記録ID: 3123188
全員に公開
ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰 ↑柏集落-カツラの谷 ↓朽木スキー場
2021年04月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 776m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 晴れ-曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カツラの谷手前、2ヵ所、谷筋を渡る山道が崩れています。少し危険です。 カツラの谷は、左岸のトラバース道を進みます。ステップは狭い状態です。倒木もあり、迂回が必要な箇所もあります。大体、テープはあります。グリップの良い登山靴がお勧めです。 カツラの谷以後の稜線ルート、蛇谷ヶ峰〜朽木スキー場は、危険個所はありません。 |
写真
県道295号の側に、駐車場があります。この登山ポストの左に、地道の広い駐車場があります。今は、フリーで、駐車可能の様です。
ここから、デポして置いた、折り畳み自転車で、下ります。
ここから、デポして置いた、折り畳み自転車で、下ります。
装備
個人装備 |
ヘルメット
ザイル30m・20m
スリング
カラビナ
ゴム付き軍手
携帯用鋸
携帯用鉈
ナイフ
山仕事用手鋸
ザック
ストック
ヘッドランプ
予備電池
地図(地形図)
コンパス
GPS2台
筆記用具
携帯
予備バッテリー
雨具
時計
タオル
ファーストエイドキット
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
|
---|---|
備考 | 持って行って良かった物は、ザイル、ヘルメット、山仕事用手鋸です。ザイルは、カツラの谷通過では、滑落の危険性を考え、携行しています。ヘルメットは、カツラの谷通過時、被っています。また、手鋸は、各所で、倒木処理、伸びた枝の切断を行っています。 |
感想
今回は、柏(かせ)集落から出発し、カツラの谷を抜け、蛇谷ヶ峰に登り、山頂から、朽木スキー場に降りてみるのが目的でした。県-295の舗装路を歩くのが、大変だと思い、折り畳み自転車を、前以て、スキー場の駐車場にデポさせて頂きました。
天候は、山頂から、下山を始めるとパラパラと降り始めました。自転車で、駐車地に戻ると、本降りになりました。
今回、カツラの谷で、ヤマビルが、スパッツの上を、二匹這っていました。今年、初めて見ました。そろそろ、ヤマビル対策が必要な季節になりました。
4月22日に、新型コロナウイルスのワクチンの、第一回目の接種を受けていますので、体調の変化を警戒しながらの山行きでしたが、呼吸、脈拍、意識等に、全く異常は、感じられませんでした。取り敢えず、安心です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する