記録ID: 31385
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十和田湖・八甲田
						八甲田山
								2007年07月25日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 03:32
 - 距離
 - 9.1km
 - 登り
 - 690m
 - 下り
 - 698m
 
コースタイム
					4:20酸ヶ湯温泉-5:01仙人岱避難小屋分岐-5:35大岳山頂(休憩45分)-6:20下山開始-6:38大岳避難小屋-6:58上毛無岱-7:52酸ヶ湯温泉〜(車で岩木山へ移動)
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コースは明瞭で、危険箇所は無い。 今回は、八甲田山、岩木山、八幡平を1日で回り、明日の午前中の仕事に間に合うように朝一で秋田駒登るという、やたらと移動距離の長い山行である。 岩木スカイラインは開くのが8:00〜と遅いので、百名山を効率良く回るのであれば、朝方に八甲田に登り、その後岩木山に向かうと良い。 先ずは最初の八甲田山である。  | 
			
写真
感想
					膝痛がなかなか良くならないため、しばらく山行を控えていたが、今回は東北への出張ついでに、平日に休暇を取り、八甲田山、岩木山、八幡平、秋田駒を登った。
八甲田はなだらかな山容で、好天の中、気持ちの良い山行であった。
山頂からは北海道も目の前で、本当に本州最北の地に来たのだということが良く判った。
八甲田から下山後は直ちに岩木山に向かったため、惜しむらくは、八甲田に来たなら是非入ってみたかった酸ヶ湯温泉を横目で見て通過したことである。
全国の温泉を巡るのが大好きな私にとって、これは非常に勿体ないことであったが、百名山を始めてから、観光や温泉よりも、登山の日程を優先することが増えた。
時間と資金に余裕がないサラリーマンにとっては仕方がないのかもしれないが、百が終わったらもう少しゆっくりした旅をしたいと思う。
移動先の岩木山に続く。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80738.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1512人
	
								MATSU
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する