ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304976
全員に公開
ハイキング
甲信越

サクラソウ(属)に会いながら 白岩岳周回のリベンジ

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
7.0km
登り
1,068m
下り
1,067m

コースタイム

営林署跡 5:40 - 6:34 P1676 - 8:53 稜線(P2189) - 9:50 白岩岳 10:50 - 11:18 P2193 - 12:13 P1662 - 13:00 営林署跡(写真を撮ったり 結構ゆっくり歩いたので時間は長めです)
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
営林署跡の対岸に1台のみ駐車可。 もともと2-3台は駐められるが大きな倒木でふさがっている。 施設は何もない。
コース状況/
危険箇所等
戸台よりさらに入笠山方面に車を進めるが、 通り抜けは不可。 途中でゲートがあり、 自分で開けられる。”通行は自己責任で・・・”と書いてある。
所々、 落石があるが 一応通行できるが、 小さな落石は日常茶飯事のようだ。
ゆっくり登って1時間ぐらいで P1676へ到着。 踏み跡は全く無く 地面も軟弱。 ピークには倒木だけで何にもない。
ゆっくり登って1時間ぐらいで P1676へ到着。 踏み跡は全く無く 地面も軟弱。 ピークには倒木だけで何にもない。
所々に岩があり 1900m辺りの岩には クモイコザクラが付いている。 写真は 2000mより少し上の岩場。 みんな石灰岩だ。
1
所々に岩があり 1900m辺りの岩には クモイコザクラが付いている。 写真は 2000mより少し上の岩場。 みんな石灰岩だ。
稜線(P2189に到着。 写真を撮りながらゆっくり登ったので3時間少々かかった。  まともに登れば2.5時間ぐらい・・・・。
稜線(P2189に到着。 写真を撮りながらゆっくり登ったので3時間少々かかった。  まともに登れば2.5時間ぐらい・・・・。
稜線は歩きやすいが 所々こんな苔むした倒木帯も。
1
稜線は歩きやすいが 所々こんな苔むした倒木帯も。
白岩岳すぐ南側の小さな岩峰から 北岳。
2
白岩岳すぐ南側の小さな岩峰から 北岳。
同じく 北岳と仙丈岳。 北岳の下にある三角峰は 横岳。 その左の凹が鋸へ上がる横岳峠と思われる。
3
同じく 北岳と仙丈岳。 北岳の下にある三角峰は 横岳。 その左の凹が鋸へ上がる横岳峠と思われる。
遠くに北アルプスも良く見える。 白岩岳の山頂からだと木にさえぎられて見難い。
遠くに北アルプスも良く見える。 白岩岳の山頂からだと木にさえぎられて見難い。
白岩岳山頂から 鋸・甲斐駒で 下に見えるのが釜無川上流の河原。
1
白岩岳山頂から 鋸・甲斐駒で 下に見えるのが釜無川上流の河原。
白岩岳山頂で 甲斐駒・鋸や 北岳をつまみにコーヒーをドリップしていただく。 ゆっくり1時間お昼休憩。  シアワセ〜
2
白岩岳山頂で 甲斐駒・鋸や 北岳をつまみにコーヒーをドリップしていただく。 ゆっくり1時間お昼休憩。  シアワセ〜
稜線を北へ移動して P2193から甲斐駒・鋸・北岳 そろい組。  北岳が一番低い ?
1
稜線を北へ移動して P2193から甲斐駒・鋸・北岳 そろい組。  北岳が一番低い ?
P2193から下山開始。 踏み跡も全くないが 岩を回りこんだら 赤いガムテープがしっかりついていた。(途中は 劣化して取れてしまったのか あまりない。)
P2193から下山開始。 踏み跡も全くないが 岩を回りこんだら 赤いガムテープがしっかりついていた。(途中は 劣化して取れてしまったのか あまりない。)
P1662へ到着。 途中、 シラビソの幼木が結構あり、 これは藪こぎだと思って突っ込んだらすぐに無くなったりで、 難なく歩けた。
P1662へ到着。 途中、 シラビソの幼木が結構あり、 これは藪こぎだと思って突っ込んだらすぐに無くなったりで、 難なく歩けた。
カラマツの新緑がきれいだ。 少し曇ってきたので 陽が当たればもっときれいだろう。
1
カラマツの新緑がきれいだ。 少し曇ってきたので 陽が当たればもっときれいだろう。
下の方へ降りてくるとかなり急で 最後は小黒川までは下りられず、少し上の方をズ―とトラバースして営林所跡へ向かう。ところどころ 古い作業道らしきところが残っている。 小黒川へそそぐきれいな沢を超えると・・・
2
下の方へ降りてくるとかなり急で 最後は小黒川までは下りられず、少し上の方をズ―とトラバースして営林所跡へ向かう。ところどころ 古い作業道らしきところが残っている。 小黒川へそそぐきれいな沢を超えると・・・
営林署跡の裏手に続く立派な作業道に出て すぐに営林所跡に着く。
営林署跡の裏手に続く立派な作業道に出て すぐに営林所跡に着く。
今日のお目当ての花 サクラソウ―クモイコザクラ 登りの尾根にしか無かった。 下りにも期待したが無くてチョッと残念。
4
今日のお目当ての花 サクラソウ―クモイコザクラ 登りの尾根にしか無かった。 下りにも期待したが無くてチョッと残念。
こんなほぼ垂直な壁についていた。 およそ標高1900m辺りの岩についている。  
1
こんなほぼ垂直な壁についていた。 およそ標高1900m辺りの岩についている。  
登山口の 同じくお目当ての クリンソウ。 クモイコザクラと同じサクラソウ属だ。 道路側に昨年は4株ぐらい有ったと思ったが2株しかなかった。 反対側には 8株程が咲いていた。
2
登山口の 同じくお目当ての クリンソウ。 クモイコザクラと同じサクラソウ属だ。 道路側に昨年は4株ぐらい有ったと思ったが2株しかなかった。 反対側には 8株程が咲いていた。
1輪だけあった コキンバイ。
1
1輪だけあった コキンバイ。
ルイヨウボタンはほぼ終わっていたが、 沢山ある。
1
ルイヨウボタンはほぼ終わっていたが、 沢山ある。
山シャクと思うけれど、 株は所々にあったが 花は一つもついていなかった。
山シャクと思うけれど、 株は所々にあったが 花は一つもついていなかった。
タガソデソウ。 何回写真に撮っても うまく撮れない。
1
タガソデソウ。 何回写真に撮っても うまく撮れない。
ヤマガラシ。 他に ニリンソウ(いっぱい)、スミレ、 ラショウモンカズラ、キジムシロ、ムシカリなど。
1
ヤマガラシ。 他に ニリンソウ(いっぱい)、スミレ、 ラショウモンカズラ、キジムシロ、ムシカリなど。

感想

昨年、 周回で白岩岳をやろうと計画したが、 膝の具合が悪く、雷も鳴りだしたので 以前歩いた同じ道をピストンしたが、 今日はそのリベンジをしてきた。   5月29日ごろまで 6月1日は 雨の予想だったので 山行の計画をしていなかったが、 晴れの予報に変わったので、 急遽、 計画した。

登り始める前に お目当てのクリンソウに挨拶。株が減っていた。
営林署跡地のすぐ向かいに車を止め、 丸木の仮橋を渡り右に川沿いに歩いて 白岩沢を渡ってすぐに尾根に取り付く。 グズグズの急斜面が続く。 踏み跡は全くないので適当に歩き、ひたすらに上に行けば 間違えることはない。 岩や急なところは巻いて行く。 草や笹もほとんど無いので問題はない。
標高1900m辺りで二つ目のお目当てのクモイコザクラに挨拶。初めてのルートだがやっぱりあった。
下山も同じようなものだが、 最後は写真の説明にあるように 急で小黒川にすぐに下りられないので2〜30m上を川に沿って営林署跡まで下る。下山路にクモイコザクラは無く 少々がっかり。
2〜3ヶ所で大きな熊の糞があり お会いしたくないので 熊鈴を鳴らしながら、 時々ホイッスルを吹きながら歩いた。
どちらのルートも所々赤テープなどがあったり 途絶えたりであまりあてにできない。地図と磁石は必須で、出来ればGPS持参が望ましい。
お目当ての花に会え、 快晴ではなかったが展望もまずまず効いて 誰一人会わない静かなのんびり楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら