記録ID: 307043
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳【シロヤシオ満開】
2013年06月07日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 739m
- 下り
- 722m
コースタイム
07:05 峠の登山口 出発
07:50 不動小屋谷道分岐
08:29 古田の森
09:04 千丈平
09:30 大峰奥駈道合流
09:42 釈迦ヶ岳山頂(少し北へ降りてみる) 10:20
11:35 奥駈道を深仙ノ宿へ半分行って戻り千丈平
12:05 古田の森(昼食)12:40
13:08 不動小屋谷道分岐
13:13 峠の登山口 到着
総歩数:16149歩 GPS歩行距離:10.31km
07:50 不動小屋谷道分岐
08:29 古田の森
09:04 千丈平
09:30 大峰奥駈道合流
09:42 釈迦ヶ岳山頂(少し北へ降りてみる) 10:20
11:35 奥駈道を深仙ノ宿へ半分行って戻り千丈平
12:05 古田の森(昼食)12:40
13:08 不動小屋谷道分岐
13:13 峠の登山口 到着
総歩数:16149歩 GPS歩行距離:10.31km
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・奥吉野発電所を過ぎ林道を登り詰めると峠の登山口 ・10台程度駐車可能 自宅から2時間20分 93.0km |
コース状況/ 危険箇所等 |
【旭林道・設備等】 ・旭林道は工事のため通行時間制限あり、帰路の時間帯に要注意 ・峠の登山口に清潔なトイレあり ・登山届ボックスは登山口階段横にあります 【登山道】 ・全般に展望がよく特に危険なところはありません |
写真
感想
6月4日に大普賢岳縦走でご同行いただいたTさんに「釈迦ヶ岳周辺のシロヤシオの
開花情報」をいただき、早速妻と山行。
天候は一時ガスってはいたものの総じて良い天気に恵まれ期待していた満開のシロ
ヤシオを充分堪能させていただいた。
今日の見どころは、千丈平手前と奥駈道を深仙ノ宿方面に下った所だ。
今季は不作気味のシロヤシオが満開で圧倒された。
「こんなの初めてぇ〜」という感じでした。
山頂付近はまだつぼみのシロヤシオがたくさんあってここ1週間ほどは楽しめると思う。
山頂では修験行者様との出会いもあり心引き締まる思いがした。
その他、登山口から1.5時間で登ってきたかっこいい2人連れお兄さんや大日岳まで
行くとおっしゃるご夫婦の方、親子連れのお三方、それに深仙ノ宿まで行かれる2人
連れのご婦人とお会いした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真っ白な木になってますね 今年もシロヤシオ裏年のようで おみごとでしたー
私も 明日 八経 登りますから 見えるかな??
こちらも トリカブトは当たり年のようですね。
先日行った 三峰山・金剛山 どちらも 道沿いにたくさん 育ってました。
開花時期が楽しみです。
コメントをいただきありがとうございます。
釈迦ヶ岳周辺で見たことが無い満開のシロヤシオに出会いました
ラッキーでした
明日は近畿の屋根「八経ヶ岳」に行かれるのですね!
どこから登られるのかな?
山行記録を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する