ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3073063
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

放山♪ 〜1年前に見たあの絶景が忘れられなくて・・・心揺さぶられる絶景に再び会いに♡〜

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
4.6km
登り
241m
下り
244m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:40
合計
4:38
距離 4.6km 登り 244m 下り 245m
8:46
75
10:01
10:25
37
11:02
12:17
17
12:34
12:35
49
13:24
0
13:24
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅1:00 → 7:20シャルマン火打スキー場

■最終コンビニ
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-kBQZ0nutxQo/

■シャルマン火打スキー場
https://charmant-hiuchi.jp/
・駐車場:無料
・クワッドリフト1回券:500円(下りは無料)
・リフト営業時間:8:30〜16:00

*スキー場の営業は8時からでチケット売場はオープンしましたが、リフトの運行開始は8時半からで、待ちぼうけとなりました(-_-;)

**レンタルコーナーで登山届を提出します。(用紙有)
リフトトップの建物におられるパトロールの方にも声を掛けて出発します。
下山後も両方に声を掛けるシステムです。
リフトトップでパトロールの方に声を掛けてスタート!!
gomaちゃん、ayaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
頑張ります〜♪(g)
2021年04月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/10 8:45
リフトトップでパトロールの方に声を掛けてスタート!!
gomaちゃん、ayaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
頑張ります〜♪(g)
FRE爺よろしくお願いします〜♪(g)
ジイジも頑張るで〜♪(F)
2021年04月10日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
17
4/10 8:45
FRE爺よろしくお願いします〜♪(g)
ジイジも頑張るで〜♪(F)
雲の隙間からきたきた〜ヽ(^o^)丿(F)
頑張れ〜青空!(g)
2021年04月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/10 8:48
雲の隙間からきたきた〜ヽ(^o^)丿(F)
頑張れ〜青空!(g)
焼山♡(F)
2021年04月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
4/10 8:48
焼山♡(F)
火打山♡(F)
2021年04月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
4/10 9:22
火打山♡(F)
昨日の降雪で純白になった美しいブナブナの森♪(F)
2021年04月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
4/10 9:33
昨日の降雪で純白になった美しいブナブナの森♪(F)
モフモフの雪を踏みしめて♪(g)
2021年04月10日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
13
4/10 9:32
モフモフの雪を踏みしめて♪(g)
何度も足を止めて撮影♪(g)
2021年04月10日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8
4/10 9:32
何度も足を止めて撮影♪(g)
素敵な森だね〜♪(F)
うんうん♪(g)
2021年04月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/10 9:33
素敵な森だね〜♪(F)
うんうん♪(g)
最高だね〜ヽ(^o^)丿(F)
2021年04月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/10 9:33
最高だね〜ヽ(^o^)丿(F)
どんどん青空が拡がり(F)
2021年04月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/10 9:35
どんどん青空が拡がり(F)
樹木の影も美しい♡(F)
2021年04月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/10 9:39
樹木の影も美しい♡(F)
山スキーヤーのトレースを辿って(F)
2021年04月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/10 9:40
山スキーヤーのトレースを辿って(F)
真っ白な美しい斜面を(F)
2021年04月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/10 9:45
真っ白な美しい斜面を(F)
ルンルンと♪(g)
2021年04月10日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12
4/10 9:49
ルンルンと♪(g)
昨日の積雪が嬉しい!(g)
幸運に恵まれたね♪(F)
2021年04月10日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/10 9:49
昨日の積雪が嬉しい!(g)
幸運に恵まれたね♪(F)
あそこまで登ったら見えるはず・・・(F)
2021年04月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/10 9:49
あそこまで登ったら見えるはず・・・(F)
美し過ぎる絶景♡(F)
2021年04月10日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
26
4/10 9:50
美し過ぎる絶景♡(F)
素晴らしい眺望♪(g)
2021年04月10日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/10 9:51
素晴らしい眺望♪(g)
日本離れした絶景に1年振りの再会ヽ(^o^)丿(F)
2021年04月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
4/10 9:54
日本離れした絶景に1年振りの再会ヽ(^o^)丿(F)
圧倒的な焼山君♪(F)
2021年04月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
4/10 9:54
圧倒的な焼山君♪(F)
そして美しい火打山♪(F)
2021年04月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
4/10 9:54
そして美しい火打山♪(F)
青空に向かって!(g)
2021年04月10日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
20
4/10 9:55
青空に向かって!(g)
美しい雪庇沿いを登ります♪(F)
2021年04月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/10 9:57
美しい雪庇沿いを登ります♪(F)
ガンバってこ〜♪(F)
2021年04月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/10 9:57
ガンバってこ〜♪(F)
山頂はもうすぐ♪(g)
2021年04月10日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
18
4/10 10:00
山頂はもうすぐ♪(g)
なんだか可愛い焼山君の噴煙♪(F)
2021年04月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/10 10:00
なんだか可愛い焼山君の噴煙♪(F)
放山へトウチャコ♪(F)
2021年04月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/10 10:02
放山へトウチャコ♪(F)
空沢山から伸びる空沢尾根の奥に火打♪(F)
2021年04月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/10 10:02
空沢山から伸びる空沢尾根の奥に火打♪(F)
素晴らしい世界だね(g)
昨年惚れてしまった心揺さぶられる絶景♡(F)
2021年04月10日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
30
4/10 10:02
素晴らしい世界だね(g)
昨年惚れてしまった心揺さぶられる絶景♡(F)
3人でピース!(g)
ガンバって遠くまで来て良かったヽ(^o^)丿(F)
2021年04月10日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
51
4/10 10:11
3人でピース!(g)
ガンバって遠くまで来て良かったヽ(^o^)丿(F)
昼闇山も素敵♡(F)
2021年04月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/10 10:14
昼闇山も素敵♡(F)
さあ、空沢山へ!!(F)
2021年04月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/10 10:20
さあ、空沢山へ!!(F)
真っ白で溜息が出るほど美しい稜線歩き♡(F)
2021年04月10日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/10 10:26
真っ白で溜息が出るほど美しい稜線歩き♡(F)
その先はどんな景色?(g)
2021年04月10日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
16
4/10 10:26
その先はどんな景色?(g)
右手には海谷山塊の阿弥陀山&烏帽子岳♪(F)
2021年04月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/10 10:27
右手には海谷山塊の阿弥陀山&烏帽子岳♪(F)
ところが、すぐに雪庇が落ちた稜線上で藪漕ぎ(-_-;)(F)
急にテンション落ちたよ(^^;;(g)
2021年04月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/10 10:55
ところが、すぐに雪庇が落ちた稜線上で藪漕ぎ(-_-;)(F)
急にテンション落ちたよ(^^;;(g)
時間的にも厳しそうなので、あっさり空沢山は断念し、ここを本日のゴールに(( ノД`)(F)
良かったー!(g)
2021年04月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/10 11:03
時間的にも厳しそうなので、あっさり空沢山は断念し、ここを本日のゴールに(( ノД`)(F)
良かったー!(g)
絶景に乾杯♪(F)
ゆっくり景色を楽しめたね♪(g)
2021年04月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/10 11:16
絶景に乾杯♪(F)
ゆっくり景色を楽しめたね♪(g)
絶景ランチを楽しんだら放山へ戻って(F)
山頂は賑わっていたね(g)
2021年04月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/10 12:27
絶景ランチを楽しんだら放山へ戻って(F)
山頂は賑わっていたね(g)
稜線上を下ります(F)
2021年04月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/10 12:38
稜線上を下ります(F)
左手には海谷山塊の権現岳&鉾ヶ岳(F)
2021年04月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/10 12:44
左手には海谷山塊の権現岳&鉾ヶ岳(F)
今日はシリセードはしないのかい?( ´艸`)(F)
雪がモフモフすぎて滑れなかったよ(g)
2021年04月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/10 12:48
今日はシリセードはしないのかい?( ´艸`)(F)
雪がモフモフすぎて滑れなかったよ(g)
日本海が見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2021年04月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/10 12:51
日本海が見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
ブナの森は素敵だね♪(g)
うんうん、爺ちゃんはブナブナが好き♡(F)
2021年04月10日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7
4/10 12:56
ブナの森は素敵だね♪(g)
うんうん、爺ちゃんはブナブナが好き♡(F)
根開けも進んできて、もうすぐ残雪とブナの新緑の季節だね〜(F)
2021年04月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/10 12:56
根開けも進んできて、もうすぐ残雪とブナの新緑の季節だね〜(F)
雪が解けた稜線上で今年初めてのイワウチワ♡
フリフリが可愛らしい♡(g)
2021年04月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
4/10 13:10
雪が解けた稜線上で今年初めてのイワウチワ♡
フリフリが可愛らしい♡(g)
蕾も可愛いね♡(F)
2021年04月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
4/10 13:15
蕾も可愛いね♡(F)

感想

昨年3月に同じメンバーで行った放山で心揺さぶられる絶景に出会えました♡
昨年も当初は空沢山まで行く計画でしたが、まさかのリフト運休により麓から歩きましたので放山までしか行けませんでした( ノД`)
今年は既に4月と出遅れてしまったので藪漕ぎが心配でしたが、リフト利用で空沢山を目指すことに。

天気予報とは裏腹に朝は小雨でしたが回復基調なのは判ってましたので、そのうち晴れるさ!!とリフトトップから歩き出すと雲の隙間の青空から焼山君がヽ(^o^)丿
その後はどんどん青空が拡がっていき、今年も日本離れした美しい絶景に出会えました♡
また、幸運にも前日に10cm程度の新雪が積もり、この時期としては珍しい純白の美しい雪面が堪らなく素敵でした♡

放山から空沢山を目指して歩き始めましたが稜線上は藪漕ぎとなりましたし、時間の制約もあったので早々に撤退を決め、放山最高地点をこの日のゴールとしました。
来年はもっと積雪の多い時期に空沢山を目指したいと思いますが、リフト営業時間の制約もあるので体力、天候、積雪状況が全て揃わないと難しいかもしれません(-_-;)
でも、きっと来年も行くんだろうな・・・と思える素晴らしい絶景に惚れてしまった爺ちゃんなのでした♡

gomaちゃん、ayaちゃん、空沢山まで行けずに残念だったけど、新雪が積もった純白の美しい山を歩けたし、今年も絶景が拝めて最高だったね♪
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
もし宜しければ翌日の日向倉山レコにもお立ち寄りくださいませませ〜(^_-)-☆
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3075347.html

今年も素晴らしい景色に出会えました!
それだけではなく青空の下モフモフの新雪を歩ける幸運にも恵まれて何も言う事はありません。
FREさん、ayaちゃんありがとうございました。

お天気が良くなって登りも楽しくて、ビクトリーロードの先には待ちに待った眺望o(^o^)o
昨年とは違う思いで同じ景色を眺め、昨年と同じ感動を再び…
藪までも楽しめました(笑)
ありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

素晴らしい風景ですね!
皆様おはようございます。
今回も素晴らしい風景ですね!
これを見てしまうと毎年行きたくなりますね。
お疲れさまでした。
車で6時間もかけて行くだけの値打ちがありますね。
2021/4/14 7:31
毎年見たくなる絶景です♡
iiyu先輩、おはようございます〜

既に4月になりましたし空沢山までのレコも上がらないので、来年のもっと積雪の多い時期に延期しようかと迷ったのですが、藪漕ぎ覚悟で行けるとこまで行ってみよう!!と突撃しました

下山後の移動もあって藪漕ぎをしてると空沢山までは時間的にとても無理そう・・・とあっさり撤退しましたが、今年も素晴らしい絶景が見れて行って良かったです

毎度コメントありがとうございました〜
2021/4/14 7:57
ニアミス💕
でも無いか... ( ̄ω ̄;)
フレ爺ちゃん、 gomaちゃん、aayaちゃん、オツカレちゃん ♪ (#^ー°)v
放山はホント火打・焼山の展望台って感じでイイですよね ლ(╹◡╹ლ).:♡
お手軽に絶景が楽しめるので、サイコーの宴会場になるかもですよ

山行時間よりハスラーrvcar君の移動時間が長いけど、ここからの展望はそれだけの価値が有ると思います v(o´ з`o)♪

あっ、来月のブナブナ ドンチャンbeershinenotes明けのお手軽 も計画済みなので、楽しみにしてますyo~ヽ(o´∇ `o)ノ♪
2021/4/14 8:34
イヤ〜ん💕
tomoさん、こんにちは〜

日曜日に登られた高松山レコを拝見し、あら、どっかで見たような景色だこと!! って思いましたので、ま、ニアミスと言えばニアミスですな〜

当初の計画では一昨年bamoさんと行って感動した守門岳周回だったのですが、皆様の至近のレコを拝見すると既に雪庇も落ちてしまったようでしたので、来年に延期することにしました

空沢山まで行くなら途中は既に藪漕ぎだろうし、下山後に翌日の山の近くまで移動するのに時間が掛かるので迷ったのですが、タイムリミットを決めて絶景を眺めつつ行けるとこまで行けばいいや・・・と計画したテキトーな爺さんなのでした

どんちゃん明けはお手軽お花ハイクですね
楽しみにしてます、またメッセージかラインでやりとりしましょう

毎度あり〜
2021/4/14 12:19
去年のレコにこんにちわ。
ほんと素晴らしい展望でヨーロッパアルプスみたいですね!
私もここ行きたいな〜とずっと思っていますが、危ないとこありますか?

それと下りもリフト乗れるのですか?
しかも下りは無料なの?(^o^)
2022/3/15 21:40
sakuちゃん、おはようございます〜ヽ(^o^)丿

今頃コメントなんか入れるから、爺ちゃん、またボケちゃったんかと思ったよ( ´艸`)
うんうん、ここはホントに日本離れした絶景で感動するよ!!

kibakoさんやkagayakiさんもお気に入りの場所みたいなのでsakuちゃんが未訪とは意外です( ゚Д゚)
もちろん、下りもリフトに乗れて無料です。
放山ピストンなら楽勝で特に危険な箇所もありませんよ〜ヽ(^o^)丿

でも、一昨年は強風予報で(朝の時点では無風だったのに👊)リフトが運行停止だったから、風の予報は事前確認して行った方がいいですよ。
ま、下から歩いて登ったら、リフトで登るより100倍の感動が待ってるけどね( ´艸`)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2273686.html

では、今度こそ、13爺さん絶品ランチのおこぼれをよろしく!!( ´艸`)
2022/3/16 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら