ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3108691
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山〜新緑の大山、ルーメソと升ティラミス〜

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
07:24
距離
7.1km
登り
1,039m
下り
675m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:29
合計
7:24
8:02
8:03
27
8:30
8:36
35
9:11
9:30
65
10:35
10:38
8
20丁目富士見台
10:46
10:52
28
22丁目天狗沢展望台
11:20
12:01
18
12:19
54
13:13
13:16
19
13:35
13:38
5
13:43
14:06
10
さくらや「ルーメン」
14:16
15:00
6
茶房石尊
15:06
阿夫利神社駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(自宅方面)→東名高速道路→伊勢原JCT→伊勢原大山IC→県道603号線→県道611号線→NTTル・パルク大山駐車場。

・NTTル・パルク駐車場
神奈川県伊勢原市大山536
https://le-perc.geospace.services/coinparking/detail/7894
昼 8:00-20:00 60分 500円
夜 20:00-8:00 60分 500円
【最大料金】
(月〜金)(祝日・特定日除く)駐車後24時間毎 800円(繰返しOK)
(土日祝・特定日)駐車後24時間毎 1,000円(繰返しOK)
※特定日のご案内 年末年始:12/24-1/5、11/15-11/29
駐車台数:17台

伊勢原市営大山第二駐車場が満杯だったので代わりに車を停めた駐車場だが距離も料金も変わらないので使える駐車場です。
コース状況/
危険箇所等
・トイレ→大山ケーブルバス停、大山ケーブル駅構内、大山寺、阿夫利神社駅近く階段下チップトイレ、

・全般的にはおおまか整備されている登山道。

・大山から下り不動尻分岐を過ぎ見晴台付近の登山道では滑落注意箇所あり。
その他周辺情報 ・大山さくらや
https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8E%9F%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E8%8C%B6%E5%B1%8B%E5%87%A6-%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%84-1589037717982387/

https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14030859/
〒259-1107神奈川県伊勢原市神奈川県伊勢原市大山12
TEL 0463-94-3919
しょうゆらーめん(しょうゆルーメソとも言う)750円

・茶房石尊
https://www.instagram.com/saryo_sekison/
https://www.facebook.com/oyama.sekison/
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14075634/
〒259-1107神奈川県伊勢原市大山12 大山阿夫利神社下社
TEL 0463-94-3628
升ティラミス750円 シフォンケーキ(大山豆腐味)700円
アイスティー650円 アイスコーヒー580円

・(有)遠州屋酒店
http://ensyu-ya.sub.jp/
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14068471/
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山445-1
TEL 0463‐95‐2012
定休日木曜(祝祭日の場合は営業)
営業時間 11:00〜16:30

・小出とうふ店
https://www.instagram.com/ooyama102/
https://www.facebook.com/ooyama102/
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14066058/
〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山445-1
TEL 0463‐95‐2046
営業時間 月・火・金〜日
8:00〜17:00
定休日水曜・木曜
絹とうふ190円
7:20頃に到着しましたが、すでに伊勢原市営大山第二駐車場は満杯で近くのNTTル・パルク伊勢原大山駐車場に停めました。
駐車料金土日祝及び特定日は1日24時間1000円です。
2021年04月24日 07:25撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:25
7:20頃に到着しましたが、すでに伊勢原市営大山第二駐車場は満杯で近くのNTTル・パルク伊勢原大山駐車場に停めました。
駐車料金土日祝及び特定日は1日24時間1000円です。
伊勢原駅からやってきた神奈川中央交通バスが到着。
多客期には小田急伊勢原駅から大山ケーブルまで直行便も運行しております。
2021年04月24日 07:31撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:31
伊勢原駅からやってきた神奈川中央交通バスが到着。
多客期には小田急伊勢原駅から大山ケーブルまで直行便も運行しております。
駐車場から眺めた大山の山容。
山の天気では最高気温8度という予想でしたがそこまで行かない様な?
念のため防寒着を持っていきます。
2021年04月24日 07:32撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:32
駐車場から眺めた大山の山容。
山の天気では最高気温8度という予想でしたがそこまで行かない様な?
念のため防寒着を持っていきます。
駐車場から眺めた新緑の木々。
鮮やかな若葉色。
2021年04月24日 07:41撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:41
駐車場から眺めた新緑の木々。
鮮やかな若葉色。
7:42出発します。
2021年04月24日 07:42撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:42
7:42出発します。
阿夫利神社御神燈。
2021年04月24日 07:43撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:43
阿夫利神社御神燈。
7:44こま参道入口。
2021年04月24日 07:44撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:44
7:44こま参道入口。
7:47こま参道階段起点。
2021年04月24日 07:47撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:47
7:47こま参道階段起点。
こまの絵「1」
2021年04月24日 07:47撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:47
こまの絵「1」
こまの絵「2」
2021年04月24日 07:47撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:47
こまの絵「2」
石段を登りつつ…。
2021年04月24日 07:48撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:48
石段を登りつつ…。
土産物屋さんを通っていきます。
2021年04月24日 07:48撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:48
土産物屋さんを通っていきます。
右手に立っているタヌキさん。
2021年04月24日 07:49撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:49
右手に立っているタヌキさん。
感染予防のマスクをしておりました。
いつかマスクが取れると良いのですが◎
2021年04月24日 07:50撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:50
感染予防のマスクをしておりました。
いつかマスクが取れると良いのですが◎
こまの絵「9」
2021年04月24日 07:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:51
こまの絵「9」
山頂1252mに向かってガンバって歩いて行きます。
2021年04月24日 07:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:51
山頂1252mに向かってガンバって歩いて行きます。
えびすやさんの前
2021年04月24日 07:57撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:57
えびすやさんの前
オオデマリの花が咲いていました。
2021年04月24日 07:57撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:57
オオデマリの花が咲いていました。
実は最近うちの庭にも2色咲きのオオデマリ植えたので親近感が沸きます。
2021年04月24日 07:58撮影 by  901SO, Sony
4/24 7:58
実は最近うちの庭にも2色咲きのオオデマリ植えたので親近感が沸きます。
豆腐料理の、かんき楼さん。
湯豆腐美味しかったなあ。。。
2021年04月24日 08:00撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:00
豆腐料理の、かんき楼さん。
湯豆腐美味しかったなあ。。。
こまの絵「27」これで終わりかな?
2021年04月24日 08:02撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:02
こまの絵「27」これで終わりかな?
大山ケーブル駅を通過。
ケーブルカーは帰りに乗車します。
2021年04月24日 08:02撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:02
大山ケーブル駅を通過。
ケーブルカーは帰りに乗車します。
大山ケーブル駅に待機中のケーブルカー。
2021年04月24日 08:03撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:03
大山ケーブル駅に待機中のケーブルカー。
シャガの花。
2021年04月24日 08:04撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:04
シャガの花。
男坂と女坂の分岐。
大山寺へ向かうので女坂へ。
2021年04月24日 08:05撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:05
男坂と女坂の分岐。
大山寺へ向かうので女坂へ。
木陰の中を歩き橋を渡ります。
2021年04月24日 08:07撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:07
木陰の中を歩き橋を渡ります。
女坂を登って大山寺を目指します。
2021年04月24日 08:10撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:10
女坂を登って大山寺を目指します。
ミツマタも終わってしまいました。
1ヶ月は鐘ヶ嶽山行の途中、不動尻のミツマタ群落に訪れておりました。
2021年04月24日 08:17撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:17
ミツマタも終わってしまいました。
1ヶ月は鐘ヶ嶽山行の途中、不動尻のミツマタ群落に訪れておりました。
新緑の登山道は眺めていて心地良い気分になります。
2021年04月24日 08:18撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:18
新緑の登山道は眺めていて心地良い気分になります。
8:19子育て地蔵。
2021年04月24日 08:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:19
8:19子育て地蔵。
子育て地蔵の説明。
2021年04月24日 08:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:19
子育て地蔵の説明。
子育て地蔵の手前にある二体のお地蔵様。
2021年04月24日 08:20撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:20
子育て地蔵の手前にある二体のお地蔵様。
子育て地蔵の全体像。
2021年04月24日 08:22撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:22
子育て地蔵の全体像。
8:23前不動堂。
2021年04月24日 08:23撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:23
8:23前不動堂。
新緑の倶利伽羅堂。
2021年04月24日 08:24撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:24
新緑の倶利伽羅堂。
新緑の石段を大山寺へ向かって登って行きます。
2021年04月24日 08:25撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:25
新緑の石段を大山寺へ向かって登って行きます。
8:27大山寺の入り口石段までやって来ました。
2021年04月24日 08:27撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:27
8:27大山寺の入り口石段までやって来ました。
新緑の木立の中を大山寺に向かってまっすぐ伸びる石段。
2021年04月24日 08:27撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:27
新緑の木立の中を大山寺に向かってまっすぐ伸びる石段。
新緑のトンネルを潜り抜けている感覚になります。
2021年04月24日 08:27撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:27
新緑のトンネルを潜り抜けている感覚になります。
左手には紅葉も見ることが出来ます。
五月紅?出猩々(でしょうじょう)?
2021年04月24日 08:29撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:29
左手には紅葉も見ることが出来ます。
五月紅?出猩々(でしょうじょう)?
8:30大山寺到着。
明治17年に建立された本堂。
2021年04月24日 08:30撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:30
8:30大山寺到着。
明治17年に建立された本堂。
ペットの健康を願う、ワンちゃんの絵馬。
2021年04月24日 08:31撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:31
ペットの健康を願う、ワンちゃんの絵馬。
2021年04月24日 08:32撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:32
8:36大山寺を出発。
2021年04月24日 08:36撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:36
8:36大山寺を出発。
途中ケーブルカーを撮影
2021年04月24日 08:43撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:43
途中ケーブルカーを撮影
8:51阿夫利神社側の男坂女坂分岐に到着。
2021年04月24日 08:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:51
8:51阿夫利神社側の男坂女坂分岐に到着。
左手にチップトイレ。
2021年04月24日 08:56撮影 by  901SO, Sony
4/24 8:56
左手にチップトイレ。
8:58さくらやさんの前。
「帰りにルーメソ食べていくかな?(笑)」
2021年04月24日 08:58撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 8:58
8:58さくらやさんの前。
「帰りにルーメソ食べていくかな?(笑)」
9:00さくらやさんから阿夫利神社へ登る石段を眺める。
2021年04月24日 09:00撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:00
9:00さくらやさんから阿夫利神社へ登る石段を眺める。
石段もキレイに再整備されました。
2021年04月24日 09:09撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:09
石段もキレイに再整備されました。
鳥居の先には阿夫利神社。
2021年04月24日 09:10撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:10
鳥居の先には阿夫利神社。
9:11阿夫利神社下社到着。
2021年04月24日 09:11撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:11
9:11阿夫利神社下社到着。
阿夫利神社境内から眺めた伊勢原市街。
2021年04月24日 09:13撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:13
阿夫利神社境内から眺めた伊勢原市街。
下社本堂にてお詣り。
2021年04月24日 09:15撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:15
下社本堂にてお詣り。
本殿内にある大山名水。
2021年04月24日 09:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:19
本殿内にある大山名水。
名水が沸いてます。
2021年04月24日 09:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:19
名水が沸いてます。
2021年04月24日 09:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:19
頂上で頂こうかとお水を汲みます。
2021年04月24日 09:20撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:20
頂上で頂こうかとお水を汲みます。
下社地下道にあるさざれ石。
2021年04月24日 09:25撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:25
下社地下道にあるさざれ石。
阿夫利神社下社の地下道はヒンヤリしていて気持ちいいです。
2021年04月24日 09:25撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:25
阿夫利神社下社の地下道はヒンヤリしていて気持ちいいです。
…帰りに買っていこうかな?
こんなに大きいのは無理だけど…市販されているワケがない(笑)
2021年04月24日 09:26撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:26
…帰りに買っていこうかな?
こんなに大きいのは無理だけど…市販されているワケがない(笑)
9:28天満宮。
春の紅葉がきれい。
2021年04月24日 09:28撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:28
9:28天満宮。
春の紅葉がきれい。
下社境内に咲いている最後の桜
2021年04月24日 09:29撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:29
下社境内に咲いている最後の桜
この花が散るころ初夏を迎えることになるのですかね〜?
2021年04月24日 09:29撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:29
この花が散るころ初夏を迎えることになるのですかね〜?
9:30大山を目指して登ります。
2021年04月24日 09:30撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:30
9:30大山を目指して登ります。
長く急な登りの石段。
2021年04月24日 09:30撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:30
長く急な登りの石段。
大山山頂へ登山道。
2021年04月24日 09:33撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:33
大山山頂へ登山道。
2021年04月24日 09:43撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:43
9:48夫婦杉
2021年04月24日 09:48撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:48
9:48夫婦杉
夫婦杉の根元部分。
2021年04月24日 09:48撮影 by  901SO, Sony
4/24 9:48
夫婦杉の根元部分。
10:22蓑毛分岐。
2021年04月24日 10:22撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:22
10:22蓑毛分岐。
2021年04月24日 10:23撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:23
2021年04月24日 10:24撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:24
タチツボスミレ。
2021年04月24日 10:32撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:32
タチツボスミレ。
10:35富士見台到着。
2021年04月24日 10:35撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 10:35
10:35富士見台到着。
靄がかかっていますが富士山は見えます。
2021年04月24日 10:35撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 10:35
靄がかかっていますが富士山は見えます。
富士見台のご案内。
2021年04月24日 10:37撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:37
富士見台のご案内。
標高1062m二十丁目。
残り8丁目か…。
2021年04月24日 10:38撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:38
標高1062m二十丁目。
残り8丁目か…。
トウゴクミツバツツジ?ミツバツツジ?
2021年04月24日 10:41撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:41
トウゴクミツバツツジ?ミツバツツジ?
ヤマザクラ
2021年04月24日 10:46撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:46
ヤマザクラ
ここは天狗沢展望台。
2021年04月24日 10:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:51
ここは天狗沢展望台。
伊勢原大山、春の空。
2021年04月24日 10:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:51
伊勢原大山、春の空。
指導標の補修中です。
2021年04月24日 10:52撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:52
指導標の補修中です。
2021年04月24日 10:59撮影 by  901SO, Sony
4/24 10:59
2021年04月24日 11:01撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:01
11:04ヤビツ峠分岐。
2021年04月24日 11:04撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:04
11:04ヤビツ峠分岐。
11:14御中道下の鳥居。
2021年04月24日 11:14撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:14
11:14御中道下の鳥居。
ヤマザクラと鳥居。
2021年04月24日 11:14撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:14
ヤマザクラと鳥居。
ヤマザクラ。
2021年04月24日 11:14撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:14
ヤマザクラ。
2021年04月24日 11:17撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:17
ヤマザクラ見頃でした。
2021年04月24日 11:18撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 11:18
ヤマザクラ見頃でした。
11:18二十七丁目御中道に入っていきます。
ラスト一丁目です。
2021年04月24日 11:18撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:18
11:18二十七丁目御中道に入っていきます。
ラスト一丁目です。
11:20大山山頂手前最後の鳥居。
二十八丁目終点。
2021年04月24日 11:20撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:20
11:20大山山頂手前最後の鳥居。
二十八丁目終点。
阿夫利神社本社拝殿に向かいます
2021年04月24日 11:21撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:21
阿夫利神社本社拝殿に向かいます
11:24本社拝殿にて帰りの安全登山を祈願します。
2021年04月24日 11:24撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:24
11:24本社拝殿にて帰りの安全登山を祈願します。
2021年04月24日 11:24撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:24
大山山頂から眺めた伊勢原市街、相模湾、真鶴半島方面。
靄がかかってハッキリわかりません。
2021年04月24日 11:25撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:25
大山山頂から眺めた伊勢原市街、相模湾、真鶴半島方面。
靄がかかってハッキリわかりません。
11:26伊勢原市大山山頂三角点1252m到着。
2021年04月24日 11:26撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 11:26
11:26伊勢原市大山山頂三角点1252m到着。
恒例の三角点タッチ!
2021年04月24日 11:26撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:26
恒例の三角点タッチ!
大山の山頂標。
2021年04月24日 11:27撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 11:27
大山の山頂標。
大山阿夫利神社本社奥の院。
2021年04月24日 11:29撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:29
大山阿夫利神社本社奥の院。
軽いお昼ごはんのセブンイレブンお赤飯・とり五目のおにぎり。
2021年04月24日 11:31撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:31
軽いお昼ごはんのセブンイレブンお赤飯・とり五目のおにぎり。
プラス阿夫利神社で汲んできた大山名水。
2021年04月24日 11:32撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:32
プラス阿夫利神社で汲んできた大山名水。
厚木市街・東名高速厚木インター方面。
2021年04月24日 11:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:51
厚木市街・東名高速厚木インター方面。
大山頂上春の空。
2021年04月24日 11:54撮影 by  901SO, Sony
4/24 11:54
大山頂上春の空。
先月登った鐘ヶ嶽方面(多分奥の山々)
2021年04月24日 12:01撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:01
先月登った鐘ヶ嶽方面(多分奥の山々)
12:01伊勢原市大山山頂を出発。
2021年04月24日 12:01撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:01
12:01伊勢原市大山山頂を出発。
見晴台を目指し下山します。
2021年04月24日 12:02撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:02
見晴台を目指し下山します。
見晴台まで2.2km
2021年04月24日 12:03撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:03
見晴台まで2.2km
2021年04月24日 12:05撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:05
東名高速・新東名高速の伊勢原JCT。
2021年04月24日 12:10撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:10
東名高速・新東名高速の伊勢原JCT。
見晴台まで下りる登山道もだいぶ整備されました。
2021年04月24日 12:11撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:11
見晴台まで下りる登山道もだいぶ整備されました。
ヤマザクラと整備された登山道。
2021年04月24日 12:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:16
ヤマザクラと整備された登山道。
先月、ミツマタを眺めていた不動尻への分岐。
不動尻まで3.7km
2021年04月24日 12:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:19
先月、ミツマタを眺めていた不動尻への分岐。
不動尻まで3.7km
登ってきた尾根道を眺める。
2021年04月24日 12:21撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:21
登ってきた尾根道を眺める。
12:56鎖場である滑落事故多発地点。
3年前の2018年1月13日13:30頃、この先で落ちた登山者に遭遇したことがあったなあ。
2021年04月24日 12:56撮影 by  901SO, Sony
4/24 12:56
12:56鎖場である滑落事故多発地点。
3年前の2018年1月13日13:30頃、この先で落ちた登山者に遭遇したことがあったなあ。
13:09見晴台まで0.2km指導標。
2021年04月24日 13:09撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:09
13:09見晴台まで0.2km指導標。
見晴台までもう少し。
2021年04月24日 13:11撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:11
見晴台までもう少し。
13:13見晴台到着。
各方面の指導標。
2021年04月24日 13:13撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:13
13:13見晴台到着。
各方面の指導標。
見晴らしだから眺めた伊勢原大山の山容。
2021年04月24日 13:14撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:14
見晴らしだから眺めた伊勢原大山の山容。
13:16見晴台を出発。
2021年04月24日 13:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:16
13:16見晴台を出発。
阿夫利神社下社へ向かいます。
2021年04月24日 13:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:16
阿夫利神社下社へ向かいます。
杉の木立の中を歩いて行きます。
2021年04月24日 13:17撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:17
杉の木立の中を歩いて行きます。
13:35二重社
2021年04月24日 13:35撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:35
13:35二重社
13:36二重滝。
阿夫利神社のみそぎ場です。
2021年04月24日 13:36撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:36
13:36二重滝。
阿夫利神社のみそぎ場です。
13:38二重滝から阿夫利神社下社へ向かう新緑の道。
2021年04月24日 13:38撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:38
13:38二重滝から阿夫利神社下社へ向かう新緑の道。
2021年04月24日 13:41撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:41
この石段を登ると神社境内のさくらやさんに通じます。
2021年04月24日 13:42撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:42
この石段を登ると神社境内のさくらやさんに通じます。
13:43さくらやに到着。
遅めのお昼ごはん「ルーメソ」を頂きます。
2021年04月24日 13:43撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:43
13:43さくらやに到着。
遅めのお昼ごはん「ルーメソ」を頂きます。
正油らーめんにしようかな?
2021年04月24日 13:45撮影 by  901SO, Sony
4/24 13:45
正油らーめんにしようかな?
もとい!正油ルーメソでした(笑)
2021年04月24日 13:46撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:46
もとい!正油ルーメソでした(笑)
さくらやさんの店内。
2021年04月24日 13:47撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:47
さくらやさんの店内。
来た!正油ルーメソ(750円)
2021年04月24日 13:52撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:52
来た!正油ルーメソ(750円)
正油らーめんです。。。
2021年04月24日 13:52撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:52
正油らーめんです。。。
麵もスープも美味しいです。
2021年04月24日 13:53撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 13:53
麵もスープも美味しいです。
ルーメソのステッカー
2021年04月24日 14:06撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:06
ルーメソのステッカー
裏から眺めて縦にすると「ラーメン」です(笑)
2021年04月24日 14:06撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:06
裏から眺めて縦にすると「ラーメン」です(笑)
14:16茶寮石尊
2021年04月24日 14:16撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:16
14:16茶寮石尊
茶寮石尊のメニューです。
2021年04月24日 14:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 14:16
茶寮石尊のメニューです。
メインの升ティラミス。
2021年04月24日 14:21撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:21
メインの升ティラミス。
伊勢原市街の眺望を見ることが出来ます。
2021年04月24日 14:23撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:23
伊勢原市街の眺望を見ることが出来ます。
連れが、升ティラミスとアイスティー。
私が、パウンドケーキ大山豆腐味とアイスコーヒー。
2021年04月24日 14:31撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:31
連れが、升ティラミスとアイスティー。
私が、パウンドケーキ大山豆腐味とアイスコーヒー。
パウンドケーキ大山豆腐味(700円)にホイップクリーム(150円)トッピング。
2021年04月24日 14:26撮影 by  901SO, Sony
4/24 14:26
パウンドケーキ大山豆腐味(700円)にホイップクリーム(150円)トッピング。
升ティラミス(750円)
2021年04月24日 14:31撮影 by  901SO, Sony
4/24 14:31
升ティラミス(750円)
升ティラミスをいただきます。
2021年04月24日 14:32撮影 by  901SO, Sony
4/24 14:32
升ティラミスをいただきます。
升の焼き印には「寿」「石尊」のロゴが。
2021年04月24日 14:36撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 14:36
升の焼き印には「寿」「石尊」のロゴが。
15:00石尊を後にします。
2021年04月24日 15:00撮影 by  901SO, Sony
1
4/24 15:00
15:00石尊を後にします。
無事に帰りましょう。
2021年04月24日 15:01撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:01
無事に帰りましょう。
ケーブルカーの阿夫利神社駅に向かいます。
2021年04月24日 15:03撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:03
ケーブルカーの阿夫利神社駅に向かいます。
15:06一応ゴールの大山観光電鉄阿夫利神社駅に到着。
2021年04月24日 15:06撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:06
15:06一応ゴールの大山観光電鉄阿夫利神社駅に到着。
2021年04月24日 15:06撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:06
山側のケーブルカー車両の画像。
2021年04月24日 15:07撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:07
山側のケーブルカー車両の画像。
ケーブルカー車窓からの景色
2021年04月24日 15:10撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:10
ケーブルカー車窓からの景色
間もなくトンネル
2021年04月24日 15:11撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:11
間もなくトンネル
15:16大山ケーブル駅にて。
2021年04月24日 15:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:16
15:16大山ケーブル駅にて。
大山観光電鉄のケーブルカーは本当にかっこいいです◎
2021年04月24日 15:16撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:16
大山観光電鉄のケーブルカーは本当にかっこいいです◎
2021年04月24日 15:18撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:18
2021年04月24日 15:18撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:18
阿夫利神社から大山ケーブル駅の片道切符
2021年04月25日 10:01撮影 by  901SO, Sony
4/25 10:01
阿夫利神社から大山ケーブル駅の片道切符
駅近くの路面にあるこまの絵「27」
2021年04月24日 15:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:19
駅近くの路面にあるこまの絵「27」
2021年04月24日 15:19撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:19
こま参道歩いて駐車場へ…。
2021年04月24日 15:21撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:21
こま参道歩いて駐車場へ…。
帰りに車で立ち寄った遠州屋酒店。
2021年04月24日 15:51撮影 by  901SO, Sony
4/24 15:51
帰りに車で立ち寄った遠州屋酒店。
あ〜旨そう!
2021年04月24日 16:00撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:00
あ〜旨そう!
これをいただきましょう!
2021年04月24日 16:01撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:01
これをいただきましょう!
元祖大山豆腐の小出とうふ店さんへ。
2021年04月24日 16:07撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:07
元祖大山豆腐の小出とうふ店さんへ。
出来立て切りたての絹とうふ
2021年04月24日 16:08撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:08
出来立て切りたての絹とうふ
先ほど購入した日本酒と共にいただきたい。
2021年04月24日 16:09撮影 by  901SO, Sony
4/24 16:09
先ほど購入した日本酒と共にいただきたい。
買ってきたお酒がこちら。
2021年04月24日 22:05撮影 by  901SO, Sony
4/24 22:05
買ってきたお酒がこちら。
遠州屋酒店さんオリジナル限定品。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
2021年04月24日 22:05撮影 by  901SO, Sony
4/24 22:05
遠州屋酒店さんオリジナル限定品。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
2021年04月24日 22:06撮影 by  901SO, Sony
4/24 22:06
飲んで幸せになりたい!
2021年04月24日 22:08撮影 by  901SO, Sony
4/24 22:08
飲んで幸せになりたい!
ちなみに表面の紙を外した状態がこちら。
2021年04月25日 11:27撮影 by  901SO, Sony
4/25 11:27
ちなみに表面の紙を外した状態がこちら。
キレイなデザインですね〜。
2021年04月25日 11:27撮影 by  901SO, Sony
4/25 11:27
キレイなデザインですね〜。
小出とうふ店で購入した大山豆腐で今夜は「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」と共に晩酌です。
2021年04月25日 18:57撮影 by  901SO, Sony
4/25 18:57
小出とうふ店で購入した大山豆腐で今夜は「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」と共に晩酌です。
4種の冷奴。
右下は塩のみで頂きます。
その他は塩昆布とごま油、梅味噌とネギ、ミョウガとシソ。
2021年04月25日 19:32撮影 by  901SO, Sony
4/25 19:32
4種の冷奴。
右下は塩のみで頂きます。
その他は塩昆布とごま油、梅味噌とネギ、ミョウガとシソ。
小出とうふ店さんの大山豆腐だけの味噌汁。
2021年04月25日 20:17撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:17
小出とうふ店さんの大山豆腐だけの味噌汁。
2021年04月25日 20:21撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:21
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
2021年04月25日 20:28撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:28
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
製造元は神奈川県愛甲郡愛川町にある大矢孝酒造さんです。
2021年04月25日 20:33撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:33
製造元は神奈川県愛甲郡愛川町にある大矢孝酒造さんです。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」を冷酒でいただきます。
2021年04月25日 20:34撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:34
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」を冷酒でいただきます。
2021年04月25日 20:34撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:34
2021年04月25日 20:35撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:35
2021年04月25日 20:36撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:36
なんと大山豆腐の味噌汁がつまみになりました◎
2021年04月25日 20:18撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:18
なんと大山豆腐の味噌汁がつまみになりました◎
小出とうふ店さんの大山豆腐美味しいです!
2021年04月25日 20:19撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:19
小出とうふ店さんの大山豆腐美味しいです!
とり天も付いてますが、大山豆腐と酒を頂きながら大山山行の想い出に浸りました♪
2021年04月25日 20:27撮影 by  901SO, Sony
4/25 20:27
とり天も付いてますが、大山豆腐と酒を頂きながら大山山行の想い出に浸りました♪
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

3年3か月ぶりの伊勢原市の大山。
新緑で若葉色の登山道や歩いている時の陽気や風の流れを楽しみつつ、さくらやの「ルーメン」茶寮石尊の「升ティラミス」お土産には遠州屋酒店で購入した「阿夫利の四季・限定品の古酒」元祖大山豆腐である小出とうふ店の「絹とうふ」などグルメを満喫させていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら