立山 (別山乗越)

- GPS
 - 04:41
 - 距離
 - 3.3km
 - 登り
 - 497m
 - 下り
 - 500m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					草津へ行った翌日、どうやら晴れそうな予報を嗅ぎつけた妻は
「どっか行こう!」と、張り切っています。
私も木金晴れるなら立山に行きたいと思ったので
「テント担いで立山いくか!」という事で
立山黒部アルペンルート50周年記念登山となりました。
(立山黒部貫光株式会社様にはいつもお世話になっております)
早速装備をパッキングして出掛けました。
金沢から1時間30分ほどで行ける思い立ったら行ける有難いお山デス。
巷は平日なので疎らな室堂からカンカン照りの中テン場へ向かいます。
テントを設営して早速登山開始かと思いきや
妻「もう一晩テン泊だけで満足だナ」と言い出しました。
確かに絶景に囲まれたテン場はそこに居るだけで幸せですが
目の前にあるお山を登らないのは勿体ない話です。
とは言え時間も余裕がある訳でもないので別山乗越まで行く事にしました。
歩き出すとズブズブ雪に足を取られます。
陽気で緩んだ雪で歩き難いですが精神的にはこちらの方が
安心感はあります。程して稜線に出ましたが剣御前小屋の手前にある
ナイフリッジに妻はビクつきながらも小屋に到着しました。
乗越だけ強風でしたが休息し剱岳を拝んだ後、テン場へ戻りました。
雷鳥沢の途中で妻が片足踏み抜いて足が抜けなくなるという
アクシデントもありましたが無事テントへ戻ってきました。
この日は早めに就寝し翌日早めに(雪が締まってるうちに)帰る事にしました。
晩から翌朝にかけても穏やかな天気で快適でした。
翌日朝早起きし撤収しそそくさと金沢へ戻り夫婦で後片付けです。
妻曰く「意外ときつかったゾ、なんでだろう?」
と思ってたより体力を発揮できなかった事が悔しかったようです。
GWから有給休暇をプラスした事で今回の立山山行に繋がりラッキーでした。人気のお山なので休み取って平日行くのが正解ですね。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する