記録ID: 311238
全員に公開
ハイキング
東海
雨の岩伏山
2013年06月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 01:37
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 335m
- 下り
- 338m
コースタイム
13:30津島神社駐車場→「帰路口」→14:15-14:25岩伏山山頂→15:00「二合目登山口」→15:07津島神社駐車場
天候 | 雨が降ったり止んだり。少しだけ晴れ間も有り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は津島神社の鳥居下にあります。あまり広くはないです。 有り難い事に、駐車場の左隣のお宅の方が岩伏山の地図をくれました。 地元の有志の方が登山客に配っているようですね。 アグリステーションの駐車場から歩いてもさほどの距離はないと思うので、ここから移動するのも良いかもしれません。 登山道もとても整備されていています。 当日は雨が降っていたので、茶臼山高原道路沿いの「帰路口」から登り、 二合目登山口に下りました。帰路口からのほうが急登りです。 帰路口は赤い矢印でルートが案内され、山頂から二合目登山口までは青い矢印でルートが示されていますが、下ってくると八合目の看板から先が少々わかり難くなっています。間違って緑のテープの方向に進まぬように。 晴れていれば、ピンク?のテープを見つけやすいと思いますが…。 山頂から二合目登山口まではとてもなだらかな道です。 山頂からは北と南側が開けていて、天気がよければ、遠くの山も臨めたのではないかと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は天気予報では晴れでしたが、午前8時時点では雨で自治会の草刈りが中止。
そのうち青空も雲の隙間から見えてきたので、ちょっとそこまで(といっても片道100キロ超の道のり)山歩きに行く。
道中雨に降られなかったのに、津島神社に到着すると雲行きが怪しく、
一度支度をして神社の階段を上るも雨。高原道路まで進んだものの、結構本降りになったので神社迄戻って神社の軒下で雨宿り。
30分ほどジッとして、今日はもう帰ろうとトボトボ階段を下りきったら雨も止んで来た。分県ガイドによると2時間30分の行程とあるので、今から登っても下山は16時だし、やっぱり登るか、と行動開始。
登山道は樹林帯の中に有るけれど、周辺に色んな岩が点在していて面白い。
帰路口からの道は少々急な所もあるけど、飽きなくて良い。
山頂も広く、ちょっとハイキングにはもってこいという印象。これで天気が良ければな〜。
雨の日の山の新緑も良いもんですが。
帰りは来た道と反対方向で、この道のりは登って来た道と対照的で、なだらかで、時々夏椿?の花が道に落ちているところを見ると、新緑だけでなく紅葉も良さそう。
山姥の洞窟もあり、これまた面白い岩が沢山。
下山後は湯谷温泉ゆ〜ゆ〜ありいなに寄って、トンカツ(どんな山で食欲は旺盛です)を食べて帰宅。
遅い時間の山歩きでしたが、雨のおかげでゆったりした時間が過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する