の有料駐車場もあります。 *収容台数…約20台/料金…普通車:2時間毎300円 ・高住神社下駐車場…約50以上台駐車可能。 *町営添田コミニュティバスを利用すると、山でゆっくり花の観察が出来るなど登山の幅が広がります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 中岳コース 参道入口から中津宮付近までの登山道は石段の連続で少し喘ぐが、周囲は杉の大木で囲まれ特に夏場の暑い時期の 登山は陽射しを遮り涼風も感じることが出来る。 中津宮を過ぎてバードライン分岐を過ぎる辺りから樹木も低木に変わる頃から、周囲の景観が望め 産霊(ムスビ)神社(行者堂)から山頂まで再び石段と出合うが傾斜は緩む。 北岳コース 山頂付近を除き、登山道は展望が望めないものの周囲はシオジ、ヒメシャラなどの樹木で空間が広がっており グリーンシャワーを浴びるなどで癒される。 但し、高住神社登山口から北岳の肩までは岩場と石段の連続する登山道なので、特に下山時の溶岩岩の壁/ オオヤマレンゲ保護地から逆鉾岩までの行動は注意して下さい。 危険個所 両コース共、下山時には十分注意して下さい。 その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・不明 ・店舗(コンビニ)・・・添田町/井原北交差点近くのコンビニが最後となります。 ・トイレ・・・・・・・別所駐車場横及び、英彦山スロープカー奉幣殿傍の神(かみ)駅、高住神社駐車場にあります。 ・温泉・・・・・・・・しゃくなげ荘 http://www.hikosan-onsen.info/ |
写真
感想
この時期としてはまだオオヤマレンゲとヒコサンヒメシャラの開花には程遠いが、それで気になり出向いたが
やはりと言っては当然だがまだ開花にはほど遠かった。
オオヤマレンゲは参道横の民家に植えられているのを除くと、山頂三ケ所の咲き具合は下記の通りだった。
産霊(ムスビ)神社(行者堂)過ぎ・・・一輪咲いており、他に蕾も確認できた。
中岳下の岩場・・・・・・・・・・・蕾すら確認出来なかった。
北岳側、溶岩岩の壁横の保護地・・・蕾を一輪確認できたが、他はまだ蕾を確認出来なかった。
ヒコサンヒメシャラ
中岳休憩所前、高住神社共まだ蕾の状態
*今年は蕾の数が多いとの事だったので今後楽しめそうです。
今日は開花状況を確認すると共に他の花を観賞しながらの登山だったが、ベニドウダンを除き他の花は残念ながら
発見には至らなかった、
山頂でヒコサンヒメシャラを観ている時、若い3名の女性のグループの方と知り合い彼女たちも北岳へ向かうと言うこと
だったので、中岳から北岳へ経由し高住神社まで同行した。
同行理由は、3名の内1名が経験者で2名は小学校以来の登山と言うことだったので、余計なことだが大丈夫かなと
心配し同行することにした。
但し、べったりとはくっつかずある程度の距離を置き、難所では振り返りアドバイスを上げての下山です。
しかし、高住神社から別所駐車場へ戻るのには1時間強歩かないといけないので、私は良いとしても彼女たちは
大丈夫かなと少し気になった。
幸い15時40分頃高住神社に着き神社横のヒメシャラを観ている時、巫女さんが添田町営バスで戻ってはと教えて
頂くと共に時刻表を調べて頂き16時高住神社発があるので間に合うよと教えられ、高住神社から別所駐車場まで
バスで戻り登山を終えた。
今日知り合った彼女達は学生時代の親友で、またご縁があれば何処かの山で会いましょうと言って別れたが、翌日の朝は
脚が少し痛いかもと最後まで余計なお世話でした。(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する