記録ID: 31449
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2008年11月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:53
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 962m
- 下り
- 979m
コースタイム
観音平9:19⇒10:12雲海10:19⇒11:00押手川11:00⇒12:24編笠山山頂13:39⇒
15:27観音平
15:27観音平
天候 | 文句なしの快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平登山口付近は、トイレ、駐車場(20台分位あり。 登山口は雪が全く無かったが、雲海を過ぎたあたりから積雪あり。 しかし1センチ程度でアイゼンなどの設備は不要。 |
写真
撮影機器:
感想
山頂からの眺望は、文句なし。
南アルプスが目前にドド〜ン!
富士山も綺麗に見えます。
甲斐駒、仙丈、乗鞍、御嶽全て一望です。
言う事なし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tenmouと申します。山行拝見しております。凄い景色UPありがとうございます。将に、山々が一望ですね~。
この時期でも登山者はいたのですか?
本当に天気にも恵まれて素晴らしかったです。
先週は、山頂にも20人くらいはいました
登山者も50人くらいは入山していたと思います。
観音平の駐車場も20台くらいは停まっていました。
雪は、薄っすらで軽アイゼンも不要な感じでしたよ。
この時期、軽アイゼンで行けそうなお薦めの山は
ありますか?
belltakuさま返信ありがとうございます。昨日、瑞牆山に行ってきましたが、アイゼン無しでは登れませんでした汗。けど既にbelltakuさん瑞牆山に登っているのですよね。あと、少ない私の経験からですと、しばらくしたら、九鬼山や高川山等の中央線沿線の山々が軽アイゼンの対象の山になるかと思います。これからは、お互い事故起こさないように気をつけたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する