記録ID: 3096428
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						瑠璃山〜鳳来寺山
								2021年04月21日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:11
 - 距離
 - 7.2km
 - 登り
 - 768m
 - 下り
 - 761m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◇鳳来寺から馬の背ルートは一部崩落しています。高巻きして通過。 | 
写真
感想
					◇瑠璃山付近のアカヤシオを見たくて登りました。でも、今年はやはり開花が早めだったようでピークをやや過ぎていました。代わりに瑠璃山付近でイワカガミの群生を眺められました。
◇馬の背ルートは一部崩落していましたが、以前登りで通った事があり、あまり心配していませんでした。崩落個所で迷っている方がいて、一緒に道を探し下山でき良かったと思います。今日はウィークデイだったので出会ったのは10人弱と静かなハイクでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:504人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ururu12
			

							







					
					
		
ururu12さん こんにちは。
お写真No37の密集した花ですが、アオダモではないかと・・・(ニワトコとの区別がつけにくく毎度迷います)
間違っていたらごめんなさい。そしてもしもお分かりでしたら正解を教えてくださると嬉しいです。
kenさん、こんばんは〜
花の名前はアオダモだったんですね。
アオダモは野球のバットの材料となるしなやかな木と言うことは知っていましたが、こんな花が咲く木とは知りませんでした。ググって、写真と照らしたので間違いないと思います。
今日は雨なので、いつものように図書館で借りてきた本を読んでいました。悲しいかな、一カ月もすると内容が飛んでいることも多いですが(笑)
いつも教えて頂いて有難うございます。
アオダモで正解でしたか!
実は今日、宇連山の東尾根を孫と一緒に歩きました。シャクナゲ満開でした。県民の森には白い花が咲いていて名札にはアオダモと記されていました。正解みたいで良かったです。
どんな本をお読みでしょうか。私は最近は篠原節子さんの本を読んでいます。まだ5冊しか読んでいませんが良い作家さんと出会えて嬉しいです。適度な迫りくる感に惹かれます。
kenさん、こんばんは〜
お孫さんとハイキングっていいですね。宇連山の東尾根と言えば、上臈岩に近い所ですね。そちらにもアオダモの花が咲いていたんですね。鳳来寺山の隣だから十分有りですね。。
実は今日、隣の明神山へ登って来ました。こちらもシャクナゲが咲いていましたよ。やっぱり春は色々な花が見られ、新緑も鮮やかで気持ちも明るくなります。
本はフィクションなら何でもOKな感じです。気に入った本の作家を続けて読も事が多いですね。最近は佐々木譲氏の警察ものが読みやすく連続しています。それと時代小説の葉室麟さんのも多いです。どちらも男性向きかもしれませんね。 紹介された篠原さんは全く知らない方ですが5冊も読まれているのは、かなりハマっているみたいと思いました。(笑)
情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する