記録ID: 30451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山
2008年10月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 662m
- 下り
- 711m
コースタイム
禾生駅10:25-11:05シラノ沢分岐11:10−12:10高川山13:00-14:00初狩駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年4回目の高川山です。 一番電車に乗り、どこに行こうか考えて、またこの山になってしまいます。考えるのが面倒なだけのようですかね。 富士急行禾生駅、私のお気に入りの駅です。ここの名物女駅長さん、本日はハロウィンの飾り付けで出迎えてくれました。そして朝市で漬物を仕入出発です。 最近GPSを購入し3回目の山行、高川山には初自参です。このルートには、2万5千の地図には点線がないため、周辺の地形から判断してヤマレコに乗せていますので、実際との違いが興味津津でした。 案の定沢筋でロストし、一部不明になってしまいましたが、それ以外は大変参考になりました。 (下山ルートの2万5千地図の途中からの点線は女坂だったんですね) 冠雪した富士山を眺め、のんびりとした山行、そして山頂のビール・下山後の温泉いつもと同じですが、充実した1日を過ごすことができました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人
ハロウインの飾りや朝市など、活気のある駅ですね。
自分のお気に入りの山があって季節ごとに通うというのはいいものですね!
sakusakuさんこんにちは
ヤマレコのおかげで2005年より13回高川山に行った事がすぐわかり、とてもよいサイトですよね(特別賞もらったんですってね、よかった よかった)
禾生駅の名物女駅長さん。
最近、熊よりイノシシがよく出没しているので気を付けて行ってらっしゃいと声をかけてもらい、今回も気持ちよくスタートすることができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する