ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311238
全員に公開
ハイキング
東海

雨の岩伏山

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
waraccho その他1人
GPS
01:37
距離
3.1km
登り
335m
下り
338m

コースタイム

13:30津島神社駐車場→「帰路口」→14:15-14:25岩伏山山頂→15:00「二合目登山口」→15:07津島神社駐車場
天候 雨が降ったり止んだり。少しだけ晴れ間も有り。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
257号を北へ、アグリステーションなぐらの手前を斜めに右折→右折…。岩伏山登山口の看板が随所にあります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場は津島神社の鳥居下にあります。あまり広くはないです。
有り難い事に、駐車場の左隣のお宅の方が岩伏山の地図をくれました。
地元の有志の方が登山客に配っているようですね。
アグリステーションの駐車場から歩いてもさほどの距離はないと思うので、ここから移動するのも良いかもしれません。

登山道もとても整備されていています。
当日は雨が降っていたので、茶臼山高原道路沿いの「帰路口」から登り、
二合目登山口に下りました。帰路口からのほうが急登りです。

帰路口は赤い矢印でルートが案内され、山頂から二合目登山口までは青い矢印でルートが示されていますが、下ってくると八合目の看板から先が少々わかり難くなっています。間違って緑のテープの方向に進まぬように。
晴れていれば、ピンク?のテープを見つけやすいと思いますが…。
山頂から二合目登山口まではとてもなだらかな道です。

山頂からは北と南側が開けていて、天気がよければ、遠くの山も臨めたのではないかと思います。
津島神社の駐車場。この時間、2台だけ
2013年06月16日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 12:35
津島神社の駐車場。この時間、2台だけ
鳥居前に地元の方による山の写真や地図、そして岩伏山音頭と
2013年06月16日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:36
鳥居前に地元の方による山の写真や地図、そして岩伏山音頭と
山の全貌の絵
2013年06月16日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:37
山の全貌の絵
こちらの地図と同じ物を地元の方から頂きました。
2013年06月16日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:37
こちらの地図と同じ物を地元の方から頂きました。
津島神社の境内。雨がポツポツと降ってきました
2013年06月16日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:38
津島神社の境内。雨がポツポツと降ってきました
神社から左手にまわって、柵を潜る
2013年06月16日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:41
神社から左手にまわって、柵を潜る
しばらく歩いて
2013年06月16日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:42
しばらく歩いて
茶臼山高原道路に出ます。雨が激しくなる。
2013年06月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 12:45
茶臼山高原道路に出ます。雨が激しくなる。
一旦神社迄引き上げます。カエルもバックで撮影。良く見つけたね。
2013年06月16日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/16 13:32
一旦神社迄引き上げます。カエルもバックで撮影。良く見つけたね。
しばらく神社で待機→諦めて駐車場→仕切り直して再出発→そして帰路口に。
2013年06月16日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 13:36
しばらく神社で待機→諦めて駐車場→仕切り直して再出発→そして帰路口に。
真っすぐに延びた杉や桧の林の根元に大きな岩がゴロゴロ。ここは炭焼き小屋跡?
2013年06月16日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 13:46
真っすぐに延びた杉や桧の林の根元に大きな岩がゴロゴロ。ここは炭焼き小屋跡?
雑木林に出る。登る途中に少しだけツツジらしき花をつけた木がありました。
2013年06月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 13:48
雑木林に出る。登る途中に少しだけツツジらしき花をつけた木がありました。
2013年06月16日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 13:55
これが笠岩らしい。ゴン太くん?
2013年06月16日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 13:59
これが笠岩らしい。ゴン太くん?
急登りをしばらく我慢すると、直にゆるやかな道になります。
2013年06月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:08
急登りをしばらく我慢すると、直にゆるやかな道になります。
遠くに獣が去って行く音がする。鹿かな?
2013年06月16日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:08
遠くに獣が去って行く音がする。鹿かな?
山頂着です。信玄の狼煙場は何処?
2013年06月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/16 14:13
山頂着です。信玄の狼煙場は何処?
岩伏山983m
2013年06月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:13
岩伏山983m
南側はガスで真っ白
2013年06月16日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:14
南側はガスで真っ白
北側はボチボチ遠くの山が見えますね
2013年06月16日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:20
北側はボチボチ遠くの山が見えますね
来た道と反対のルートで帰ります。この辺りの林も新緑で眩しい
2013年06月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/16 14:24
来た道と反対のルートで帰ります。この辺りの林も新緑で眩しい
進行方向左と右の木の林立する姿が対照的
2013年06月16日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:27
進行方向左と右の木の林立する姿が対照的
八合目です。
2013年06月16日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:32
八合目です。
八合目看板の手前を下って行きます
2013年06月16日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:35
八合目看板の手前を下って行きます
本気でこの橋に乗っかるとかなり撓む。濡れているから余計にですかね。
2013年06月16日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:36
本気でこの橋に乗っかるとかなり撓む。濡れているから余計にですかね。
そしてここは矢作川の源流
2013年06月16日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:36
そしてここは矢作川の源流
休憩小屋のようです。
2013年06月16日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:39
休憩小屋のようです。
緑が眩しいな
2013年06月16日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:43
緑が眩しいな
下る程に杉桧が増えていく
2013年06月16日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:44
下る程に杉桧が増えていく
空からなにかの足が降って来た様に真っすぐ地面に突き刺さっている感じ
2013年06月16日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:46
空からなにかの足が降って来た様に真っすぐ地面に突き刺さっている感じ
矢作川の源流が次第水量を増して来ました
2013年06月16日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 14:47
矢作川の源流が次第水量を増して来ました
頭上留意 思う一念岩をも通す 朽木の一念生木を通す この先に山姥の洞窟。興味有るけど今回はスルーです。
2013年06月16日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:57
頭上留意 思う一念岩をも通す 朽木の一念生木を通す この先に山姥の洞窟。興味有るけど今回はスルーです。
あれが洞窟でしょうか
2013年06月16日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:57
あれが洞窟でしょうか
川の向うに岩伏観音。大きな岩の上に小さい観音様が乗っています
2013年06月16日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 14:59
川の向うに岩伏観音。大きな岩の上に小さい観音様が乗っています
高原道路がみえてきました。まもなく二合目登山口
2013年06月16日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 15:08
高原道路がみえてきました。まもなく二合目登山口
高原道路に合流
2013年06月16日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 15:09
高原道路に合流
高原道路を横切り津島神社へ下っていきます。
2013年06月16日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 15:11
高原道路を横切り津島神社へ下っていきます。
獣よけの柵を開ける
2013年06月16日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 15:13
獣よけの柵を開ける
その先に小さな花。
2013年06月16日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/16 15:14
その先に小さな花。
神社に戻る
2013年06月16日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/16 15:15
神社に戻る
撮影機器:

感想

この日は天気予報では晴れでしたが、午前8時時点では雨で自治会の草刈りが中止。
そのうち青空も雲の隙間から見えてきたので、ちょっとそこまで(といっても片道100キロ超の道のり)山歩きに行く。
道中雨に降られなかったのに、津島神社に到着すると雲行きが怪しく、
一度支度をして神社の階段を上るも雨。高原道路まで進んだものの、結構本降りになったので神社迄戻って神社の軒下で雨宿り。

30分ほどジッとして、今日はもう帰ろうとトボトボ階段を下りきったら雨も止んで来た。分県ガイドによると2時間30分の行程とあるので、今から登っても下山は16時だし、やっぱり登るか、と行動開始。

登山道は樹林帯の中に有るけれど、周辺に色んな岩が点在していて面白い。
帰路口からの道は少々急な所もあるけど、飽きなくて良い。

山頂も広く、ちょっとハイキングにはもってこいという印象。これで天気が良ければな〜。
雨の日の山の新緑も良いもんですが。

帰りは来た道と反対方向で、この道のりは登って来た道と対照的で、なだらかで、時々夏椿?の花が道に落ちているところを見ると、新緑だけでなく紅葉も良さそう。
山姥の洞窟もあり、これまた面白い岩が沢山。

下山後は湯谷温泉ゆ〜ゆ〜ありいなに寄って、トンカツ(どんな山で食欲は旺盛です)を食べて帰宅。
遅い時間の山歩きでしたが、雨のおかげでゆったりした時間が過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら