記録ID: 3128816
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
鎌倉山
2021年05月02日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 333m
- 下り
- 316m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道状況・危険箇所】 ・前日と朝の雨のせいか、寧泥箇所あり。滑りやすいです。 【駐車スペース】 ・登山口前のもしもしピットに駐車。 ・人気のあるこの時期は遅い時間だと満車の可能性あり。 【トイレ】 周辺にトイレはありません。 【温泉】 作並温泉 ・日帰り温泉が少ないです。 ・料金高め ・以前よく行っていた『都の湯』は日帰り500円でしたが、この日は臨時休業となっていました。 ・この日は湯の原ホテルで入浴しました。日帰り1200円(タオル等は別料金)。露天風呂あり。 個人的には秋保温泉まで足を伸ばした方が良いと思ってます。 |
写真
スミレサイシンかな?
タチツボスミレか?
色の濃いタチツボスミレとか、葉が長めのタチツボスミレとか、葉が丸めのスミレサイシンとか言われると遅めの朝ごはんと早めの昼ごはんくらいわかりにくい。
まあ、どちらでも良いってことですね。
タチツボスミレか?
色の濃いタチツボスミレとか、葉が長めのタチツボスミレとか、葉が丸めのスミレサイシンとか言われると遅めの朝ごはんと早めの昼ごはんくらいわかりにくい。
まあ、どちらでも良いってことですね。
伝説天沼
昔々、鎌倉さんという武将が鎌倉山に陣をとり、敵将に右目を射られ、この天沼で矢傷の右目を洗ったそうです。それ以来、この沼の鮒は片目なんだそうです。
そういう伝説が至る所にあるようなので真偽のほどは分からず。
昔々、鎌倉さんという武将が鎌倉山に陣をとり、敵将に右目を射られ、この天沼で矢傷の右目を洗ったそうです。それ以来、この沼の鮒は片目なんだそうです。
そういう伝説が至る所にあるようなので真偽のほどは分からず。
感想
例年この時期、ニリンソウの名所となる鎌倉山へニリンソウの群落を見に行きました。
午後から雨の予報だし、あまり早いとニリンソウは起きてないし、難しい時間配分。
雨は午後からかと思っていたら、鎌倉山へ車で向かう途中、結構な雨が降ってきました。
少し車で雨が弱まるのを待ち、止んでからスタートしましたが、結果、雨にも当たらず、ニリンソウも下山時には起き出し、アメイジングな風景を見ることができました。
ただ、ミドリのニリンソウは見つけることができませんでした。
ミドリのニリンソウには出会えませんでしたが、ステキな出会いはありました。
里山らしい里山は久しぶりですが、楽しかったです。
仕事で疲れが溜まってるときはこういう山行も良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Sugar_69










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する