記録ID: 3091585
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
二俣尾から、16ピクって3峠越え。縦走みたいな大冒険
2021年04月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:03
距離 17.0km
登り 1,211m
下り 1,265m
16:31
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 武蔵五日市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道でないルートは、これから葉っぱが生い茂ってくると、分かりにくくなりそうな所が多かったです。 |
写真
感想
今回の山行は、読図をしながら登山道でない所を通って、16のピークを踏破しようという大冒険。
日の出アルプスというふうに書かれていましたが、まさに日の出アルプスの縦走でした!
二俣尾〜愛宕山〜日の出山〜麻生山〜ロンデン尾根〜幸神尾根〜武蔵五日市
コロナのおかげで、近くの山を十二分に楽しむことを覚えました。なんだ、遠くに行かなくても楽しめるんだと発見❣️
今日、日の出山と麻生山では、他のグループに会いましたが、他では誰にも会いませんでした。
木漏れ日が差す新緑の中、気持ちの良い充実した大冒険でした❣️
今回、カモシカに会えるような気がしていたのですが、梵天山手前で会えました!
梵天(ブラフマー神)の祝福だったのかしら…。
どうして梵天山という名前がついたのか、知りたいものです。
山行計画は、標準コースタイムの0、9で計画して、五日市駅に16:16着予定でした。
実際には16:31着で、15分遅れ。
まあまあ、良いか。
16時を過ぎると、樹林帯では少し暗くなってくるので、気が早るのですが、ヤマレコに登山口まであと13分と出ていて、安心できました。
ありがとうございます。
全ての人に、全ての生きとし生けるものに、祝福がありますように、お祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する