ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

ダイヤモンドトレール経由で金剛山へ

2013年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:17
距離
22.5km
登り
2,152m
下り
1,742m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:19 二上山駅
08:59 銀峰
09:23 二上山雄岳
09:34 二上山雌岳
10:40 平石峠
11:08 岩橋山
11:40 持尾辻
12:55 大和葛城山
15:17 金剛山(一の鳥居)
15:50 金剛山(国見城址)
16:36 金剛登山口(バス停)
天候 晴れ⇒曇り⇒小ぶりな雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 近鉄:二上山
帰り 南海バス:金剛登山口⇒南海:河内長野
コース状況/
危険箇所等
・二上山駅〜二上山雄岳
地図上にはないルートを通りました。一応、踏み跡がありましたが、道幅は狭く歩きにくいです。

・竹内峠〜岩橋山〜大和葛城山
ダイヤモンドトレール上のコースを通ってます。
チャレンジ登山大会では、大和葛城山までが初級となっていますが、
岩橋山と大和葛城山手前の階段がまさに試練です。
岩橋山手前が4セット、葛城山の前が6セットあります。(たぶん・・・)

・大和葛城山〜金剛山
チャレンジ登山大会では中級区間となります。
大和葛城山から水越峠の下りは急です。段差もあるため、足を痛めないように。
また、石の階段が濡れた場合はかなり滑りやすいので要注意ですね。
そして、最大の難関は、一の鳥居手前にある階段です。
まさに試練です。
二上山にて地図に乗っていないルートを通っていくと銀峰(396m)とかかれたピークに到着です。
by  ISW11K, KDDI-KC
二上山にて地図に乗っていないルートを通っていくと銀峰(396m)とかかれたピークに到着です。
二上山雄岳に向かうところで展望が開けたので休憩します。
2013年06月01日 09:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
6/1 9:14
二上山雄岳に向かうところで展望が開けたので休憩します。
二上山雄岳に到着。
2013年06月01日 09:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 9:23
二上山雄岳に到着。
二上山雌岳です。
2013年06月01日 09:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 9:34
二上山雌岳です。
二上山雌岳を少し下ったところからの大和葛城山です。
2013年06月01日 09:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
6/1 9:37
二上山雌岳を少し下ったところからの大和葛城山です。
岩橋山です。
2013年06月01日 10:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
6/1 10:51
岩橋山です。
岩橋山への試練その1 
2013年06月01日 10:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 10:53
岩橋山への試練その1 
岩橋山への試練その2 
2013年06月01日 10:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 10:58
岩橋山への試練その2 
岩橋山への試練その3 
2013年06月01日 11:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 11:04
岩橋山への試練その3 
岩橋山への試練その4 これを乗り切れば山頂です。 
2013年06月01日 11:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 11:07
岩橋山への試練その4 これを乗り切れば山頂です。 
岩橋山山頂です。この後は、激急坂を降ります。
2013年06月01日 11:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 11:08
岩橋山山頂です。この後は、激急坂を降ります。
大和葛城山への試練その1
2013年06月01日 12:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 12:12
大和葛城山への試練その1
大和葛城山への試練その2
2013年06月01日 12:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 12:16
大和葛城山への試練その2
大和葛城山への試練その3
2013年06月01日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 12:20
大和葛城山への試練その3
大和葛城山への試練その4
2013年06月01日 12:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 12:21
大和葛城山への試練その4
大和葛城山への試練その5
2013年06月01日 12:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 12:24
大和葛城山への試練その5
大和葛城山への試練その6。ちょっと短いですが、クリアすると山頂も近いです。
2013年06月01日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 12:27
大和葛城山への試練その6。ちょっと短いですが、クリアすると山頂も近いです。
そして、チャレンジ登山大会であれば、初級ゴールとなる葛城山山頂付近です。
2013年06月01日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 12:31
そして、チャレンジ登山大会であれば、初級ゴールとなる葛城山山頂付近です。
大和葛城山山頂です。大阪府最高峰でもあります。
2013年06月01日 12:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
6/1 12:55
大和葛城山山頂です。大阪府最高峰でもあります。
葛城山より手前が大阪で、奥に六甲山が見えます。
2013年06月01日 12:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 12:55
葛城山より手前が大阪で、奥に六甲山が見えます。
金剛山です。
2013年06月01日 12:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
6/1 12:58
金剛山です。
あまり天気はよくないのですが、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳と大峯山系の山も見えてます。
2013年06月01日 12:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
6/1 12:59
あまり天気はよくないのですが、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳と大峯山系の山も見えてます。
葛城山のつつじ園では、ほぼ枯れた状態で秋の紅葉っぽい感じに。
2013年06月01日 13:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
6/1 13:06
葛城山のつつじ園では、ほぼ枯れた状態で秋の紅葉っぽい感じに。
そのポイントから少し進むと、あと1.5kmの案内板があります。ここから始まる急登の階段・・・
2013年06月01日 15:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 15:03
そのポイントから少し進むと、あと1.5kmの案内板があります。ここから始まる急登の階段・・・
金剛山(一の鳥居)への試練その1
2013年06月01日 15:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 15:06
金剛山(一の鳥居)への試練その1
金剛山(一の鳥居)への試練その2・・・とっても長く感じます。
2013年06月01日 15:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 15:10
金剛山(一の鳥居)への試練その2・・・とっても長く感じます。
一の鳥居。チャレンジ登山大会では中級ゴールとなります。
2013年06月01日 15:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
6/1 15:17
一の鳥居。チャレンジ登山大会では中級ゴールとなります。
金剛山山頂付近から大和葛城山です。
2013年06月01日 15:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
6/1 15:23
金剛山山頂付近から大和葛城山です。
金剛山の本当のピークは、神域のため、立ち入ることはできません。
2013年06月01日 15:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
6/1 15:24
金剛山の本当のピークは、神域のため、立ち入ることはできません。
葛木神社です。ぽつぽつと雨が降ってきましたが、ガスはかからず。
2013年06月01日 15:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
6/1 15:25
葛木神社です。ぽつぽつと雨が降ってきましたが、ガスはかからず。
今日は公共交通機関を利用したので飲んでも問題ありません。ということでスーパードライを購入。
2013年06月01日 15:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
6/1 15:50
今日は公共交通機関を利用したので飲んでも問題ありません。ということでスーパードライを購入。
金剛山より大阪です。
2013年06月01日 15:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
6/1 15:51
金剛山より大阪です。
撮影機器:

感想

近畿地方も梅雨に入り、
この日の天気予報も午後からは崩れるということで、
こんなときはどこに行きましょう?近場にかぎりますね。

もう何度も歩いたダイヤモンドトレールなので、ネタも尽きた感もあるため、
いまさらですが、
私個人の主観による勝手なコース解説(チャレンジ登山大会用?)でも
作ってみようかなとおもったら・・・

なんじゃこりゃー
か、階段の写真ばかりではないか・・・参考になりませんね。
ま、まぁ、いいでしょう。階段が何セットあるかわかりましたし・・・

さてさて、大和葛城山ではつつじの時期は終わってしまったので
先々週のあの賑わいはどこへいったのやら・・・
人もまばらで、いつもどおりな感じに。今考えると、
夢のような時間だったのかもです。

なお、当初は南海:天見駅までいこうかなぁ〜なんて思ってましたが
金剛山に向かう途中でちらほらと雨が降ってきたため、やめました。
山頂で金剛山登山回数表にハンコを押してもらって、
ビール飲んで千早本道を通って下山しましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

おはようございます!
ダイトレの荒れた階段も数年後には綺麗に整備されますのでもう少し
お待ちくださいませ♪
それと展望台の建設計画も提案中で認可が下りれば私達が生きてる間には
利用が出来ると思いますよ〜

気が付けば先週は一度も金剛山に登ってませんでした・・・
2013/6/3 8:31
思い出しました
purasanさん、こんばんは。

ゴールデンウィークにダイトレ歩きました。
で、そのときの写真、階段ばっかり撮っていたことを
思い出しました

ただ、私はズボラなので階段が何セットあるか数えて
いませんでした

purasanさんのおかげで何セットあるかわかったので、
次歩くときは後何セットで階段が終わるのか確認しな
がら進むことができますね
2013/6/4 21:50
おはようございます。
>M-kichiさんへ
ダイトレの階段の整備や展望台の建設の計画などあるのですかぁ。それは知りませんでした。楽しみですね。

>utabutaさんへ
え?階段の写真ばかりとは私と同じですね^^;;
せっかく数えましたが
次回、歩いたときに階段が何セット目なのか
忘れそうです。結局、山頂まではまだかな〜と思うのではないかと。。
2013/6/5 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら