ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311692
全員に公開
ハイキング
白山

白山(砂防新道・観光新道)

2013年06月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
12.7km
登り
1,521m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

02:59 別当出合
04:37 甚之助避難小屋
04:59 南竜道分岐
05:36 黒ボコ岩
06:01 室堂ビジターセンター 06:40
07:38 御前峰 08:00
08:35 室堂ビジターセンター
09:14 黒ボコ岩
09:55 殿ヶ池避難小屋跡(小屋はありませんでした) 10:03
10:57 別当坂分岐
11:39 別当出合

※ルートのログはCANMORE GP-101で記録したものです。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
大阪から
R1〜R161〜敦賀IC(北陸自動車道)
敦賀IC〜福井北IC〜R416(勝山方面へ)
R416〜R157〜県道33号(別当出合)
高速料金850円(平日深夜割引)
約4時間半かかりました。
【復路】
県道33号(別当出合)〜R157〜R416
福井北IC(北陸自動車道)〜米原JCT(名神高速京都方面へ)
京都南IC〜R1
高速料金2250円(平日深夜割引)

車の駐車は別当出合の駐車場を利用させていただきました。

ガソリン代は4000円
(距離約500km)でしたので
有料道路代とあわせて交通費は
7100円かかりました。

下山後の温泉は永井旅館(市ノ瀬ビジターセンター向い)
の立ち寄り湯(600円)を楽しみました。
※永井旅館さんは日本の秘湯を守る宿のひとつです。
お湯も建物も良い感じでした。
(浴槽は5名程でいっぱいの大きさ)
コース状況/
危険箇所等
【防砂新道】
コース上に残雪あります。
雪渓をトラバースする際には
アイゼンがあるほうが良いです。
未明に通過した際には
雪の表面は凍っていました。
ガスに巻かれた場合を考えると
GPSは有効と思います。
【観光新道】
コース上に残雪あります。
通過した時間帯では
雪の表面は柔らかく
ステップを刻んで歩く際に
踏み抜く所がありました。
雪の割れ目なども
多少危険を感じながら
通過しました。
別当坂分岐からの斜面は
足に厳しい急斜面の階段
降雨時の通過は特に
転倒や落石に注意したいです。

見晴らし良い尾根歩きが続く観光新道は
天気の良い日に再訪したいです。
別当出合から
吊橋を渡って防砂新道へ
2013年06月19日 13:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:06
別当出合から
吊橋を渡って防砂新道へ
お花その1
【マイヅルソウ】
ユリ科・舞鶴草
2013年06月19日 13:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:13
お花その1
【マイヅルソウ】
ユリ科・舞鶴草
【別当覗】
暗くて景色は
よくわかりませんでした
2013年06月19日 13:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:11
【別当覗】
暗くて景色は
よくわかりませんでした
お花その2
【サンカヨウ】
メギ科・山荷葉
2013年06月19日 13:12撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:12
お花その2
【サンカヨウ】
メギ科・山荷葉
もしかして霧氷?
2013年06月19日 13:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:13
もしかして霧氷?
電池満タン
ヘッデンは心強い相棒
2013年06月19日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 10:44
電池満タン
ヘッデンは心強い相棒
【甚之助避難小屋】
まだ疲れていないのと
時間がないので横を通過
日の出には間に合わないけど
2013年06月19日 13:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:15
【甚之助避難小屋】
まだ疲れていないのと
時間がないので横を通過
日の出には間に合わないけど
朝焼けとか
日の出という前に
見えねえです、、、
2013年06月19日 13:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:15
朝焼けとか
日の出という前に
見えねえです、、、
お花その3
菜の花かな、、
2013年06月19日 13:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:15
お花その3
菜の花かな、、
竹竿に導かれる
雪の表面は凍っていた
2013年06月19日 10:47撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 10:47
竹竿に導かれる
雪の表面は凍っていた
お花その4
【コイワカガミ】
2013年06月19日 10:48撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 10:48
お花その4
【コイワカガミ】
【黒ボコ岩】
ここから少しなだらかに
2013年06月18日 05:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/18 5:36
【黒ボコ岩】
ここから少しなだらかに
木道はすぐに雪に覆われ
その向こうはガスで見えず
2013年06月19日 02:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 2:51
木道はすぐに雪に覆われ
その向こうはガスで見えず
【室堂ビジターセンター】
到着時は誰もいないかの様に
シーンとしていました。
2013年06月19日 02:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 2:51
【室堂ビジターセンター】
到着時は誰もいないかの様に
シーンとしていました。
てるてる坊主
みる者の心情によっては
不吉にも見え、、、
2013年06月19日 02:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 2:51
てるてる坊主
みる者の心情によっては
不吉にも見え、、、
雪だるまの向こうは
ガスで何も見えない
やはり
雨男にてるてる坊主は
逆効果なのでは
2013年06月19日 02:52撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 2:52
雪だるまの向こうは
ガスで何も見えない
やはり
雨男にてるてる坊主は
逆効果なのでは
【高天ヶ原】
ガスが飛んで
視界がひらけてきました
2013年06月19日 13:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:17
【高天ヶ原】
ガスが飛んで
視界がひらけてきました
室堂を振り返る
2013年06月19日 14:00撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 14:00
室堂を振り返る
【御前峰】
景色は望めませんでしたが
登拝できたのでやはり嬉しい
2013年06月18日 07:38撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/18 7:38
【御前峰】
景色は望めませんでしたが
登拝できたのでやはり嬉しい
方位盤をみて
景色を想像してみる
2013年06月19日 13:18撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:18
方位盤をみて
景色を想像してみる
雲がきれて
明るくなったので
期待しましたが、、
2013年06月19日 13:30撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:30
雲がきれて
明るくなったので
期待しましたが、、
お花その4
【キヌガサソウ】
綺麗です。
2013年06月19日 14:01撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
5
6/19 14:01
お花その4
【キヌガサソウ】
綺麗です。
お花その5
2013年06月19日 02:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 2:56
お花その5
室堂ビジターセンターに
戻って来ました。
2013年06月19日 13:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 13:33
室堂ビジターセンターに
戻って来ました。
お花その6
【タカネナナカマド】
2013年06月19日 13:34撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:34
お花その6
【タカネナナカマド】
お花その7
【ベニバナイチゴ】
枯れておしまいではない
実(種)が新しい芽を繋ぐ
2013年06月19日 10:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 10:55
お花その7
【ベニバナイチゴ】
枯れておしまいではない
実(種)が新しい芽を繋ぐ
【弥陀ヶ原】
2013年06月19日 13:35撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:35
【弥陀ヶ原】
今度は雪の無い時季に
訪れてみたいです。
2013年06月19日 13:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:36
今度は雪の無い時季に
訪れてみたいです。
黒ボコ岩まで戻って来ました。
2013年06月19日 13:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/19 13:38
黒ボコ岩まで戻って来ました。
観光新道も
登山道がところどころ
残雪に覆われていました
2013年06月18日 09:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 9:16
観光新道も
登山道がところどころ
残雪に覆われていました
お花その8
【ニッコウキスゲ】
2013年06月19日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
6/19 10:59
お花その8
【ニッコウキスゲ】
向こうが見えない
2013年06月19日 01:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/19 1:28
向こうが見えない
お花その9
【シナノキンバイ】
2013年06月19日 13:40撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:40
お花その9
【シナノキンバイ】
向こうに
雪渓を渡るパーティーの姿
2013年06月18日 09:33撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/18 9:33
向こうに
雪渓を渡るパーティーの姿
群生していて
華やかでした
2013年06月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 11:02
群生していて
華やかでした
青空カモン
お願い、、
2013年06月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 11:10
青空カモン
お願い、、
お花その10
【ハクサンチドリ】
2013年06月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
6
6/19 11:10
お花その10
【ハクサンチドリ】
避難小屋は
地図にありますが
石垣があるだけ
2013年06月19日 14:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 14:08
避難小屋は
地図にありますが
石垣があるだけ
お花?
2013年06月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 11:06
お花?
この雪の下に
登山道が隠れています。
2013年06月19日 11:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 11:11
この雪の下に
登山道が隠れています。
いい景色です。
これから向う尾根
2013年06月19日 01:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/19 1:31
いい景色です。
これから向う尾根
上の方に滝が見えました
あちらへもいずれ行こう。
2013年06月19日 01:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/19 1:32
上の方に滝が見えました
あちらへもいずれ行こう。
お花その11
2013年06月19日 11:12撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 11:12
お花その11
滑ったら嫌だなあと
一応アイゼンを装着。
渡ったら不要なので
すぐに外すのですが。
2013年06月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/18 10:09
滑ったら嫌だなあと
一応アイゼンを装着。
渡ったら不要なので
すぐに外すのですが。
こちらも群生していて
綺麗でした。
2013年06月19日 13:52撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:52
こちらも群生していて
綺麗でした。
ハイキング気分では
ちょっと辛いと思う
2013年06月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 10:12
ハイキング気分では
ちょっと辛いと思う
お花その12
【ツガザクラ】
2013年06月19日 11:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 11:17
お花その12
【ツガザクラ】
尾根を下るのって
常に視界が広いから
いいなあと
思うのです。
2013年06月18日 10:24撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 10:24
尾根を下るのって
常に視界が広いから
いいなあと
思うのです。
お花その13
2013年06月19日 11:18撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 11:18
お花その13
2013年06月19日 11:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 11:16
お花その14
【ゴゼンタチバナ】
2013年06月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4
6/19 11:22
お花その14
【ゴゼンタチバナ】
石室風なところも
2013年06月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 10:36
石室風なところも
高度を下げるに従い
新緑の葉がやさしい
雰囲気に変わります
2013年06月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/19 11:23
高度を下げるに従い
新緑の葉がやさしい
雰囲気に変わります
滝が見えました
2013年06月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 10:44
滝が見えました
別山方面の景色が
良く見えました
晴れた日にまた見たい
2013年06月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/18 10:44
別山方面の景色が
良く見えました
晴れた日にまた見たい
観光新道の尾根歩きは
背の高い木がないので
見晴らしが良かった。
2013年06月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
6/18 10:44
観光新道の尾根歩きは
背の高い木がないので
見晴らしが良かった。
【別当坂分岐】
ここからが辛く
長い(気分的に)道程でした
雨に濡れた石段は
思いのほか滑る
2013年06月19日 13:53撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
6/19 13:53
【別当坂分岐】
ここからが辛く
長い(気分的に)道程でした
雨に濡れた石段は
思いのほか滑る
お花その15
2013年06月19日 13:54撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:54
お花その15
別当出合まで戻って来ました
雨は本降りとなりました。
2013年06月19日 13:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
6/19 13:55
別当出合まで戻って来ました
雨は本降りとなりました。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛 メタルマッチ(1) 飲料(1.5L) ティッシュ(2) タオル(1) iPhone(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) GPSロガー(1) 非常食(3) 傘(1) デジタルカメラ(1) 三脚(1) エマージェンシーシート(1) 軽アイゼン(1) グローブ(1) 携帯虫除け(1)

感想

初めての白山

山で日の出を眺めるのが好きです

そんな僕が
比良の山から日の出を眺める時に
遠くに見える白い峰々

あそこの山からは
いったい、どんな景色が見れるのだろう

漠然とした憧れはあったものの
なかなか行ってみようとはならず
いつか行こう いつか行こうと
先延ばしにしていました。

そんな折り
仕事関係の知人と
山の話をしていたら
『白山か』
『行こう』
『行きますか』
という話になって

今思えば
社交辞令なのでしょうけど
チャンス到来とばかりに
地図を購入して休日を確保して
計画を立てていざ行こうとすると

ひとりでした。

ええと、、

ひとりでした。

いつもひとりですけど。

寂しい、、

僕の予想では
午前中は天気も持ちそう
もしかしたら
一瞬でも日の出が見れるかも
なんて
そう思ったら
想像だけで嬉しくなって
ひとりの身軽さから
早朝登山を楽しんできました。

結果は
曇り空でしたので
日の出どころか
山頂からの景色も
ほとんど見れず

せっかく持参した一眼カメラも
ザックの重りとして活躍するのみ

それでも
久しぶりに雪の上を歩いたり
高い山の空気をすったり
珍しく温泉にも!
遠くまでドライブできたりと
楽しい一日でした。

今日は移動時の休憩毎に
コーヒーを飲みましたので
10杯くらいは飲んだと思いますが
最後に飲んだものが
美味しくなかったのが
悔やまれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2174人

コメント

初めまして。
深夜から白山に登られたとは凄いですね(^^)

僕も残雪期しか行ったことないので真夏の白山を見てみたいですわ。

観光新道のあの激下りでこけて傷だらけになったのも懐かしい思い出です。

家族登山してましたけれど、去年の白馬岳と薬師岳登山で娘と嫁の心が折れたようで今年から一人ぼっちの登山をしております(笑)
歩くペースは合わせなくてよいので物凄く早くなりましたけれど一人になると虚しく感じました
2013/6/22 8:25
the-oさん、はじめまして。
コメントいただき
ありがとうございます。

晴れない事は
わかっていましたが
それでも
日の出に期待をかけた
早朝登山でした。

結果が実らず
全然すごくないのが
僕らしさかなと…

the-oさんも
夏に白山を
狙っているのですね。

僕もやはり、
夏こそ
涼しい早朝登山で
今度こそ日の出を!
と意気込んでいます。

白山でお会いできたら
いいですね。

白馬 薬師を
家族で登山…

僕にとっては
夢のような話です。

美しい山へ
賑やかな登山を
友達と呼べる人と
したい
この頃です。
2013/6/22 23:57
いえいえ!
一度大雪原じゃない白山の室堂を見てみたいもんです。

しかしあの大雪原の白山登山も凄く面白いのでやめられませんので結局来年も同じ時期に登ってしまいそうです(^^;)

あまりパンチの効いたロングコースを家族に強要してしまったが為にいきなり一人ぼっち登山になってしまったので休日が平日って事もあり山もひっそりしてますから頂上に到達しても一人ぼっちでどんよりしますわ(笑)

白山いつか御一緒できれば幸いです♪

でわ!
2013/6/23 9:25
なかなか予定通りにはいきませんが
the-oさん、
再びコメントいただきありがとうございます。
雪の残る山々を歩くのは目にも足にも楽しいですよね。
僕も今から来年を楽しみにしていたりします。

お休みが平日でしたら僕と同じですね
時々、計画をアップしています。
行程が近ければ熊より遭遇率が高いかと
2013/6/26 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら