ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307162
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰(岐阜市)松尾池から。初めての山なのに脇道へふらふらと

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
2.4km
登り
394m
下り
419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:02  松尾池
8:38  見晴岩
8:58〜山頂〜9:05
9:15  分岐
10:05 駐車場所

■ 所要時間2:00 (登り・下りどちらも1:00)
天候 快晴
【気温 9時頃山頂で22℃ 木陰が恋しい暑さです】
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松尾池駐車場は8時で既に満車。
100m程下の路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
■ 危険箇所なし。
■ 登山ポストはありません。
■ トイレは今回のルート中にはありません。
■ 熊出没情報は不明です。
■ ヒル発生情報はありません。

【登り 南稜ルート】
コース中、道標・テープ・リボンはほとんどありません。
岩場がありますが、そこにはペンキマークがあります。

【下り 不明の尾根ルート】
こちらも、山上の道標以外、表示物はありません。

★どちらも道ははっきりしていますので、迷うことはありませんが、表示を頼って歩くタイプに人には不向きなルートです。
 
正面の山が百々ヶ峰かな?
(正解でした)
1
正面の山が百々ヶ峰かな?
(正解でした)
松尾池の横は既に満車でした。バードウォッチャーも来てるようです。
松尾池の横は既に満車でした。バードウォッチャーも来てるようです。
松尾池はこんな池
1
松尾池はこんな池
ブルーシートはちょっと(^^ゞ
1
ブルーシートはちょっと(^^ゞ
池の北側の分岐。ここを左へ
池の北側の分岐。ここを左へ
新緑の中を上っていくと、
1
新緑の中を上っていくと、
岩場です。
ここだけはペンキがあります。
ここだけはペンキがあります。
岩場を越えると尾根の登り
岩場を越えると尾根の登り
登山口の松尾池も見えます。もうこんなに登ったんだ。
2
登山口の松尾池も見えます。もうこんなに登ったんだ。
なんとなく「やなな」に似てません?
(地元ネタですみません)
2
なんとなく「やなな」に似てません?
(地元ネタですみません)
何だったけ?忘れた
1
何だったけ?忘れた
ひょっこり山頂に出ました
ひょっこり山頂に出ました
展望台の上から。金華山以外は霞んでほとんど見えません
2
展望台の上から。金華山以外は霞んでほとんど見えません
岐阜市街
何のアンテナでしょうか?
何のアンテナでしょうか?
西峰へ向かってます。が、この先を何故か左折してしまいました。
西峰へ向かってます。が、この先を何故か左折してしまいました。
さっき登った尾根が見えます。
さっき登った尾根が見えます。
こんな感じの道を下ってます
こんな感じの道を下ってます
鉱山跡があるようです
1
鉱山跡があるようです
ここのことかな?
ここのことかな?
ルートの真ん中にこんな岩があってびっくりしますが、横を巻きます
1
ルートの真ん中にこんな岩があってびっくりしますが、横を巻きます
あれ、松尾池通り過ぎてるよ〜
あれ、松尾池通り過ぎてるよ〜
あ、林道に出た
林道から振り返ったところ。よく見ると、リボンがありますが・・・
ここから松尾池へ登り返します。
林道から振り返ったところ。よく見ると、リボンがありますが・・・
ここから松尾池へ登り返します。

感想

この山へ登ることにしたきっかけは、日記で。
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-52994

岐阜市近辺の方達には身近な山なんでしょうが、僕からすると距離的にちょっと敷居が高い感じがしてました。
(街の中だし、人も多そうだしな〜)
(でも、一回は登っとくべきだよな〜)
ということで、ひとりぶらぶらと出かけました。

計画では、南稜ルート〜山頂(西峰往復)〜東海自然歩道で下山のつもりでしたが…

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

松尾池の西側を回って、南稜ルートへ。
しばらく登ると目の前に岩場が。
「お〜っ、これが岩場か〜」ちゃんとペンキでルートが指示してあります。
が、あっという間に通過、見た目ほど傾斜もきつくなくて、拍子抜け。
その後は、ひたすら尾根をぐいぐいと登ります。

そろそろへばってきたかな?っていうころ、タイミング良く「見晴岩」に着きました。
だけどこの時期に、展望が期待できるはずもなく、一息ついただけでまた登ります。
傾斜が緩やかになってきて、突然山頂に飛び出しました。
既に数人の人が休憩してましたが、向こうよりもこっちがびっくりしちゃいました。
さあ、着いたぞ〜、というよりも、あれ?着いたの?みたいな感じです。

木陰のベンチは空いてないし、やっぱり展望はイマイチなので、水分補給しただけで出発、西峰へ向かいます。

が、前から(三田洞方面?)からぞくぞくと人が来るじゃないですか。
なんとなく、人を避けて左側の道を歩いていたら、「松尾池南口」と表示のある分岐がありました。
(へぇ、こんなルートもあるんだ〜)
って、いつもの悪い癖でついふらふらとそちらへ。

(おいおい、どんどん西峰から離れてるぞ)
(どんどん下ってるぞ)
と思いつつ、足はそのまま進んで行きます。

もしかしてバリエーション?って思いましたが、そうでもなく、はっきりした踏み跡があります。
どうやら、登りに通った尾根の西隣の尾根を下っているようです。
途中には、丸太を並べたベンチ?まであります。

松尾池を左に見て、さらに下り、池の近くの林道へ出ました。
林道からの取り付きには何も表示はないので、知る人ぞ知る、というルートなんでしょうね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今回通ったルートは登りも下りも正規(ってなんだ?)のルートではないようですが、
特に「立ち入り禁止」とはなってないし、よく踏まれている感じでした。
(といっても、出会ったのは1人だけ)

テープやリボンもほとんどなくて、自然な感じのいいルートでした。
このままにしておいて欲しいですね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4675人

コメント

尾根ルート
はじめまして。
本日百々ヶ峰に上りました。
山頂にいた方に尾根ルートの話を聞きました。
(その方が3~4年かけて作ったコースだそうです)
私も次回上ってみようと思います。
2015/1/18 17:18
Re: 尾根ルート
始めまして。
返事が遅れてすみません

低山にはどの山にも、そういう方が見えるようで、頭が下がりますね。
(逆に、偉そうにうんちく垂れるだけのジジイもいたりしますけどね

他のルートと違い、山らしさを感じられるルートですので、ぜひ歩いてみてください。
2015/1/25 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら