高島トレイル(三国峠)



- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
→11:10岩谷峠→12:20三国岳12:56→13:48丹波越→14:48桑原橋駐車場
歩行時間 7:08、歩行距離 11.9km、高低差 566m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路 桑原橋御堂横に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気予報は、曇り時々晴れ。 今日は、車2台で到着地点と出発地点に駐車。 登山ホストは、登山口にあります。 (トイレは、生杉休憩舎と桑原橋にあります)。 今回は、ポイント26〜ポイント30まで、危険なヶ所はありませんが、地蔵峠から三国岳間の稜線は 幅が狭く、アップダウンを繰り返すので、木の根等、足元に注意する必要があります。 三国岳から丹波越間の稜線は、幅も広く歩き易くブナ林が美しいところです。 丹波越から桑原橋まで一気に下るので、足元注意です。 恒例の露天風呂は、朽木温泉てんくうの湯にしました。 |
写真
感想
今日は、梅雨の中休みか、午後から晴れ間もみえる予報。
枚方を5時半過ぎに出て、桑原橋のお堂脇に駐車、既に1台が停まっており、出発準備
をされていました。(勝手に駐車、すいません)
我々は、1台をデポしておき生杉休憩舎に向かいます。
休憩舎に駐車し、三国峠登山口より、歩き出します。
かなり急な登りですが、30分程度で稜線に辿り着きます。
時期が早ければ、イワカガミ、イワウチワがの群生が迎えてくれるでしょう。
今回の目的、ブナ、芦生杉がある分水嶺を歩きます。
まずは、三国峠(1/25000では三国岳)に登って、トレイルに戻ります。
地蔵峠は、京大研究林のゲートがあります、入林の許可が入ります。
地蔵峠で小休止後、美しいブナ林、奇っ怪な芦生杉に触れながら、岩谷峠に向かいます。
遠くで雷鳴か野砲の音、雨が降らないことを祈るばかり。
岩谷峠までアップダウンを繰り返します、お腹が減って力が入らない(言い訳)。
予定より、早いのでFさん(奥さん)の要望により三国岳に向かいます(元気ですね)。
これが正解、陽射しが戻り、12時過ぎでしたか無事到着、昼食となりました。
コーヒーブレイク後、丹波越に向かいます。
去年は、F氏が貴重なサルメンエビネを見つけましたが、あるでしょうか?
ありました、花は咲いていませんでしたが、しっかり根付いていました(良かった)。
再び、芦生杉の森を丹波越に向かいます。
去年より、森が明るくなったのは気のせいかな・・・・。
丹波越から桑原橋の急な登山道を下ります。
最後の急坂で、クマかイヌか、木彫りがお迎えしてくれました。
皆さんの意見の結果、イヌということになりました。
クマより可愛いので良しとしましょう。
デポしてある車に乗り、生杉休憩舎の駐車場に無事到着。
分水嶺では、時折吹く涼しい風が気持ちよく、美しいブナ林、芦生杉が楽しかったです。
Fさんご夫婦、Nさんお疲れ様でした。
Fさん、山野草レクチャー有難うございます。
恒例の露天風呂は、朽木てんくうの湯でした、途中、湖西道路で渋滞に会いましたが、無事帰宅。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する