ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3070684
全員に公開
ハイキング
甲信越

鉢伏山、高ボッチ山、塩尻峠、鶴ヶ峰、大城山

2021年04月10日(土) 〜 2021年04月11日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
42.5km
登り
2,013m
下り
2,017m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:21
合計
5:56
距離 16.8km 登り 1,388m 下り 464m
10:03
55
寿台養護学校北BS
10:58
108
12:46
12:48
7
12:55
44
13:39
13:43
31
14:14
14:19
12
14:31
23
14:54
18
15:12
15:13
12
15:25
14
15:39
15:48
11
2日目
山行
7:29
休憩
0:49
合計
8:18
距離 25.6km 登り 632m 下り 1,564m
5:54
7
6:40
22
7:02
7:05
61
8:06
8:25
16
8:41
8:46
210
12:16
12:23
66
13:29
13:38
14
13:52
13:54
18
14:12
JR辰野駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
松本駅まで青春18切符を利用。利用最終日でした
🚌
松本BT 9:30発 63系統:棚峯行に乗車
寿台養護学校北で下車

帰路
JR辰野駅から乗車、岡谷駅下車。
1人反省会後、岡谷駅から帰る。
バス待ち時間に、隣接のお店でモーニング。
2021年04月10日 09:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/10 9:09
バス待ち時間に、隣接のお店でモーニング。
牛伏寺参道入口の蕎麦屋さん。お店は、ここが最後、自販機も最後。
参道は通行止めなので遠回りの車道を歩く。
2021年04月10日 10:29撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 10:29
牛伏寺参道入口の蕎麦屋さん。お店は、ここが最後、自販機も最後。
参道は通行止めなので遠回りの車道を歩く。
案内板
大規模な砂防工事をイラストで分かりやすく解説。
2021年04月10日 11:00撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 11:00
案内板
大規模な砂防工事をイラストで分かりやすく解説。
貯水池の奥に穂高連峰。
水面に映ったら、なお良いですね。
2021年04月10日 11:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 11:07
貯水池の奥に穂高連峰。
水面に映ったら、なお良いですね。
重要文化財の、牛伏川フランス式階段工。
大正時代に完成したそうです。
上流に向けて、河床、堰堤や護岸壁が、ず〜っと石組みで続いています。
砂防工事の素晴らしさに感動。
2021年04月10日 11:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/10 11:19
重要文化財の、牛伏川フランス式階段工。
大正時代に完成したそうです。
上流に向けて、河床、堰堤や護岸壁が、ず〜っと石組みで続いています。
砂防工事の素晴らしさに感動。
急斜面を希望を持って登りましょう
2021年04月10日 11:51撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 11:51
急斜面を希望を持って登りましょう
シマリスちゃん
頬袋に食べ物を詰めているところでしょうか?
2021年04月10日 11:55撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 11:55
シマリスちゃん
頬袋に食べ物を詰めているところでしょうか?
エ〜!
今度は地獄ですか
2021年04月10日 12:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 12:03
エ〜!
今度は地獄ですか
一瞬、崩れた階段に見えますが、丸太が斜めに組んであります。
これがまた良い。登りやすいです。
2021年04月10日 12:10撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/10 12:10
一瞬、崩れた階段に見えますが、丸太が斜めに組んであります。
これがまた良い。登りやすいです。
石切場跡からの展望。
地獄の後の御褒美でしょうか、素晴らしいです。
2021年04月10日 12:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 12:43
石切場跡からの展望。
地獄の後の御褒美でしょうか、素晴らしいです。
最初の目標、鉢伏山
2021年04月10日 13:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 13:07
最初の目標、鉢伏山
鉢伏山荘の料金箱。
入山料100円払いました
2021年04月10日 13:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 13:41
鉢伏山荘の料金箱。
入山料100円払いました
松本駅で購入した駅弁で遅い昼食
2021年04月10日 13:54撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/10 13:54
松本駅で購入した駅弁で遅い昼食
やっと登頂!
バックの山は、美ヶ原
2021年04月10日 14:15撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/10 14:15
やっと登頂!
バックの山は、美ヶ原
松本平の奥に穂高連峰
2021年04月10日 14:18撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 14:18
松本平の奥に穂高連峰
展望台と御嶽山
2021年04月10日 14:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 14:19
展望台と御嶽山
北東方向の展望。
中央は広いササ原が印象的だった三峰山。
2021年04月10日 14:21撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 14:21
北東方向の展望。
中央は広いササ原が印象的だった三峰山。
茶臼山と浅間山
2021年04月10日 14:21撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 14:21
茶臼山と浅間山
美ヶ原
2021年04月10日 14:21撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 14:21
美ヶ原
八ヶ岳と、手前に霧ヶ峰
2021年04月10日 14:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 14:22
八ヶ岳と、手前に霧ヶ峰
高ボッチ高原パノラマ展望台
2021年04月10日 15:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 15:40
高ボッチ高原パノラマ展望台
キャンプ場は、一部工事中です。
2021年04月10日 15:50撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/10 15:50
キャンプ場は、一部工事中です。
高ボッチ高原の標
2021年04月10日 15:57撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/10 15:57
高ボッチ高原の標
高ボッチ山山頂。
奥は八ヶ岳
2021年04月10日 16:00撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 16:00
高ボッチ山山頂。
奥は八ヶ岳
眼下に諏訪湖
2021年04月10日 16:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 16:01
眼下に諏訪湖
北アルプスに夕日が沈みます
2021年04月10日 18:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 18:01
北アルプスに夕日が沈みます
御嶽山
噴煙が上がっていますね
2021年04月10日 18:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/10 18:03
御嶽山
噴煙が上がっていますね
穂高連峰のシルエット
2021年04月10日 18:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 18:19
穂高連峰のシルエット
諏訪湖周囲の夜景
2021年04月10日 18:53撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/10 18:53
諏訪湖周囲の夜景
穂高連峰に朝が来た〜!
2021年04月11日 05:25撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 5:25
穂高連峰に朝が来た〜!
蓼科山の左方向からの御来光
2021年04月11日 05:26撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 5:26
蓼科山の左方向からの御来光
夜の霧が晴れての、清々しい高原の朝。
木々はプチ霧氷状態。
2021年04月11日 05:54撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 5:54
夜の霧が晴れての、清々しい高原の朝。
木々はプチ霧氷状態。
高ボッチ高原からの下りは、境界線に沿って真っ直ぐに降る。
2021年04月11日 06:24撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 6:24
高ボッチ高原からの下りは、境界線に沿って真っ直ぐに降る。
ここから坂を登りましたが、林道を歩いた方が良い。
2021年04月11日 06:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 6:40
ここから坂を登りましたが、林道を歩いた方が良い。
こんな感じの林道です。
2021年04月11日 06:49撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 6:49
こんな感じの林道です。
東山への径路は、倒木多数で荒れています。
2021年04月11日 07:01撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:01
東山への径路は、倒木多数で荒れています。
東山の山頂には、二等三角点が有ります。
2021年04月11日 07:05撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:05
東山の山頂には、二等三角点が有ります。
またもや真っ直ぐの径路
2021年04月11日 07:08撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:08
またもや真っ直ぐの径路
先には、地図では池の表示。
な〜んだ、枯れているのか・・と思って真っ直ぐ進むと
2021年04月11日 07:15撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:15
先には、地図では池の表示。
な〜んだ、枯れているのか・・と思って真っ直ぐ進むと
湿地帯が有りました。
これはヤバイ・・引き返す。
池の西側を巻いて通過する。
2021年04月11日 07:17撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:17
湿地帯が有りました。
これはヤバイ・・引き返す。
池の西側を巻いて通過する。
境界柱にオブジェ付き
2021年04月11日 07:23撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 7:23
境界柱にオブジェ付き
高圧線の立体交差
2021年04月11日 07:28撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:28
高圧線の立体交差
キャンプ場の施設に出ました
2021年04月11日 07:40撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:40
キャンプ場の施設に出ました
野外活動センターと言う事ですが、
使われていないようですね。
2021年04月11日 07:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:41
野外活動センターと言う事ですが、
使われていないようですね。
ナント!
クマに襲われる前に・・、閉鎖ですか。
さすがお役所仕事ですね。
2021年04月11日 07:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 7:43
ナント!
クマに襲われる前に・・、閉鎖ですか。
さすがお役所仕事ですね。
立派な展望台ですね。
登ってみましょうか。
2021年04月11日 08:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:06
立派な展望台ですね。
登ってみましょうか。
説明看板
2021年04月11日 08:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:06
説明看板
こんな感じで見えると言う
2021年04月11日 08:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:07
こんな感じで見えると言う
おやッ
先程まで見えていなかった富士山が、申し訳程度に登場しています。
2021年04月11日 08:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 8:07
おやッ
先程まで見えていなかった富士山が、申し訳程度に登場しています。
日本の音風景百選の石碑
2021年04月11日 08:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:31
日本の音風景百選の石碑
音風景百選とは?
2021年04月11日 08:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:31
音風景百選とは?
塩尻峠
国道20号の上を通ります
2021年04月11日 08:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 8:41
塩尻峠
国道20号の上を通ります
今度は無線関係の鉄塔だらけ
2021年04月11日 09:08撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 9:08
今度は無線関係の鉄塔だらけ
アマチュア無線の中継施設です
2021年04月11日 09:11撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 9:11
アマチュア無線の中継施設です
アンテナがショボイ (T_T)
指向性の無いアンテナで、周囲をカバーしていますね。
2021年04月11日 09:12撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 9:12
アンテナがショボイ (T_T)
指向性の無いアンテナで、周囲をカバーしていますね。
岡谷ジャンクション
2021年04月11日 09:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 9:41
岡谷ジャンクション
三郡の辻
2021年04月11日 10:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 10:06
三郡の辻
筑摩、伊那、諏訪それぞれの祠が在ります
2021年04月11日 10:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 10:09
筑摩、伊那、諏訪それぞれの祠が在ります
小野峠
2021年04月11日 10:13撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 10:13
小野峠
しだれ栗森林公園。展望台に登ります。
設計ミスなのか?頭に気を付けないと梁にぶつかります。
2021年04月11日 10:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 10:19
しだれ栗森林公園。展望台に登ります。
設計ミスなのか?頭に気を付けないと梁にぶつかります。
展望は良い
2021年04月11日 10:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 10:22
展望は良い
日本中心の標
2021年04月11日 12:13撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 12:13
日本中心の標
ここの展望台は立派ですが、目が回りそうな階段です。
2021年04月11日 12:17撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 12:17
ここの展望台は立派ですが、目が回りそうな階段です。
ここも良し
2021年04月11日 12:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 12:19
ここも良し
指示標が賑やかな所です。
水晶岩交差路。
水晶岩でも見に行きましょうか。
2021年04月11日 13:19撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 13:19
指示標が賑やかな所です。
水晶岩交差路。
水晶岩でも見に行きましょうか。
この岩がそうらしい?
岩の奥に何かの台座らしき石積みが有りました。
2021年04月11日 13:16撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 13:16
この岩がそうらしい?
岩の奥に何かの台座らしき石積みが有りました。
お疲れなので、ゼロポイントとチコちゃんポイントは、スルーします。
2021年04月11日 13:27撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 13:27
お疲れなので、ゼロポイントとチコちゃんポイントは、スルーします。
長かった林道歩きも・・終わりです。
最後のお山、大城山到着!!
2021年04月11日 13:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 13:31
長かった林道歩きも・・終わりです。
最後のお山、大城山到着!!
伊那谷の両側に、雪をまとった山々が、そびえています。
あまりにも雄大な景色なので、超広角レンズで撮影しました。
2021年04月11日 13:33撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:33
伊那谷の両側に、雪をまとった山々が、そびえています。
あまりにも雄大な景色なので、超広角レンズで撮影しました。
眼下に見えるのは、ゴールの辰野駅
2021年04月11日 13:36撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/11 13:36
眼下に見えるのは、ゴールの辰野駅
スミレちゃん
2021年04月11日 13:51撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:51
スミレちゃん
写真奥の堰堤の、右側から出て来ました。
2021年04月11日 13:57撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4/11 13:57
写真奥の堰堤の、右側から出て来ました。
辰野駅にゴール
2021年04月11日 14:13撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
1
4/11 14:13
辰野駅にゴール
25分程時間があるので、1人反省会。
会場は、岡谷駅前右手ビルの1F、清水屋さん。
鰻屋さんですが、店頭のパックされた甘露煮を、店内でいただきました。
出来合いなので直ぐに食べられ、15分程で反省会終了。
ちなみに、ワカサギとウナギの肝をいただきました。
ご馳走さまでした。
2021年04月11日 15:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/11 15:09
25分程時間があるので、1人反省会。
会場は、岡谷駅前右手ビルの1F、清水屋さん。
鰻屋さんですが、店頭のパックされた甘露煮を、店内でいただきました。
出来合いなので直ぐに食べられ、15分程で反省会終了。
ちなみに、ワカサギとウナギの肝をいただきました。
ご馳走さまでした。
足りない分は、駅売店で補充。
お疲れさまでした。
2021年04月11日 15:30撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
4/11 15:30
足りない分は、駅売店で補充。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

青春18切符利用最終日なので、中央線から見える山を縦走してみました。

高気圧が近付いてくるので、晴天が期待できそう。
これは、夜には満天の星空が期待出来るぞ〜! と、三脚も持参しての幕営装備。
急登も何のその。
綺麗な夕焼けを楽しみながら、夜半過ぎに星の撮影・・・霧が〜(T_T)
その分、休養出来たと言うことで・・・残念でした。
夜中は、鹿さんの足音やら鳴き声やら、静かにしてちょうだいね。

2日目の変わり映えのしない長過ぎる林道歩きも、何とかこなして無事下山。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら