記録ID: 3109418
全員に公開
雪山ハイキング
白山
猿ヶ馬場山〜これにて藪山3部作完結
2021年04月25日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:49
距離 24.6km
登り 1,611m
下り 1,680m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス | 出合橋近くの駐車場時間外に付、国道脇のスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場所〜1,100m林道分岐 白川郷の集落を抜け、八幡神社裏の林道を上がるとゲート有り。 ショートカットも何度か有りますが、登りは林道・作業道を忠実に歩きました。 1,100mで尾根に乗る為、林道から右手の斜面を上がり、登りやすそうなところから上がって行きました。 下山時は尾根の雪が所々切れ出した辺りで向かって左側の谷が雪が繋がっていたので、そちらから降りました。(←軌道で別れて尾根と谷に別れて付いている所) ・〜山頂〜 歩きやすそうな所を拾って行きました。 特にピークを踏まずに巻けるところは巻いています。 但し、落ちるとヤバいトラバース箇所も有りますので、無理せずに尾根通しで歩いても問題無し。 滑り止めはチェーンのみ使用(1,100mからの急登から使用、下りも同じく)しましたが、気温も高くて緩むとチェーンのスパイクでは滑り止めにならないと思います。そんな時は逆にアイゼンが有効。 ※登りの1,770m〜1,830m辺りまでログが停止(寒さでシャットダウン)、GPSの距離も少し間延びして実距離より長くなっています。 |
その他周辺情報 | 下山後はマスク着用で白川郷をブラリ撮り歩き。 桜もまだ所々ですが綺麗に残っていました。 白川郷の湯にて入浴、内湯・露天・サウナ有りで700円でした。 |
写真
撮影機器:
感想
野伏ヶ岳⇒笈ヶ岳と来てリーチを掛けていた藪の三百名山・猿ケ馬場山。
今季は賞味期限切れたかな?と思いつつも、上に行けば今年の雪の量なら案外残っているかもとも思い、行って来ました。
特に藪に邪魔される事も無く、以外とアッサリ登頂となりましたが、雪が所々切れていた1,100mからの尾根も、登りは何とかなったものの下りは…?
はい、雪の繋がっていた谷側を降りる事で、こちらも以外とアッサリ(しかも早い)クリア出来ました。
雪の無い林道(と作業道?)歩きは、ちょっと飽き気味でしたが、大好きな白山を間近で見る事も出来て大満足の山行となりました(^∧^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する