ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主稜縦走 24時間 74kmの旅 〜救助要請のおまけ付き〜

2013年06月08日(土) 〜 2013年06月09日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6月8日(土)
瑞牆山荘 19:35 -(1°19')-
20:54 大日岩 -(0°37')-
21:31 砂払ノ頭 21:39 -(0°34')-
22:13 金峰山 22:16 -(1°17')-
23:33 大弛峠 23:43 -(0°36')-
6月9日(日)
00:19 国師ヶ岳 -(1°35')-
01:54 東梓 02:04 -(1°30')-
03:34 甲武信ヶ岳 -(0°11')-
03:45 甲武信小屋(水) 03:49 -(0°35')-
04:24 破風山避難小屋 04:29 -(0°31')-
05:00 破風山 -(1°03')-
06:03 雁坂峠 -(0°05')-
06:08 雁坂小屋 06:31 -(1°16')-
07:47 雁峠 08:08 -(0°29')-
08:37 笠取山 08:43 -(1°21')-
10:04 唐松尾山 -(0°16')-
10:20 西御殿岩下水場(水) 10:42 -(0°09')-
10:51 山ノ神土 -(0°09')-
11:00 将監峠 -(1°43')-
12:43 飛龍権現 -(1°14')-
13:57 狼平 14:10 -(0°25')-
14:35 三条ダルミ -(0°27')-
15:02 雲取山避難小屋 -(0°21')-
15:23 奥多摩小屋(水) 15:38 -(0°27')-
16:05 七ツ石山 -(0°53')-
16:58 鷹ノ巣山避難小屋 17:02 -(0°24')-
17:26 水根山分岐 -(0°45')-
18:11 六ッ石山分岐 18:20 -(0°22')-
18:42 三ノ木戸山分岐 -(0°46')-
19:28 奥多摩駅

歩行時間21:20+休憩時間2:33=全行程23:53
標準コースタイム36:10、短縮率66%
沿面距離(GPS):74.8km
累積標高差(高度計):+5,001m、-6,177m
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
瑞牆山荘までマイカーで送ってもらう。
奥多摩駅から電車で帰宅。奥多摩駅発20:02、青梅駅で乗換、立川駅着21:19(ピールとつまみ購入)、立川駅発 21:24(あずさ)、甲府駅着22:39、自宅まで徒歩約20分
奥多摩駅−甲府駅 運賃 3,110円。
コース状況/
危険箇所等
○瑞牆山荘〜大弛峠
瑞牆山荘バス停から延びる林道に登山道入口があります。
富士見平小屋までは、幅のある歩道をつづら折りで登っていきます。一度林道に出て左に行くとすぐに登りの登山道となります。
再度林道に合流してまもなく水場の案内があります。テントサイトを通過すると富士見平小屋となります。
富士見平小屋で瑞牆山と分岐すればほぼ一本道で大日岩まで迷わず行けます。
大日岩手前の残雪はほぼ消失してました。
大日岩先2,317mピーク手前で一度右手に誘われましたが踏み跡が怪しくなり戻りました。左手に正規のルートがありました。
砂払ノ頭から金峰山までの稜線は、小ピーク手前を左に巻く部分が多く、何度かルートを外れましたが都度まわりを確認して行きます。
鉄山、朝日岳前後に腐った雪がありましたが、凍結もなく普通に歩けます。場所によっては雪解けでぬかるんでいます。
大弛峠は、一般車が通行できるようで、深夜にもかかわらず駐車場が埋まっていました。天体撮影してる人もいました。
大弛峠の舗装林道に出たら右に行くと大弛小屋への道が延びています。トイレは林道をさらに進むとあります。

○大弛峠〜甲武信ヶ岳
大弛小屋の前を通り過ぎて国師ヶ岳までは、木段などがあり良く整備されています。残雪もありません。
国師ヶ岳からは、急な斜面に腐った残雪が要所要所にあり不用意に乗ると膝まで踏み抜いてしまいます。3回ぐらい踏み抜きました。雪が溶けているところはぬかるんでいて良く滑ります。
残雪は2,300m以下で消失していました。国師ヶ岳から沿面距離1.7km、標高差300mくらいまでです。
倒木も多く、迂回やまたいだりくぐったりで難儀します。踏み跡はしっかりしていましたので、夜間でも問題ありませんでした。
甲武信ヶ岳手前の千曲川水源地への分岐に来ると急に道が良くなります。

○甲武信ヶ岳〜笠取山
甲武信小屋は、チップ制の水道が小屋の入口にありました。
破風山避難小屋から破風山への登り返し途中で夜明けとなりました。この辺からシャクナゲの花が咲いていました。
雁坂峠から笠取山間は眺めも良く高原のようで、また歩きたい区間です。

○笠取山〜雲取山
笠取山のピークは、山梨百名山の標柱より進んだ先です。山頂からの眺めはあまり良くありません。山梨百名山の標柱の所が眺めがよく、広々しています。
笠取山ピーク前後は、岩稜となりますがすぐに終わり、巻き道と合流します。
唐松尾山までの登り返しもシャクナゲの花道になっていました。
唐松尾山から将監峠に向かう途中、沢水が流れていました。西御殿岩への分岐を過ぎて200mほどです。沢を過ぎると大きく崩れた沢があります。上部に巻き道ができています。
山ノ神土〜将監峠間も気持ちの良いトレイルでした。
将監峠から飛龍権現までは長いトラバース道となります。飛龍権現に近づくと登りとなりハゲ岩分岐となります。ハゲ岩まではすぐでしたので寄ってみました。あいにく雲が多く眺望はイマイチでした。
ハゲ岩分岐から飛龍権現まではすぐです。飛龍山のピークは30年くらい前に登ったのでパスしました。あとで分かったのですが、飛龍山も山梨百名山だったのです。
飛龍権現から北天のタルまで下り基調となり三ッ山にかけて登ります。三ッ山はピークの南側を巻くため山頂には気がつかず通過してしまいました。狼平まで走りやすいシングルトラックとなります。
狼平から三条ダルミまで細かいアップダウンを経て雲取山へ200mちょっとの登りとなります。
雲取山避難小屋に山梨百名山の標柱があったのでてっきり山頂と誤解しましたが、雲取山頂は避難小屋からピストンするようです。30年ぶりだったのですっかり忘れてます。
※ 雲取山への登り途中から鷹ノ巣山避難小屋までGPSセンサーの電源が落ちていてログが拾えませんでした。他のかたのログを加工して繋いであります。

○雲取山〜奥多摩駅
奥多摩小屋まで一気に下降します。奥多摩小屋の水道は故障とのことで、水場は西に5分程下ったところでした。
ブナ坂まで幅の広い登山道を下ると七ッ石山へ最後のきつい登りとなります。七ッ石山を過ぎ残りの山頂は全て巻いていきました。
鷹ノ巣山避難小屋までは、アップダウンを繰り返して高度を下げていきます。
鷹ノ巣山の巻き道で登り返しがあり、その後一気に高度を下げます。六ッ石山分岐までだらだらと登り返したあと、防火帯のような尾根をジグザグに下っていきます。三ノ木戸山北面でフラットなトレイルとなり、そこから一気に下っていきます。途中稲荷神社の所で案内が無くなりますが、境内鳥居の石段を下ると左右の分岐があり左に進みます。
やがて林道(舗装)に出ます。数カ所林道をショートカットできる案内「奥多摩駅」があります。国道411号(青梅街道)に出れば、橋を渡って奥多摩駅に到着です。
駅の外にはトイレがあります。周辺に自販機もあります。アルコールは、青梅街道の橋を渡る手前に酒屋がありますのでそこで買わないと駅周辺の自販機には酒類がないようです。
今回の装備。水2リットルで6.6kg。重かった!
2013年06月07日 16:56撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
10
6/7 16:56
今回の装備。水2リットルで6.6kg。重かった!
瑞牆山荘バス停からスタート
2013年06月08日 19:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/8 19:34
瑞牆山荘バス停からスタート
バス停の林道を入るとすぐ登山道入口です
2013年06月08日 19:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 19:35
バス停の林道を入るとすぐ登山道入口です
富士見平の水場
2013年06月08日 20:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:00
富士見平の水場
テントサイト。たくさんありました
2013年06月08日 20:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/8 20:02
テントサイト。たくさんありました
富士見平小屋で瑞牆山への道を分けます
2013年06月08日 20:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:02
富士見平小屋で瑞牆山への道を分けます
鷹見石にはもちろん寄りません。大日小屋方面へ
2013年06月08日 20:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:28
鷹見石にはもちろん寄りません。大日小屋方面へ
ここにぽつんとシャクナゲが咲いてました
2013年06月08日 20:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/8 20:32
ここにぽつんとシャクナゲが咲いてました
大日小屋到着です
2013年06月08日 20:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:33
大日小屋到着です
20:54 大日岩
2013年06月08日 20:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:48
20:54 大日岩
大日岩からは尾根を登っていきます
2013年06月08日 20:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 20:54
大日岩からは尾根を登っていきます
21:31 砂払ノ頭。風が出てきたので着込みます。下界は雲に覆われてました。ライトを消すと満天の星空
2013年06月08日 21:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 21:31
21:31 砂払ノ頭。風が出てきたので着込みます。下界は雲に覆われてました。ライトを消すと満天の星空
金峰山荘の分岐
2013年06月08日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 21:51
金峰山荘の分岐
五丈岩の鳥居
2013年06月08日 22:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 22:09
五丈岩の鳥居
山梨百名山の標柱は低いところにある場合があります。
2013年06月08日 22:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 22:10
山梨百名山の標柱は低いところにある場合があります。
22:13 金峰山
2013年06月08日 22:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/8 22:14
22:13 金峰山
地味に鉄山
2013年06月08日 22:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 22:37
地味に鉄山
朝日岳。ガスガス
2013年06月08日 22:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 22:57
朝日岳。ガスガス
昼間だったら展望が良いのでしょう
2013年06月08日 23:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 23:02
昼間だったら展望が良いのでしょう
雪解けでぬかるんでます
2013年06月08日 23:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 23:06
雪解けでぬかるんでます
朝日峠。ケルンがでかい
2013年06月08日 23:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 23:15
朝日峠。ケルンがでかい
大弛峠 23:43発
2013年06月08日 23:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 23:43
大弛峠 23:43発
大弛小屋の水道。扉が開いてました
2013年06月08日 23:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/8 23:44
大弛小屋の水道。扉が開いてました
夢の庭園へは寄りません
2013年06月08日 23:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/8 23:53
夢の庭園へは寄りません
立派な木段
2013年06月08日 23:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/8 23:53
立派な木段
奥千丈岳の分岐
2013年06月09日 00:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 0:14
奥千丈岳の分岐
00:19 国師ヶ岳。(土)の深夜でもよい子は寝てる時間です
2013年06月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/9 0:19
00:19 国師ヶ岳。(土)の深夜でもよい子は寝てる時間です
雪が腐っていて軽く乗っても踏み抜きます
2013年06月09日 00:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 0:27
雪が腐っていて軽く乗っても踏み抜きます
雪の次は倒木
2013年06月09日 01:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 1:02
雪の次は倒木
国師ノタル
2013年06月09日 01:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 1:17
国師ノタル
2224mピークにある三角点
2013年06月09日 01:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 1:29
2224mピークにある三角点
立派な・・・
2013年06月09日 01:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/9 1:36
立派な・・・
01:54 東梓
2013年06月09日 01:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 1:53
01:54 東梓
甲武信ヶ岳手前の千曲川水源地への分岐
2013年06月09日 03:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 3:18
甲武信ヶ岳手前の千曲川水源地への分岐
03:34 甲武信ヶ岳
2013年06月09日 03:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/9 3:33
03:34 甲武信ヶ岳
空が薄明るくなってきました
2013年06月09日 03:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/9 3:35
空が薄明るくなってきました
甲武信小屋の写真を忘れました。
木賊山を巻いて木賊山からの合流
2013年06月09日 03:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 3:59
甲武信小屋の写真を忘れました。
木賊山を巻いて木賊山からの合流
右前方破風山
2013年06月09日 04:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 4:09
右前方破風山
もうすぐ待てば日の出ですが先を急ぎます
2013年06月09日 04:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/9 4:09
もうすぐ待てば日の出ですが先を急ぎます
富士山も見えてきました
2013年06月09日 04:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 4:10
富士山も見えてきました
ズーム
2013年06月09日 04:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/9 4:10
ズーム
破風山に登りはじめると日の出が・・・。見たかった
2013年06月09日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 4:38
破風山に登りはじめると日の出が・・・。見たかった
ここらからシャクナゲ天国の始まり
2013年06月09日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 4:47
ここらからシャクナゲ天国の始まり
破風山山頂直下
2013年06月09日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 4:48
破風山山頂直下
富士山にも陽が当たってます
2013年06月09日 04:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 4:50
富士山にも陽が当たってます
広瀬ダムとのコラボ
2013年06月09日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/9 4:51
広瀬ダムとのコラボ
遠く八ヶ岳が見えます
2013年06月09日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 4:51
遠く八ヶ岳が見えます
八ヶ岳ズーム。もうすぐ5:00。3ピークス出場の仲間はもう家を出発して会場に向かっていることでしょう
2013年06月09日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 4:51
八ヶ岳ズーム。もうすぐ5:00。3ピークス出場の仲間はもう家を出発して会場に向かっていることでしょう
妙義のほうだと思います
2013年06月09日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 4:52
妙義のほうだと思います
05:00 破風山
2013年06月09日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 4:58
05:00 破風山
2013年06月09日 04:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 4:59
富士山の山頂が朝日で輝いてました。写真ではいまいち分かりにくい
2013年06月09日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
6/9 5:02
富士山の山頂が朝日で輝いてました。写真ではいまいち分かりにくい
最後に八ヶ岳。みんな頑張ってねー
2013年06月09日 05:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 5:03
最後に八ヶ岳。みんな頑張ってねー
東破風山
2013年06月09日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 5:15
東破風山
雁坂嶺手前。縞枯れ状態
2013年06月09日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 5:43
雁坂嶺手前。縞枯れ状態
雁坂嶺
2013年06月09日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 5:48
雁坂嶺
06:03 雁坂峠
2013年06月09日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 6:03
06:03 雁坂峠
富士チラ
2013年06月09日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 6:03
富士チラ
雁坂小屋から稜線に戻りました
2013年06月09日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 6:44
雁坂小屋から稜線に戻りました
水晶山
2013年06月09日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 6:57
水晶山
古礼山から下ったところ
2013年06月09日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 7:17
古礼山から下ったところ
2013年06月09日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/9 7:17
気持ちの良いトレイル
2013年06月09日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 7:17
気持ちの良いトレイル
シャクナゲがとにかくきれい
2013年06月09日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 7:35
シャクナゲがとにかくきれい
07:47 雁峠。ちょっとベンチに寝っ転がりました
2013年06月09日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 7:47
07:47 雁峠。ちょっとベンチに寝っ転がりました
雁峠から振り返る
2013年06月09日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/9 7:48
雁峠から振り返る
2013年06月09日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 7:48
目指すは笠取山
2013年06月09日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 7:48
目指すは笠取山
小さな分水嶺
2013年06月09日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 8:16
小さな分水嶺
笠取山手前のピーク
2013年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 8:33
笠取山手前のピーク
2013年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 8:33
2013年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 8:33
山梨百名山の標柱があります
2013年06月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 8:33
山梨百名山の標柱があります
08:37 笠取山
2013年06月09日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 8:44
08:37 笠取山
唐松尾山へ向かう途中。すごかった
2013年06月09日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/9 9:29
唐松尾山へ向かう途中。すごかった
2013年06月09日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 9:30
唐松尾山手前
2013年06月09日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 10:03
唐松尾山手前
10:04 唐松尾山。こちらが本当のピーク
2013年06月09日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 10:04
10:04 唐松尾山。こちらが本当のピーク
2013年06月09日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 10:04
沢水発見。給水します
2013年06月09日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 10:27
沢水発見。給水します
柿の種でお口直し
2013年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 10:30
柿の種でお口直し
走らずにはいられない
2013年06月09日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 10:51
走らずにはいられない
山ノ神土
2013年06月09日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 10:51
山ノ神土
走ります
2013年06月09日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 10:57
走ります
11:00 将監峠
2013年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 11:00
11:00 将監峠
2013年06月09日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 11:00
沢がありますが両岸切り立っていてヤバイです
2013年06月09日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 11:29
沢がありますが両岸切り立っていてヤバイです
大常木山直下のこちらは、水がくめます
2013年06月09日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 11:49
大常木山直下のこちらは、水がくめます
地図にある水場。岩の間から水滴が落ちてました。汲むのに時間がかかりそう
2013年06月09日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 12:18
地図にある水場。岩の間から水滴が落ちてました。汲むのに時間がかかりそう
ハゲ岩に立ち寄ります
2013年06月09日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:42
ハゲ岩に立ち寄ります
ハゲ岩からの眺望
2013年06月09日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 12:37
ハゲ岩からの眺望
左にパンしていきます
2013年06月09日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:37
左にパンしていきます
2013年06月09日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:38
2013年06月09日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:38
2013年06月09日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:38
12:43 飛龍権現
2013年06月09日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 12:44
12:43 飛龍権現
北天のタル
2013年06月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 13:09
北天のタル
2013年06月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 13:09
13:57 狼平。虫が多くて休憩には向きませんでした
2013年06月09日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 14:10
13:57 狼平。虫が多くて休憩には向きませんでした
14:35 三条ダルミ
2013年06月09日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 14:34
14:35 三条ダルミ
休憩するならこちらのほうが良かった
2013年06月09日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 14:35
休憩するならこちらのほうが良かった
15:02 雲取山避難小屋のところにある山梨百名山の標柱
2013年06月09日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/9 15:02
15:02 雲取山避難小屋のところにある山梨百名山の標柱
小雲取山だと思ったら通り過ぎていたみたい
2013年06月09日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 15:19
小雲取山だと思ったら通り過ぎていたみたい
正面林の中に奥多摩小屋。向こうにはヘリポートが見えます
2013年06月09日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 15:19
正面林の中に奥多摩小屋。向こうにはヘリポートが見えます
後半はツツジがいっぱい
2013年06月09日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 15:52
後半はツツジがいっぱい
七ツ石山が待ち構えてます
2013年06月09日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 15:52
七ツ石山が待ち構えてます
16:05 七ツ石山
2013年06月09日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/9 16:05
16:05 七ツ石山
16:58 鷹ノ巣山避難小屋。無意識にベンチに座ってました
2013年06月09日 16:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 16:59
16:58 鷹ノ巣山避難小屋。無意識にベンチに座ってました
鷹ノ巣山ピークを巻いたところの稜線と合流できるところ
2013年06月09日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 17:23
鷹ノ巣山ピークを巻いたところの稜線と合流できるところ
稜線上にも標識があります
2013年06月09日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 17:23
稜線上にも標識があります
ツツジが覆い被さっていてよけるの大変
2013年06月09日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/9 17:23
ツツジが覆い被さっていてよけるの大変
ここで稜線と合流です
2013年06月09日 17:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 17:53
ここで稜線と合流です
18:11 六ッ石山分岐。最後の休憩です
2013年06月09日 18:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/9 18:11
18:11 六ッ石山分岐。最後の休憩です
電車の中で。ビール買い損ねたのでとりあえずコーラで前祝い
2013年06月09日 19:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/9 19:47
電車の中で。ビール買い損ねたのでとりあえずコーラで前祝い
おまけ。30年前飛龍山にて
2013年06月12日 10:18撮影 by  MG6100 series, Canon
24
6/12 10:18
おまけ。30年前飛龍山にて

感想

今年の三大目標の一つ目を実行してきました。瑞牆山荘をスタートして奥秩父連峰を縦走、最後は奥多摩駅まで24時間以内で歩き通せるかどうか。昨年南アルプス南部の縦走を21時間+自転車3時間=24時間行動してますが、今回自転車区間はなく、徒歩のみ24時間70km超えとなります。累積標高差も5,000mありますので体力的にはきついと思います。スピードも昨年のようにちんたら歩いていたら間に合いません。
そして、夕方スタートということで夜間の連続行動時間が9時間以上となります。
さらに、金峰山〜大弛峠間と国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳間は初山行&夜間ですので不安要素となります。

2週間前shira-gaさんがほぼ同じルートを全山縦走しています。とても参考になりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-303342.html
shira-gaさんは、きちんとピークを踏んでいます。私は負(巻)けるところは巻いていますのでちょっとズルしてます。

後半1時間の遅れを挽回してなんとか24時間を切ることができました。今後の課題も見えてきましたので、さらに精進して自信をつけていきたいと思います。

○瑞牆山荘〜大弛峠
瑞牆山荘へは(土)(日)運行で16:00着のバスがあり、当初こちらを利用予定でしたが、ヨメ様が送ってくれるとのこと。19:30に瑞牆山荘に到着。
砂払ノ頭で小休止。稜線に出たため風が強くなってきました。ここでレインウエアのズボンをはきます。軍手は指先を切ってあるものですが、この時期でも夜間は寒く太ももに手を当てて暖をとりました。
金峰山頂に近づくにつれガスが深くなってきましたが、ルートを見失う程でもなく、たまに星空が見えたりで気が紛れました。
風が強くウインドジャケットだけでは寒いくらいでしたので、上もレインジャケットを着ようか迷いましたが動いていると汗が出ていましたのでウインドジャケットのみで我慢しました。
今回24時間を切るには、標準コースタイム(CT)の66.4%で歩かなくてはなりません。この数字が微妙で休憩を考慮すると60%程度で歩くことになります。登りはがんばり、下りはそこそこ走らないと60%になりません。前半は良いのですが、後半になってくるととても厳しいノルマとなります。大弛峠到着時点で66.4%を7分切っていたのでぎりぎりでした。

○大弛峠〜甲武信ヶ岳
樹林帯のため風も少なくウインドジャケットで丁度でした。木段を踏みしめながら、よくぞこれだけの土木工事をしたもんだと感心してしまいました。
国師ヶ岳からいよいよ緊張の区間に突入です。残雪が急に多くなり、踏み抜き跡も多数ありました。私も跡づくりに3回程お手伝いさせていただきました。
トレイルは予想より踏み跡がしっかりしていて、ライトだけでも道を見失うことが無くホッとしました。獣たちもおとなしく、気配を感じることもなく通過し、厳しいアップダウンの末、千曲川水源地への分岐に到着しました。甲武信ヶ岳への厳しい登りを終え山頂に着くと、東の空がオレンジ色に染まってました。もうすぐ日本の夜明けです。

○甲武信ヶ岳〜笠取山
甲武信ヶ岳から甲武信小屋へ下っていくと初めて登山者とお会いしました。山頂でご来光を拝むそうです。次々と登ってきました。まだ4時前なのに早起きです。
甲武信小屋に到着すると賑やかなこと。皆さん既に起床して出発準備中でした。給水だけして早々に出発しました。ここまでほぼ目標の時間でこれてます。

東破風山と雁坂嶺の鞍部2180m地点で、右足首を骨折してビバークした男性に救助要請を受けました。雁坂小屋に宿泊予定だったそうで、小屋に立ち寄って事情を話して救助してほしいとのこと。携帯電話は圏外で連絡ができなかったそうです。
雁坂小屋に寄る予定はありませんでしたが、人助けが優先です。30分程度の遅れを覚悟して、雁坂峠から雁坂小屋に下りました。小屋のかたに事情を説明して、山岳救助隊へ連絡してもらいました。予想通り30分程ロスしてしまいましたが、雁峠までのトレイルが非常に良く走れたので、遅れを取り返してお釣りがきました。10分程横になりその後ストレッチをして後半に備えました。
雁峠から笠取山の登りもきつかったですが、景色に助けられました。笠取山で山梨百名山6座。今回の山行で笠取山のみ初となります。

救助要請した方は、無事ヘリコプターで救出されたようです。
平成25年6月9日 秩父市大滝東破風山での山岳救助(写真)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/mission18.html

○笠取山〜雲取山
笠取山への登りは直射日光攻撃だったため大汗をかきました。汗が目に入りコンタクトレンズが外れるというアクシデント。今回初めてコンタクトレンズの予備を持参しましたが、持ってきて良かったです。
笠取山から唐松尾山の稜線は、シャクナゲ天国でした。満開の良いタイミングで来たなぁとにんまり。
唐松尾山の三角点からちょい戻り将監峠へ向かいます。途中西御殿岩の分岐をパスして下っていくと沢に水がありました。飛龍権現手前の水場で給水を考えていたのですが、今年は小雨の影響で枯れている可能性もあるため、あるところで給水することにしました。
冷たくおいしい沢水でした。甘いものばかりでしたので柿の種をいただき、歯も磨きました。歯磨きは甘いジェルで口の中がまずくなっているので良いですね。
将監峠まで飛ばして、休憩の遅れを取り戻しつつ飛龍権現に向かいます。
ここで大失敗。大常木山の南側巻き道あたりでスマートフォンを落としてしまったようです。戻っても見つかる可能性は・・・。確実に所持していた地点まで往復すると2時間くらいかかります。下手すると終電がなくなる可能性もありますので、スマートフォンはあきらめることにしました。
ちょっと落ち込みつつハゲ岩で休憩していた方とお話しして元気を取り戻し先を急ぎます。
延々と続くトラバースをこなし狼平でひと休み。雲取山のピーク高低差230mを頑張って登りました。ちょうど若いグループが下山し、貸し切り状態!。時刻も15:00ですので人がいる時間帯ではないです。
雲取山までで山梨百名山7座、日本百名山3座です。飛龍山をのがしたのは残念。

○雲取山〜奥多摩駅
奥多摩小屋で給水しようとしたら、水道が壊れていて水場まで往復しました。この時間でも雲取山方面へ向かう人が結構いました。
七ツ石山手前のブナ坂まで走りやすいトレイルが続きましたが、七ツ石山を登りきり気力が萎えてしまいました。あとは走れると思いきや、傾斜がなさ過ぎて自力で走らないと前に進みません。予想よりジェルの消費が伸びずザックはまだ5kg以上ありそうな重さ。サロモンのベスト型ザックは、肩の部分の合わせ目が擦れて揺れると痛くなってきました。早歩き戦法に変えましたが、石尾根は予想より長い。
鷹ノ巣山避難小屋と六ッ石山分岐でへたり込み、無理やりジェルを呑み込みます。この時点で遅れは1時間近くになっていて24時間はあきらめてなんとか25時間は切りたいなぁという気分でした。
六ッ石山分岐から残り2時間10分程度と計算していましたが、標準コースタイムの設定が甘いため、思った以上に早く行けることが分かりました。三ノ木戸山分岐で遅れを30分まで戻してしまい、心のスイッチが入りました。
針葉樹林帯に入り、暗くなってきたのでヘッドランプを装着。夕方薄ぐらいとペツルNAOのリアクティブモードは役に立ちません。コンティニュアスモードの明るめに設定して、全速で走りました。アドレナリンが大量に出てきたのか、身体の痛みもなく奥多摩駅までノンストップで走り下り、7分の余裕を残して到着しました。
ヨメ様に公衆電話から連絡したところ留守番電話。雁峠でSMS入れたきりだったので無事下山したことを報告しておきました。100円玉を入れたのでお釣りが出ません。もったいない。

○帰宅
電車の中では横になりたいのを我慢して足の裏をマッサージしながら過ごしました。
途中うたた寝しつつも立川駅に到着。松本行きあずさは思いのほか混んでました。それでも空き席を確保してビールとポテチで乾杯。大月から山梨市まで爆睡でした。松本まで連れて行かれなくて良かった。
甲府駅前の吉野家でウナギのごちそうをいただき、自宅まで歩いて帰りました。時刻は23:30、ヨメ様はまだ夜遊びの最中のようです。風呂にゆっくり浸かっていたらご帰宅。心配してたとのこと。ほんと?

○食料、水分
自家製エナジージェル約1400ml(約1760g)持参。720ml(900g)消費(240mlソフトフラスク3本、計2,010Kcal)。
ベスパHYPER 5個(4個消費)。アミノバイタルPRO顆粒タイプ6個(5個消費)。
水2リットル。甲武信小屋で1リットル補給。西御殿岩下の沢で1リットル補給。奥多摩小屋の水場で1リットル補給。計5リットル消費。
塩飴、柿の種。

○装備
ザック(10リットル)、ハイドレーションパック×2、スマートフォン、ハンドタオル、心拍計GPSウオッチ、デジカメ、鍵、お金、充電用リチュウムイオンバッテリ、靴擦れ保護パッド、伸縮テーピング、地図(コピー)、単三電池2本、ヘッドライト、クリアメガネ、ゴミ袋、ポール、予備コンタクトレンズ、鏡、歯磨きセット、熊鈴。
トレランシューズ、短パン、レッグサポータ、撥水ノースリーブシャッツ、ドライロングTシャッツ、軍手、軽量ウインドブレーカ、、レインウエア下、ヘッドバンド。
帰りの電車用:着替えのシャッツ、速乾タオル、スタッフバック

○未使用のもの
ペーパー、ファーストエイドと薬少々、免許証、保険証、テーピング、レスキューシート、予備ヘッドライト、メガネ、レインウエア上。

■余談
スマートフォンは翌日停止処理をネットで実施。nanakoもネットで手続きして停止しておきました。edyは、お問い合わせフォームしかなく、返事を待つと翌日夕方にオートチャージの停止処理完了のメールが来ました。ただしチャージしてある残高は戻らないそうです。約4,000円パーです。
スマートフォンはケータイ補償サービスに加入していたので、5,000ポイント使用して新規に送ってもらうことにしました。ただし、警察の紛失届が必要とのことです。SIMカードも無くしましたので、2,100円の再発行料がかかりました。
(水)には新品のスマートフォンが届きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5865人

コメント

お見事
qwg01230さん、こんにちは。
休憩中にヤマレコをちょっと覗いたら、凄いレコに
出合って、思わず引き込まれてしまいました。

目標にされた24時間以内でのゴール、お見事です。
今年の3大目標の一つを達成ですね。
おめでとうございます。

後で再度ゆっくり読ませていただきます。
2013/6/12 16:51
すごすぎ!!
奥秩父主稜縦走 24時間 74kmって
話に聞いても良く理解できない世界でした。
最長記録更新ですね。
それにしても、なが〜い一日。
予定時間で無事完走おめでとうございます。
(ノ^^)ノ―☆―☆―☆―※※☆★congratulations!!★☆
2013/6/12 20:13
超人的!
qwg01230さん、こんばんは

やはりただのトレイルランナーではありませんでしたね。
最初にタイトル見た時には1泊2日で踏破したのか、と驚きましたが、24時間とはさらにびっくり。
ヤマレコユーザーにはとんでもない方がたくさんいらっしゃいますね

これだけ歩くと、救助要請現場遭遇やスマホ紛失など、いろいろなハプニングもあるもんですね。
2013/6/12 20:37
Re:お見事(millionさん)
ロングのお師匠様にはかないませんが、お褒めいただき光栄です。
当初25時間を目標にしていましたが、どうせなら切りの良い24時間にと目標アップしました。
夜中0時出発なら、1Day縦走になりますし。次ぎやるとしたら、奥多摩駅0:00スタートにして瑞牆山荘ゴールを24時間でやってみたいと思います。
そのときは、パスしたピークも踏んでみたいです。
帰りは、デポした自転車で帰るか、どっかに宿泊セットをデポしておいて朝帰りとか。
2013/6/12 23:53
Re:すごすぎ!!(nori3さん)
トレイルランナーですと、17時間程度で走りきるかたもいらっしゃるようです。
お仲間の鉄人S師匠も若いとき明るい時間内で走りきったと申しておりました。
私には理解できない世界です。
目標時間の設定、今回悩みました。甘くすれば自然と怠けてしまうし、厳しすぎると途中で挫折してしまいます。
今回は、丁度さじ加減が良かったようです。
2013/6/12 23:54
Re:超人的!(hirokさん)
トレランやってる人達は、すごい人が多いです。私も驚いてばかりです。
山で走るのはリスクが高いですが、その分集中もしてるので以外と怪我しないもんですね。
だいぶコケ方が上手くなりました。

救助要請は過去クライミングの現場などで数回経験しているので事務的に処理してしまいました。ビバークした方にはちょっと冷たい態度だったかもしれません。反省してます。
スマホは今度からザックにヒモでくくるようにします。山で落としたの今回2度目なので・・・。
2013/6/12 23:56
行けるもんなんですね
qwg01230さん、こんにちは。

このルート、shira-gaさんが毎年歩いていますが、テント泊で一泊二日。確かにかかった時間の総計から24時間で行ける人もいるだろうとは思っていましたがヤマレコでは初めてでは 達成、おめでとうございます

他のレコも拝見したのですが、自転車を使ったルート取りも多くて親近感がわきました。自分よりずっと速いですが
2013/6/16 18:22
Re:行けるもんなんですね(Futaroさん)
Futaroさんこんにちは。

丹沢24時間の企画などで読んでいたので大変親近感があります。
私も参加したいなぁと思ったのですが、往復の交通事情でパスしてしまいました。

ヤマレコ内で探しましたが、0泊2日以内の方は見あたりませんでした。昨年shira-gaさんの記録を拝見して、いつか無泊歩き通しできたらすごいなぁと思っていたら、今年実現できてしまい自分でもびっくりしています。
でもpatagonianさんから、景色の良いところが全部夜でM過ぎると突っ込まれてしまいました。
2013/6/16 20:08
ゲスト
いいですね!
QWG01230さん、うーん、私の縦走リストにも入っていますよ…八ヶ岳全山縦走が入っていて、なぬ〜と思ったら、奥秩父もあり、丹沢まであってびっくりです。ちょっと悔しいな〜 待ってろよ!って感じ(笑) 
2014/2/22 23:16
Re: いいですね!(Kinny2012さん)
丹沢は、生まれてこの方行ったこと無いんですよ。道志までです。
山中湖から大山あたりまでの丹沢主稜縦走を今年やる予定です。Futaroさん企画の丹沢24Hというのを年2回実施しているのでそれに便乗するのも良いかなっと思ってます。
各自自分の歩きたいところを歩いて打ち上げ参加という感じなので、Kinny2012さんもよろしければ参加してみてください。
2014/2/23 11:07
ゲスト
Re[2]: いいですね!(Kinny2012さん)
へぇ丹沢24H! 実はカモシカ山行は奥秩父を…と思っていたんですが丹沢もいいかもですね!今年は、雪が多いので丹沢の主稜、雪の時にやりたいと思って…でも、ということはもうすぐなんですが…(^^) hiro-tさん企画の丹沢24H 調べてみますね〜。

2月は雪で流れ流れですが3月が充実しそうな予感です。
2014/2/23 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら