ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3118876
全員に公開
ハイキング
東海

遠見山・南天の滝 美濃の石鎚山天狗岳

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
192m
下り
183m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷山山頂215m・秋葉神社
2021年03月07日 10:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 10:13
大谷山山頂215m・秋葉神社
尾張富士275mと楽田山222m
その間に名古屋駅ビル
2021年03月07日 10:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 10:13
尾張富士275mと楽田山222m
その間に名古屋駅ビル
鳩吹山313m
西山339m
2021年03月07日 10:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 10:14
鳩吹山313m
西山339m
御嶽神社参道の出丸展望台
2021年03月07日 10:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 10:20
御嶽神社参道の出丸展望台
ワイドビューひだ5号
飛騨古川行き  次は白川口
2両目と3両目の奥にあるお店が下山後のデザートを買いに行く養老軒
冬春はふるーつ大福といちご大福が人気
いちご大福は売切れが早い*。*
2021年03月07日 10:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 10:36
ワイドビューひだ5号
飛騨古川行き  次は白川口
2両目と3両目の奥にあるお店が下山後のデザートを買いに行く養老軒
冬春はふるーつ大福といちご大福が人気
いちご大福は売切れが早い*。*
遠見山・南天の滝
ハイキングマップ
2021年03月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 11:56
遠見山・南天の滝
ハイキングマップ
岩壁
見晴岩
酒蔵
駐車場
2021年03月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 11:56
岩壁
見晴岩
酒蔵
駐車場
国道41号線
下麻生交差点角にある川辺町北部公民館にも駐車できます
飛騨川橋を渡ると権現山396m
2021年03月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 11:59
国道41号線
下麻生交差点角にある川辺町北部公民館にも駐車できます
飛騨川橋を渡ると権現山396m
国道41号線
交差点からすぐ左へ
入口
2021年03月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:00
国道41号線
交差点からすぐ左へ
入口
高山本線の下をくぐります。
左のトンネルです
気をつけてのぼってね
2021年03月07日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:01
高山本線の下をくぐります。
左のトンネルです
気をつけてのぼってね
壱の笑
2021年03月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:06
壱の笑
弍の笑
2021年03月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:10
弍の笑
半分くらい
登ったかな
がんばれ!
2021年03月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:11
半分くらい
登ったかな
がんばれ!
参の笑
四の笑からがないよ〜
2021年03月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:12
参の笑
四の笑からがないよ〜
がんばったねもうすぐだよ
十字路を左の見晴らし岩へ(奥へ)
あとで行く遠見山は右
2021年03月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:14
がんばったねもうすぐだよ
十字路を左の見晴らし岩へ(奥へ)
あとで行く遠見山は右
見晴らし岩 こちらです、左です。
先に右へ行きます
2021年03月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:16
見晴らし岩 こちらです、左です。
先に右へ行きます
見晴らし岩へUターン
2021年03月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:19
見晴らし岩へUターン
グランドキャニオン
2021年03月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:19
グランドキャニオン
ワイドビューひだ9号
高山行き  次は飛騨金山
すぐ真下を通過するんだね
橋の手前の公民館に駐車できます
真ん中にある空き地にも駐車できます。4台駐車中
2021年03月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:21
ワイドビューひだ9号
高山行き  次は飛騨金山
すぐ真下を通過するんだね
橋の手前の公民館に駐車できます
真ん中にある空き地にも駐車できます。4台駐車中
飛騨川
国道41号線
2021年03月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:22
飛騨川
国道41号線
美濃の石鎚山・天狗岳みたいな崖岩
足元には飛騨川が流れ
国道41号線が走り、
ワイドビューひだが走る
2021年03月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:30
美濃の石鎚山・天狗岳みたいな崖岩
足元には飛騨川が流れ
国道41号線が走り、
ワイドビューひだが走る
見晴らし岩
こっちも眺めが良い
2021年03月07日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:32
見晴らし岩
こっちも眺めが良い
槍みたいなトンガリ岩
2021年03月07日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:33
槍みたいなトンガリ岩
ワイドビューひだ9号
高山行き  次は飛騨金山
すぐ真下を通過するんだね
橋の手前の公民館に駐車できます
真ん中にある空き地にも駐車できます。4台駐車中
2021年03月07日 12:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 12:36
ワイドビューひだ9号
高山行き  次は飛騨金山
すぐ真下を通過するんだね
橋の手前の公民館に駐車できます
真ん中にある空き地にも駐車できます。4台駐車中
納古山が見えました
2021年03月07日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 12:37
納古山が見えました
納古山山頂
誰かいますね
2021年03月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:42
納古山山頂
誰かいますね
普通列車 美濃太田行き
次は下麻生
左は八幡神社みたいです
国道41号線と喫茶&中華の飲食店
2021年03月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:50
普通列車 美濃太田行き
次は下麻生
左は八幡神社みたいです
国道41号線と喫茶&中華の飲食店
十字路にもどって、真っ直ぐ行く
あとで左へ下ります
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:53
十字路にもどって、真っ直ぐ行く
あとで左へ下ります
下麻生城址
ため池
晴天が続いても枯れない不思議な池
お城があったんですね
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:54
下麻生城址
ため池
晴天が続いても枯れない不思議な池
お城があったんですね
逆さ樹木
左に展望岩の遠見岩
右に遠見山山頂・秋葉神社
奥に鉄塔みどりの展望台
2021年03月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 12:55
逆さ樹木
左に展望岩の遠見岩
右に遠見山山頂・秋葉神社
奥に鉄塔みどりの展望台
本宮山
尾張富士
飛騨川に架かる赤い新山川橋
中央を横切るのは東海環状自動車道
煙突モクモクは大王製紙可児工場、隣にKYB岐阜東工場
2021年03月07日 12:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 12:59
本宮山
尾張富士
飛騨川に架かる赤い新山川橋
中央を横切るのは東海環状自動車道
煙突モクモクは大王製紙可児工場、隣にKYB岐阜東工場
遠見山・秋葉神社
2021年03月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:02
遠見山・秋葉神社
納古山
手前は小牧谷からの登山尾根道
2021年03月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:04
納古山
手前は小牧谷からの登山尾根道
納古山からも見える右のトンガリは552.9mのピーク
アンテナ2本の山はたぶん久田見山
2021年03月07日 13:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:05
納古山からも見える右のトンガリは552.9mのピーク
アンテナ2本の山はたぶん久田見山
下麻生を通過する
ワイドビューひだ8号
名古屋行き
次は美濃太田
2021年03月07日 13:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:08
下麻生を通過する
ワイドビューひだ8号
名古屋行き
次は美濃太田
青い川辺大橋
赤い新山川橋
左に愛宕山・米田富士
その奥に米田白山の山頂
2021年03月07日 13:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:08
青い川辺大橋
赤い新山川橋
左に愛宕山・米田富士
その奥に米田白山の山頂
十字路に戻り
滝があるんだ☆彡
音も聞こえる
見に行く
2021年03月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:11
十字路に戻り
滝があるんだ☆彡
音も聞こえる
見に行く
ジグザグいったりきたり
整備された細い道

2021年03月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:13
ジグザグいったりきたり
整備された細い道

丸太の階段が続きます
滝の音が聞こえてます
2021年03月07日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:13
丸太の階段が続きます
滝の音が聞こえてます
5〜6分で林道
下へ行きます
2021年03月07日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:16
5〜6分で林道
下へ行きます
南天の滝
2021年03月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:17
南天の滝
橋渡ると
すぐ奥に滝があります
音は聞こえるけど姿は見えず
2021年03月07日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:18
橋渡ると
すぐ奥に滝があります
音は聞こえるけど姿は見えず
鎖もあるちょっと狭い道
ここは滝つぼ
2021年03月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:19
鎖もあるちょっと狭い道
ここは滝つぼ
落差20mの直爆
2021年03月07日 13:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:23
落差20mの直爆
橋と林道
2021年03月07日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:24
橋と林道
2021年03月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:25
下り歩くこと数分
2021年03月07日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:27
下り歩くこと数分
展望だ
眺めは、来てのお楽しみ・・・^^;
イスあるよ
2021年03月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:31
展望だ
眺めは、来てのお楽しみ・・・^^;
イスあるよ
南天の滝 入口
一般車は林道通行止めです
2021年03月07日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:34
南天の滝 入口
一般車は林道通行止めです
第2高山街道踏切があって右に下麻生駅
すぐに警報器が・・・
特急がやってきた☆彡
2021年03月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:38
第2高山街道踏切があって右に下麻生駅
すぐに警報器が・・・
特急がやってきた☆彡
ワイドビューひだ11号
富山行き
次は下呂〜
下呂温泉におでかけの場合ここでお降りください
2021年03月07日 13:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:37
ワイドビューひだ11号
富山行き
次は下呂〜
下呂温泉におでかけの場合ここでお降りください
行っちゃった・・・
奥は遠見山の岩崖岩壁
2021年03月07日 13:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/7 13:37
行っちゃった・・・
奥は遠見山の岩崖岩壁
踏切渡って左へ
2021年03月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:39
踏切渡って左へ
旧街道みたいな町並み
通りにはカフェもあります
2021年03月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:43
旧街道みたいな町並み
通りにはカフェもあります
川辺町無料駐車場です☆
3月20日と21日は蔵開き
新酒まつりがあります
2021年03月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:45
川辺町無料駐車場です☆
3月20日と21日は蔵開き
新酒まつりがあります
岩壁の上
あそこにさっきいた
高さ100mはありそう
2021年03月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:45
岩壁の上
あそこにさっきいた
高さ100mはありそう
川辺町無料駐車場です☆
奥は権現山
2021年03月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:47
川辺町無料駐車場です☆
奥は権現山
国道41号線 下麻生交差点角にある川辺町北部公民館
雨の日の駐車は便利ですね。
奥の飛騨川橋を渡って行くと権現山
左へすぐ五平餅のお店があったみたい
2021年03月07日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 13:54
国道41号線 下麻生交差点角にある川辺町北部公民館
雨の日の駐車は便利ですね。
奥の飛騨川橋を渡って行くと権現山
左へすぐ五平餅のお店があったみたい
いつもの養老軒
カフェも営業再開
売店はいつも長い列ができます
奥は鬼飛山
2021年03月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/7 14:27
いつもの養老軒
カフェも営業再開
売店はいつも長い列ができます
奥は鬼飛山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 カメラ

感想

納古山の近くにあり、国道から見える岩壁、YAMAP記録もたくさんあり気になっていました。
鬼飛山のおかわり登山です。
鬼飛山から町道を走って、北部公民館へ行こうとしたら手前の街道沿い酒蔵の前にも駐車場がありました。
見晴らし岩が良く見え、誰かいました☆
さっきまで晴れだったのに曇ってきた*。*
せっかく来たんだから行きましょう
看板道標設置、道整備、されています。

見晴らし岩は高い崖の岩のような壁のような・・・
まるで石鎚山天狗岳みたいでした。 https://yamap.com/activities/4981867

往復しようと思ったら滝があるので一周することにしました○
遠くに脚を延ばせば、納古山や黒谷自然公園も行けるみたいですね。
次回機会があったら行きます。

JR高山本線下麻生駅から登山口まで徒歩10分です。
駅は普通列車のみ停車します。

YAMAPの記録はこちらです https://yamap.com/activities/10159219

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら