記録ID: 3147500
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷 国内屈指の渓谷美
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:23
距離 11.3km
登り 1,085m
下り 1,084m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
200台:無料 ※紅葉の時期のみ有料 一番近い距離にある山梨市 市営駐車場(60台:無料)はオススメ。 すぐ側にも有料駐車場有り(500円) 「山梨交通 窪平・西沢渓谷線 2021年度版」 塩山駅南口 〜 西沢渓谷入口 (大人:1,030円) https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/file_contents/R3_nishizawa.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
「西沢渓谷駐車場 〜 西沢渓谷終点」 渓谷沿いの登山道は幅が狭く半時計周りの一方通行です。 整備されていますが、道幅が狭く倒木・落石には注意が必要かも。 濡れている箇所もあり、スリップ転倒に気をつけましょう。 七つ釜五段の滝付近の損傷した橋は、迂回ルートが設置されてて安全に通行できました。 七つ釜五段の滝から西沢渓谷終点までは、濡れている所やザレ場などの急坂が続きます。 「西沢渓谷終点 〜 西沢渓谷駐車場」 下山道も緩やかな下りで道幅は上りのより幅広い。 ただ多くの橋を渡りますが、足元が頼りな鉄の格子状で10数m下が丸見え。 高度感倍増で高所が苦手な人は戦々恐々かと思います。 分岐もわかりやすい表示があるので道迷いにはならないと覆う。 数カ所上部からの落石危険箇所があるので要注意。 |
その他周辺情報 | 今回は訪れてないが、下記の温泉がオススメ。 「正徳寺温泉 初花」 大人:700円 子供:400円 ・泉質 低張性アルカリ自噴温泉、黄褐色、細かな気泡 ・泉温 36℃(源泉38℃) ・湧出量 自噴199L/m 動力使用時800L/m ・適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、運動麻痺、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等 元々はうなぎ料理専門店だったので、うな重(絶品)などが好評です。 その他料理を紹介。 ・湯の花御膳 ・お刺身定食 ・レディース御膳 ・天ぷらざるそば etc.. http://www.hatsuhana.info |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON CROSS HIKE MID
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
カメラ:Canon EOS80D
三脚Velbon UT-43
リモートスイッチ:Canon RC-6
NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
「森林セラピー基地」
「21世紀に残したい日本の自然100選」
「平成の名水百選」
「森林浴の森100選」
「水源の森100選」
「新日本観光地100選」
「日本の滝100選」
西沢渓谷は様々なタイトルに選出されている名所。
昨年は損傷した架け橋の影響で、1年間通行禁止に。
2年ぶりに訪れることができました。
コロナ禍でしたが、県内外多くの観光客で賑わってました。
登山者に家族連れ、カップルや友達同士。
ハイキングコースとはいえ、それほど整備されてないので注意が必要。
結構多かったのが七ツ釜五段の滝までのピストン。
反時計回りの周回コースが推奨。
名のある滝が多数あり見所満載です。
滝以外にも渓谷のせせらぎも、良い雰囲気があって癒されると思います。
下記に西沢渓谷コースのPDFを掲載するので参考までに。
https://www.yamanashishi-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/843e80395ad3f6eaa2132a382194ddae.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
harukitiさん、こんにちは。
新緑の西沢渓谷ハイクは気持ちがイイですね。
ハナネコノメがまだ咲いていたとは!
そしてシャクナゲのピンクが映える♪
後半のショートカット路はできたてホヤホヤっぽいですね。
PDFの地図にも載っていないし。
サロモンのミッドカットの靴は登山用でないとしたら、何用に買ったんだろう…
私は最近はサロモンのショートカットの靴ばかりです(Ф∀Ф)
yomo-myanさん、こんばんは。
紅葉の時もおすすめですが、新緑の時期もいい感じです。
あまり撮影出来ませんでしたが、春の花々も沢山咲いてました。
ショートカット路は出来立てだったんですね。
少し癖がある九十九折りの下り坂で要注意です。
サロモンのミッドカットは、冬場に履く普段履で購入しました。
寒い日でもそんなに冷たく感じず、多少の雪道も歩けるので重宝してます。👍
サロモンの靴は3足使って来ましたが、先日主力となるローカッドのサロモンシューズを購入✌
メンテナンスしてから利用予定で、今から楽しみ😊
harukitiさん、こんにちは♪
ようやく渓谷に入れるようになったので、私も行こうと思ってました!(多分スローシャッターがうまく使えなくてイライラしながら!笑)
やっぱり綺麗だね〜新緑と石楠花の咲く今頃から今月いっぱいが一番いいなぁ。
なんと言っても水の色❣ここは綺麗だよね〜
本当に癒される空間、復活してよかった。
あ、私もサロモンの登山靴🥾あるけどハイカットだす。柔らかめなのであんまり履かないんだけど、たまには履こうかな。
grindelさん、こんばんは。
昨年は通行規制で歩けない分、じっくり楽しみながら散策しました。
NDフィルターと三脚が必要だし、通行する人が多いとセッティングする余裕も無くバタバタします…
西沢渓谷は平日の曇りがオススメです👍
サロモンのローカットは軽量ですが、ソールも剛性も高く結構歩き易いので良いですよ。
値段も2万円しないので、割とリーズナブルかも!?
普通の感覚だと2万円の靴は高いけどね〜…
嫁には登山用具の金額は一切言ってません💦
お小遣いの範囲でやりくりせねば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する