7:20頃に到着しましたが、すでに伊勢原市営大山第二駐車場は満杯で近くのNTTル・パルク伊勢原大山駐車場に停めました。
駐車料金土日祝及び特定日は1日24時間1000円です。
0
4/24 7:25
7:20頃に到着しましたが、すでに伊勢原市営大山第二駐車場は満杯で近くのNTTル・パルク伊勢原大山駐車場に停めました。
駐車料金土日祝及び特定日は1日24時間1000円です。
伊勢原駅からやってきた神奈川中央交通バスが到着。
多客期には小田急伊勢原駅から大山ケーブルまで直行便も運行しております。
0
4/24 7:31
伊勢原駅からやってきた神奈川中央交通バスが到着。
多客期には小田急伊勢原駅から大山ケーブルまで直行便も運行しております。
駐車場から眺めた大山の山容。
山の天気では最高気温8度という予想でしたがそこまで行かない様な?
念のため防寒着を持っていきます。
0
4/24 7:32
駐車場から眺めた大山の山容。
山の天気では最高気温8度という予想でしたがそこまで行かない様な?
念のため防寒着を持っていきます。
駐車場から眺めた新緑の木々。
鮮やかな若葉色。
0
4/24 7:41
駐車場から眺めた新緑の木々。
鮮やかな若葉色。
7:42出発します。
0
4/24 7:42
7:42出発します。
阿夫利神社御神燈。
0
4/24 7:43
阿夫利神社御神燈。
7:44こま参道入口。
0
4/24 7:44
7:44こま参道入口。
7:47こま参道階段起点。
0
4/24 7:47
7:47こま参道階段起点。
こまの絵「1」
0
4/24 7:47
こまの絵「1」
こまの絵「2」
0
4/24 7:47
こまの絵「2」
石段を登りつつ…。
0
4/24 7:48
石段を登りつつ…。
土産物屋さんを通っていきます。
0
4/24 7:48
土産物屋さんを通っていきます。
右手に立っているタヌキさん。
0
4/24 7:49
右手に立っているタヌキさん。
感染予防のマスクをしておりました。
いつかマスクが取れると良いのですが◎
0
4/24 7:50
感染予防のマスクをしておりました。
いつかマスクが取れると良いのですが◎
こまの絵「9」
0
4/24 7:51
こまの絵「9」
山頂1252mに向かってガンバって歩いて行きます。
0
4/24 7:51
山頂1252mに向かってガンバって歩いて行きます。
えびすやさんの前
0
4/24 7:57
えびすやさんの前
オオデマリの花が咲いていました。
0
4/24 7:57
オオデマリの花が咲いていました。
実は最近うちの庭にも2色咲きのオオデマリ植えたので親近感が沸きます。
0
4/24 7:58
実は最近うちの庭にも2色咲きのオオデマリ植えたので親近感が沸きます。
豆腐料理の、かんき楼さん。
湯豆腐美味しかったなあ。。。
0
4/24 8:00
豆腐料理の、かんき楼さん。
湯豆腐美味しかったなあ。。。
こまの絵「27」これで終わりかな?
0
4/24 8:02
こまの絵「27」これで終わりかな?
大山ケーブル駅を通過。
ケーブルカーは帰りに乗車します。
0
4/24 8:02
大山ケーブル駅を通過。
ケーブルカーは帰りに乗車します。
大山ケーブル駅に待機中のケーブルカー。
0
4/24 8:03
大山ケーブル駅に待機中のケーブルカー。
シャガの花。
0
4/24 8:04
シャガの花。
男坂と女坂の分岐。
大山寺へ向かうので女坂へ。
0
4/24 8:05
男坂と女坂の分岐。
大山寺へ向かうので女坂へ。
木陰の中を歩き橋を渡ります。
0
4/24 8:07
木陰の中を歩き橋を渡ります。
女坂を登って大山寺を目指します。
0
4/24 8:10
女坂を登って大山寺を目指します。
ミツマタも終わってしまいました。
1ヶ月は鐘ヶ嶽山行の途中、不動尻のミツマタ群落に訪れておりました。
0
4/24 8:17
ミツマタも終わってしまいました。
1ヶ月は鐘ヶ嶽山行の途中、不動尻のミツマタ群落に訪れておりました。
新緑の登山道は眺めていて心地良い気分になります。
0
4/24 8:18
新緑の登山道は眺めていて心地良い気分になります。
8:19子育て地蔵。
0
4/24 8:19
8:19子育て地蔵。
子育て地蔵の説明。
0
4/24 8:19
子育て地蔵の説明。
子育て地蔵の手前にある二体のお地蔵様。
0
4/24 8:20
子育て地蔵の手前にある二体のお地蔵様。
子育て地蔵の全体像。
0
4/24 8:22
子育て地蔵の全体像。
8:23前不動堂。
0
4/24 8:23
8:23前不動堂。
新緑の倶利伽羅堂。
0
4/24 8:24
新緑の倶利伽羅堂。
新緑の石段を大山寺へ向かって登って行きます。
0
4/24 8:25
新緑の石段を大山寺へ向かって登って行きます。
8:27大山寺の入り口石段までやって来ました。
0
4/24 8:27
8:27大山寺の入り口石段までやって来ました。
新緑の木立の中を大山寺に向かってまっすぐ伸びる石段。
0
4/24 8:27
新緑の木立の中を大山寺に向かってまっすぐ伸びる石段。
新緑のトンネルを潜り抜けている感覚になります。
0
4/24 8:27
新緑のトンネルを潜り抜けている感覚になります。
左手には紅葉も見ることが出来ます。
五月紅?出猩々(でしょうじょう)?
0
4/24 8:29
左手には紅葉も見ることが出来ます。
五月紅?出猩々(でしょうじょう)?
8:30大山寺到着。
明治17年に建立された本堂。
0
4/24 8:30
8:30大山寺到着。
明治17年に建立された本堂。
ペットの健康を願う、ワンちゃんの絵馬。
0
4/24 8:31
ペットの健康を願う、ワンちゃんの絵馬。
0
4/24 8:32
8:36大山寺を出発。
0
4/24 8:36
8:36大山寺を出発。
途中ケーブルカーを撮影
0
4/24 8:43
途中ケーブルカーを撮影
8:51阿夫利神社側の男坂女坂分岐に到着。
0
4/24 8:51
8:51阿夫利神社側の男坂女坂分岐に到着。
左手にチップトイレ。
0
4/24 8:56
左手にチップトイレ。
8:58さくらやさんの前。
「帰りにルーメソ食べていくかな?(笑)」
1
4/24 8:58
8:58さくらやさんの前。
「帰りにルーメソ食べていくかな?(笑)」
9:00さくらやさんから阿夫利神社へ登る石段を眺める。
0
4/24 9:00
9:00さくらやさんから阿夫利神社へ登る石段を眺める。
石段もキレイに再整備されました。
0
4/24 9:09
石段もキレイに再整備されました。
鳥居の先には阿夫利神社。
0
4/24 9:10
鳥居の先には阿夫利神社。
9:11阿夫利神社下社到着。
0
4/24 9:11
9:11阿夫利神社下社到着。
阿夫利神社境内から眺めた伊勢原市街。
0
4/24 9:13
阿夫利神社境内から眺めた伊勢原市街。
下社本堂にてお詣り。
0
4/24 9:15
下社本堂にてお詣り。
本殿内にある大山名水。
0
4/24 9:19
本殿内にある大山名水。
名水が沸いてます。
0
4/24 9:19
名水が沸いてます。
0
4/24 9:19
頂上で頂こうかとお水を汲みます。
0
4/24 9:20
頂上で頂こうかとお水を汲みます。
下社地下道にあるさざれ石。
0
4/24 9:25
下社地下道にあるさざれ石。
阿夫利神社下社の地下道はヒンヤリしていて気持ちいいです。
0
4/24 9:25
阿夫利神社下社の地下道はヒンヤリしていて気持ちいいです。
…帰りに買っていこうかな?
こんなに大きいのは無理だけど…市販されているワケがない(笑)
0
4/24 9:26
…帰りに買っていこうかな?
こんなに大きいのは無理だけど…市販されているワケがない(笑)
9:28天満宮。
春の紅葉がきれい。
0
4/24 9:28
9:28天満宮。
春の紅葉がきれい。
下社境内に咲いている最後の桜
0
4/24 9:29
下社境内に咲いている最後の桜
この花が散るころ初夏を迎えることになるのですかね〜?
0
4/24 9:29
この花が散るころ初夏を迎えることになるのですかね〜?
9:30大山を目指して登ります。
0
4/24 9:30
9:30大山を目指して登ります。
長く急な登りの石段。
0
4/24 9:30
長く急な登りの石段。
大山山頂へ登山道。
0
4/24 9:33
大山山頂へ登山道。
0
4/24 9:43
9:48夫婦杉
0
4/24 9:48
9:48夫婦杉
夫婦杉の根元部分。
0
4/24 9:48
夫婦杉の根元部分。
10:22蓑毛分岐。
0
4/24 10:22
10:22蓑毛分岐。
0
4/24 10:23
0
4/24 10:24
タチツボスミレ。
0
4/24 10:32
タチツボスミレ。
10:35富士見台到着。
1
4/24 10:35
10:35富士見台到着。
靄がかかっていますが富士山は見えます。
1
4/24 10:35
靄がかかっていますが富士山は見えます。
富士見台のご案内。
0
4/24 10:37
富士見台のご案内。
標高1062m二十丁目。
残り8丁目か…。
0
4/24 10:38
標高1062m二十丁目。
残り8丁目か…。
トウゴクミツバツツジ?ミツバツツジ?
0
4/24 10:41
トウゴクミツバツツジ?ミツバツツジ?
ヤマザクラ
0
4/24 10:46
ヤマザクラ
ここは天狗沢展望台。
0
4/24 10:51
ここは天狗沢展望台。
伊勢原大山、春の空。
0
4/24 10:51
伊勢原大山、春の空。
指導標の補修中です。
0
4/24 10:52
指導標の補修中です。
0
4/24 10:59
0
4/24 11:01
11:04ヤビツ峠分岐。
0
4/24 11:04
11:04ヤビツ峠分岐。
11:14御中道下の鳥居。
0
4/24 11:14
11:14御中道下の鳥居。
ヤマザクラと鳥居。
0
4/24 11:14
ヤマザクラと鳥居。
ヤマザクラ。
0
4/24 11:14
ヤマザクラ。
0
4/24 11:17
ヤマザクラ見頃でした。
1
4/24 11:18
ヤマザクラ見頃でした。
11:18二十七丁目御中道に入っていきます。
ラスト一丁目です。
0
4/24 11:18
11:18二十七丁目御中道に入っていきます。
ラスト一丁目です。
11:20大山山頂手前最後の鳥居。
二十八丁目終点。
0
4/24 11:20
11:20大山山頂手前最後の鳥居。
二十八丁目終点。
阿夫利神社本社拝殿に向かいます
0
4/24 11:21
阿夫利神社本社拝殿に向かいます
11:24本社拝殿にて帰りの安全登山を祈願します。
0
4/24 11:24
11:24本社拝殿にて帰りの安全登山を祈願します。
0
4/24 11:24
大山山頂から眺めた伊勢原市街、相模湾、真鶴半島方面。
靄がかかってハッキリわかりません。
0
4/24 11:25
大山山頂から眺めた伊勢原市街、相模湾、真鶴半島方面。
靄がかかってハッキリわかりません。
11:26伊勢原市大山山頂三角点1252m到着。
1
4/24 11:26
11:26伊勢原市大山山頂三角点1252m到着。
恒例の三角点タッチ!
0
4/24 11:26
恒例の三角点タッチ!
大山の山頂標。
1
4/24 11:27
大山の山頂標。
大山阿夫利神社本社奥の院。
0
4/24 11:29
大山阿夫利神社本社奥の院。
軽いお昼ごはんのセブンイレブンお赤飯・とり五目のおにぎり。
0
4/24 11:31
軽いお昼ごはんのセブンイレブンお赤飯・とり五目のおにぎり。
プラス阿夫利神社で汲んできた大山名水。
0
4/24 11:32
プラス阿夫利神社で汲んできた大山名水。
厚木市街・東名高速厚木インター方面。
0
4/24 11:51
厚木市街・東名高速厚木インター方面。
大山頂上春の空。
0
4/24 11:54
大山頂上春の空。
先月登った鐘ヶ嶽方面(多分奥の山々)
0
4/24 12:01
先月登った鐘ヶ嶽方面(多分奥の山々)
12:01伊勢原市大山山頂を出発。
0
4/24 12:01
12:01伊勢原市大山山頂を出発。
見晴台を目指し下山します。
0
4/24 12:02
見晴台を目指し下山します。
見晴台まで2.2km
0
4/24 12:03
見晴台まで2.2km
0
4/24 12:05
東名高速・新東名高速の伊勢原JCT。
0
4/24 12:10
東名高速・新東名高速の伊勢原JCT。
見晴台まで下りる登山道もだいぶ整備されました。
0
4/24 12:11
見晴台まで下りる登山道もだいぶ整備されました。
ヤマザクラと整備された登山道。
0
4/24 12:16
ヤマザクラと整備された登山道。
先月、ミツマタを眺めていた不動尻への分岐。
不動尻まで3.7km
0
4/24 12:19
先月、ミツマタを眺めていた不動尻への分岐。
不動尻まで3.7km
登ってきた尾根道を眺める。
0
4/24 12:21
登ってきた尾根道を眺める。
12:56鎖場である滑落事故多発地点。
3年前の2018年1月13日13:30頃、この先で落ちた登山者に遭遇したことがあったなあ。
0
4/24 12:56
12:56鎖場である滑落事故多発地点。
3年前の2018年1月13日13:30頃、この先で落ちた登山者に遭遇したことがあったなあ。
13:09見晴台まで0.2km指導標。
0
4/24 13:09
13:09見晴台まで0.2km指導標。
見晴台までもう少し。
0
4/24 13:11
見晴台までもう少し。
13:13見晴台到着。
各方面の指導標。
0
4/24 13:13
13:13見晴台到着。
各方面の指導標。
見晴らしだから眺めた伊勢原大山の山容。
1
4/24 13:14
見晴らしだから眺めた伊勢原大山の山容。
13:16見晴台を出発。
0
4/24 13:16
13:16見晴台を出発。
阿夫利神社下社へ向かいます。
0
4/24 13:16
阿夫利神社下社へ向かいます。
杉の木立の中を歩いて行きます。
0
4/24 13:17
杉の木立の中を歩いて行きます。
13:35二重社
0
4/24 13:35
13:35二重社
13:36二重滝。
阿夫利神社のみそぎ場です。
0
4/24 13:36
13:36二重滝。
阿夫利神社のみそぎ場です。
13:38二重滝から阿夫利神社下社へ向かう新緑の道。
0
4/24 13:38
13:38二重滝から阿夫利神社下社へ向かう新緑の道。
0
4/24 13:41
この石段を登ると神社境内のさくらやさんに通じます。
0
4/24 13:42
この石段を登ると神社境内のさくらやさんに通じます。
13:43さくらやに到着。
遅めのお昼ごはん「ルーメソ」を頂きます。
0
4/24 13:43
13:43さくらやに到着。
遅めのお昼ごはん「ルーメソ」を頂きます。
正油らーめんにしようかな?
0
4/24 13:45
正油らーめんにしようかな?
もとい!正油ルーメソでした(笑)
1
4/24 13:46
もとい!正油ルーメソでした(笑)
さくらやさんの店内。
1
4/24 13:47
さくらやさんの店内。
来た!正油ルーメソ(750円)
1
4/24 13:52
来た!正油ルーメソ(750円)
正油らーめんです。。。
1
4/24 13:52
正油らーめんです。。。
麵もスープも美味しいです。
1
4/24 13:53
麵もスープも美味しいです。
ルーメソのステッカー
1
4/24 14:06
ルーメソのステッカー
裏から眺めて縦にすると「ラーメン」です(笑)
1
4/24 14:06
裏から眺めて縦にすると「ラーメン」です(笑)
14:16茶寮石尊
1
4/24 14:16
14:16茶寮石尊
茶寮石尊のメニューです。
0
4/24 14:16
茶寮石尊のメニューです。
メインの升ティラミス。
1
4/24 14:21
メインの升ティラミス。
伊勢原市街の眺望を見ることが出来ます。
1
4/24 14:23
伊勢原市街の眺望を見ることが出来ます。
連れが、升ティラミスとアイスティー。
私が、パウンドケーキ大山豆腐味とアイスコーヒー。
1
4/24 14:31
連れが、升ティラミスとアイスティー。
私が、パウンドケーキ大山豆腐味とアイスコーヒー。
パウンドケーキ大山豆腐味(700円)にホイップクリーム(150円)トッピング。
0
4/24 14:26
パウンドケーキ大山豆腐味(700円)にホイップクリーム(150円)トッピング。
升ティラミス(750円)
0
4/24 14:31
升ティラミス(750円)
升ティラミスをいただきます。
0
4/24 14:32
升ティラミスをいただきます。
升の焼き印には「寿」「石尊」のロゴが。
1
4/24 14:36
升の焼き印には「寿」「石尊」のロゴが。
15:00石尊を後にします。
1
4/24 15:00
15:00石尊を後にします。
無事に帰りましょう。
0
4/24 15:01
無事に帰りましょう。
ケーブルカーの阿夫利神社駅に向かいます。
0
4/24 15:03
ケーブルカーの阿夫利神社駅に向かいます。
15:06一応ゴールの大山観光電鉄阿夫利神社駅に到着。
0
4/24 15:06
15:06一応ゴールの大山観光電鉄阿夫利神社駅に到着。
0
4/24 15:06
山側のケーブルカー車両の画像。
0
4/24 15:07
山側のケーブルカー車両の画像。
ケーブルカー車窓からの景色
0
4/24 15:10
ケーブルカー車窓からの景色
間もなくトンネル
0
4/24 15:11
間もなくトンネル
15:16大山ケーブル駅にて。
0
4/24 15:16
15:16大山ケーブル駅にて。
大山観光電鉄のケーブルカーは本当にかっこいいです◎
0
4/24 15:16
大山観光電鉄のケーブルカーは本当にかっこいいです◎
0
4/24 15:18
0
4/24 15:18
阿夫利神社から大山ケーブル駅の片道切符
0
4/25 10:01
阿夫利神社から大山ケーブル駅の片道切符
駅近くの路面にあるこまの絵「27」
0
4/24 15:19
駅近くの路面にあるこまの絵「27」
0
4/24 15:19
こま参道歩いて駐車場へ…。
0
4/24 15:21
こま参道歩いて駐車場へ…。
帰りに車で立ち寄った遠州屋酒店。
0
4/24 15:51
帰りに車で立ち寄った遠州屋酒店。
あ〜旨そう!
0
4/24 16:00
あ〜旨そう!
これをいただきましょう!
0
4/24 16:01
これをいただきましょう!
元祖大山豆腐の小出とうふ店さんへ。
0
4/24 16:07
元祖大山豆腐の小出とうふ店さんへ。
出来立て切りたての絹とうふ
0
4/24 16:08
出来立て切りたての絹とうふ
先ほど購入した日本酒と共にいただきたい。
0
4/24 16:09
先ほど購入した日本酒と共にいただきたい。
買ってきたお酒がこちら。
0
4/24 22:05
買ってきたお酒がこちら。
遠州屋酒店さんオリジナル限定品。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
0
4/24 22:05
遠州屋酒店さんオリジナル限定品。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
0
4/24 22:06
飲んで幸せになりたい!
0
4/24 22:08
飲んで幸せになりたい!
ちなみに表面の紙を外した状態がこちら。
0
4/25 11:27
ちなみに表面の紙を外した状態がこちら。
キレイなデザインですね〜。
0
4/25 11:27
キレイなデザインですね〜。
小出とうふ店で購入した大山豆腐で今夜は「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」と共に晩酌です。
0
4/25 18:57
小出とうふ店で購入した大山豆腐で今夜は「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」と共に晩酌です。
4種の冷奴。
右下は塩のみで頂きます。
その他は塩昆布とごま油、梅味噌とネギ、ミョウガとシソ。
0
4/25 19:32
4種の冷奴。
右下は塩のみで頂きます。
その他は塩昆布とごま油、梅味噌とネギ、ミョウガとシソ。
小出とうふ店さんの大山豆腐だけの味噌汁。
0
4/25 20:17
小出とうふ店さんの大山豆腐だけの味噌汁。
0
4/25 20:21
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
0
4/25 20:28
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」
製造元は神奈川県愛甲郡愛川町にある大矢孝酒造さんです。
0
4/25 20:33
製造元は神奈川県愛甲郡愛川町にある大矢孝酒造さんです。
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」を冷酒でいただきます。
0
4/25 20:34
「阿夫利の四季 きもと仕込み純米熟成古酒」を冷酒でいただきます。
0
4/25 20:34
0
4/25 20:35
0
4/25 20:36
なんと大山豆腐の味噌汁がつまみになりました◎
0
4/25 20:18
なんと大山豆腐の味噌汁がつまみになりました◎
小出とうふ店さんの大山豆腐美味しいです!
0
4/25 20:19
小出とうふ店さんの大山豆腐美味しいです!
とり天も付いてますが、大山豆腐と酒を頂きながら大山山行の想い出に浸りました♪
0
4/25 20:27
とり天も付いてますが、大山豆腐と酒を頂きながら大山山行の想い出に浸りました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する