記録ID: 3150685
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山(大平荘駐車場から)
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 812m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:41
距離 8.7km
登り 812m
下り 812m
連休中、コロナ禍で3密とならないよう、山梨方面を検討。
甲武信ヶ岳にも登る予定で、初日は時間短縮の出来る乾徳山・大平荘から登りました。
久々の山行で、脚力が心配でしたが、天気にも恵まれ、楽しい山歩きとなりました。
登山者も結構いましたが、密になるほどではなく、ちょうどよかったと思います。
甲武信ヶ岳にも登る予定で、初日は時間短縮の出来る乾徳山・大平荘から登りました。
久々の山行で、脚力が心配でしたが、天気にも恵まれ、楽しい山歩きとなりました。
登山者も結構いましたが、密になるほどではなく、ちょうどよかったと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大平荘駐車場(800円)、駐車場に入ると管理人さんが徴収に来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
管理人さんの話だと昨日は雨で雷も鳴ったとのことでしたが、泥濘はありませんでした。 月見岩の先から岩場が出てきたのでヘルメットを被りましたが、ほとんどの人は帽子だけでしたので、あまり危険ではないと思います。 |
その他周辺情報 | 有名なほったらかし温泉まで行ってみましたが、遠かったのと、混雑で3密以上だったので、短時間の入浴で切り上げました。 クーポン券を印刷して持参したら手ぬぐいをいただきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ヘルメット、落石はなかったものの下山時に木に頭をぶつけた時、痛みなし |
感想
道の駅みとみで車中、2時間30分ほど睡眠をとりましたが、結構寒かった。
トイレをここで利用していってよかった(大平荘の外トイレは旧式)
大平高原までの林道は舗装はされているものの、狭い場所が多く、実際自分のクルマが300mくらいバックしてやっとすれ違えました。後続がいたら大変。
登山ルートははっきりしているものの、岩場になると少し危険なところもあり、初心者でも登れるという触れ込みはどうでしょうか。
軍手に帽子なしの若いカップルを見ましたが、ストックがザックから飛び出していて、どこかに引っかかりそうで、見ていて心配に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する