記録ID: 305414
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
金勝アルプス清掃登山
2013年06月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 554m
- 下り
- 336m
コースタイム
8:30上桐生バス停 - 8:53準備体操後、出発 - 9:27落ヶ滝分岐 - 10:05鶏冠山分岐 - 11:03天狗岩11:45 - 11:56耳岩 - 12:08白石峰 - 12:14茶沸観音 - 12:31竜王山頂 - 12:55今勝寺林道終点の駐車場13:09 - 13:33今勝寺13:55 - 14:14道の駅「こんぜの里りっとう」
天候 | 曇り時々晴れのち雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
道の駅「こんぜの里りっとう」−JR手原駅(栗東市・こんぜシャトルバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 崩れた花崗岩が砂状になり滑りやすい箇所があります。 |
写真
感想
全国の勤労者山岳連盟が毎年この時期に実施している清掃登山、今年は草津市・栗東市にまたがる金勝アルプスへ行ってきました。
今年は例年より早い入梅でしたが、雨に降られることもなく、総勢17名で計7.2kgのゴミを回収しました。
登山道はきれいで、ほとんどのゴミは人が休憩する場所にありました。
内訳は、
・ペットボトル:0.8kg
・空き缶:2.2kg
・燃えるゴミ:3.0kg
・空き瓶:1.2kg
これくらいの量であれば、きれいな山と言えるでしょう。
きっと登山者のマナーが向上しているのだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人
山に登る人はマナーがいい・・と思っていましたが、
最近、マナーの悪い人が増えました
山に限らず「ゴミは持って帰る」を徹底して欲しい
ですね・・。
お疲れさまでした<(_ _)>
今回は新しいゴミが少なかったように思いました。想像していたよりペットボトルが少なく、古くて錆びた空き缶が多かった印象です。
ゴミの多い・少ないは富士山みたいに登山者の多い山と比較してもしょうがないし、いずれにしても登山者は「ゴミの持ち帰り」を意識して欲しいですね。
ちなみに伊吹山は昨年参加して16.5kgでしたが、今年は27kgだったと聞いています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する