ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

山梨百名山、十枚山、八紘嶺、山伏日帰り周回ルートで

2021年05月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:06
距離
37.1km
登り
3,263m
下り
3,266m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:38
休憩
0:29
合計
12:07
距離 37.1km 登り 3,268m 下り 3,266m
5:16
28
スタート地点
5:44
5:50
23
6:13
6:14
12
6:26
6:28
72
7:40
7:41
49
8:30
26
8:56
8:57
19
9:16
23
9:39
9:40
24
10:04
43
10:47
10:50
18
11:08
7
11:37
11:38
40
12:18
14
12:32
12:33
37
13:10
16
13:26
13:27
21
13:48
13:53
21
14:14
14:15
12
14:27
14:28
47
15:15
15:18
4
15:22
33
15:55
19
16:14
16:15
25
16:40
4
17:09
14
17:23
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜一時くらいに梅ヶ島温泉黄金の湯の駐車場に到着して仮眠
早朝4時に起きて大谷崩分岐付近に自転車をデポ、十枚山登山口のある関の沢入口近くの公園へ移動
公園にはトイレもある。
大谷崩れ分岐からスタート地点の関の沢入り口まではデポしておいた自転車を利用
コース状況/
危険箇所等
トイレ:スタート地点の公園以外に無し
    安倍峠から林道に出た先、八紘嶺の登り口に設備はあるけども施錠されてい
    利用不可。
水場:西日影沢に下ってくるまで無し、水分は多めに持ってくのが良し
ルート:部分的にヤセ尾根やザレ場のトラバース道があるので注意が必要
出発前、上空が少しガスがかかってるけど・・
2021年05月08日 05:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:17
出発前、上空が少しガスがかかってるけど・・
出発地の公園
2021年05月08日 05:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:17
出発地の公園
関の沢沿いの舗装路を歩いて十枚山登山口へ
2021年05月08日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:27
関の沢沿いの舗装路を歩いて十枚山登山口へ
沢の雰囲気がいい
2021年05月08日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:29
沢の雰囲気がいい
十枚山の標識が出てきた
2021年05月08日 05:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:36
十枚山の標識が出てきた
九十九折りのコンクリート道でどんどん標高をあげていく
途中、登山用の駐車スペースがある。トイレはない。
2021年05月08日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:48
九十九折りのコンクリート道でどんどん標高をあげていく
途中、登山用の駐車スペースがある。トイレはない。
九十九折りの道をショートカットできる山道もある。
2021年05月08日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 5:53
九十九折りの道をショートカットできる山道もある。
登山口までに人家は、2軒ほど
上の方の人家には放し飼いの犬が3匹吠えながら出迎えてくれた
とくに相手にしなければ問題ない。
2021年05月08日 06:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:03
登山口までに人家は、2軒ほど
上の方の人家には放し飼いの犬が3匹吠えながら出迎えてくれた
とくに相手にしなければ問題ない。
麓の方は軽く雲海ぎみになってた
2021年05月08日 06:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:07
麓の方は軽く雲海ぎみになってた
いよいよ登山道へ
2021年05月08日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:13
いよいよ登山道へ
針葉樹の森歩き
2021年05月08日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:22
針葉樹の森歩き
よく整備されています。
2021年05月08日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:25
よく整備されています。
十枚山直登ルートと十枚峠ルートとの分岐点
2021年05月08日 06:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:27
十枚山直登ルートと十枚峠ルートとの分岐点
十枚峠へのルートは、登山道流出で通行不可とのこと。
2021年05月08日 06:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:27
十枚峠へのルートは、登山道流出で通行不可とのこと。
樹林の隙間から朝日が入ってきた。
2021年05月08日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 6:32
樹林の隙間から朝日が入ってきた。
ぐいぐいと標高を上げて周りの山々を見下ろす高さに
2021年05月08日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 7:19
ぐいぐいと標高を上げて周りの山々を見下ろす高さに
この日の最初のピーク十枚山
山梨百名山85座目です。
2021年05月08日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 7:29
この日の最初のピーク十枚山
山梨百名山85座目です。
東側はみごとな雲海でした。
2021年05月08日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/8 7:36
東側はみごとな雲海でした。
十枚山の山頂、想像していた以上の大展望
2021年05月08日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/8 7:36
十枚山の山頂、想像していた以上の大展望
今日はここから北上します。
2021年05月08日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 7:40
今日はここから北上します。
十枚山山頂直下、気持ちのいい笹野原が広がってた。
2021年05月08日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 7:43
十枚山山頂直下、気持ちのいい笹野原が広がってた。
今朝の富士山は雲上の眺め
2021年05月08日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/8 7:44
今朝の富士山は雲上の眺め
南アルプスの3000m級の山々が青空に映えます。
2021年05月08日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 7:47
南アルプスの3000m級の山々が青空に映えます。
身延の谷間に流れる雲の川
2021年05月08日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 7:52
身延の谷間に流れる雲の川
とても気持ちいい稜線歩きが続きます。
2021年05月08日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:08
とても気持ちいい稜線歩きが続きます。
たまに広がる富士山の展望
飽きさせません。
2021年05月08日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/8 8:09
たまに広がる富士山の展望
飽きさせません。
地図上の位置より手間にある峠の標識
2021年05月08日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 8:14
地図上の位置より手間にある峠の標識
ツツジのピンクに富士山も絵になります。
2021年05月08日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/8 8:17
ツツジのピンクに富士山も絵になります。
この先が大光山
2021年05月08日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:18
この先が大光山
この辺りは、地盤が弱いのか
・・崩れが多い
2021年05月08日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:18
この辺りは、地盤が弱いのか
・・崩れが多い
落ちたらひとたまりもないわ
2021年05月08日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:18
落ちたらひとたまりもないわ
地図上の苅安峠、さっきのは何だったのか
2021年05月08日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:29
地図上の苅安峠、さっきのは何だったのか
大光山から歩いてきた山々を振り返る
なかなかのアップダウン
2021年05月08日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 8:55
大光山から歩いてきた山々を振り返る
なかなかのアップダウン
ピッカリって!ほんと面白い名前
2021年05月08日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 8:56
ピッカリって!ほんと面白い名前
西側を見下ろすと今朝仮眠してた梅ヶ島新田の駐車場が見えました。
2021年05月08日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 9:09
西側を見下ろすと今朝仮眠してた梅ヶ島新田の駐車場が見えました。
おくおおぴっかりやまって読むのかな?
2021年05月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 9:15
おくおおぴっかりやまって読むのかな?
今日の工程まだまだ長い
2021年05月08日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 9:35
今日の工程まだまだ長い
大笹の頭
アップダウンの繰り返し
2021年05月08日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 9:39
大笹の頭
アップダウンの繰り返し
このあたり今にも走り出しそうな樹木がたくさん
2021年05月08日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 9:42
このあたり今にも走り出しそうな樹木がたくさん
立派な木々に目をうばわれる
2021年05月08日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 9:47
立派な木々に目をうばわれる
雲海がだいぶ取れてきた分、空の青と雲の流れがいい色に
2021年05月08日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 9:49
雲海がだいぶ取れてきた分、空の青と雲の流れがいい色に
頭(小ピーク)の連続
2021年05月08日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 10:04
頭(小ピーク)の連続
2021年05月08日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 10:06
だいぶ朽ちてる標識だけどこれはこれで味があっていい
2021年05月08日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 10:24
だいぶ朽ちてる標識だけどこれはこれで味があっていい
安倍峠の手前最後の小ピーク?
アップダウンの連続に少々ばて気味・・小休憩
ここで今日初めの人と出会う
2021年05月08日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 10:31
安倍峠の手前最後の小ピーク?
アップダウンの連続に少々ばて気味・・小休憩
ここで今日初めの人と出会う
一気に下って安倍峠
2021年05月08日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:05
一気に下って安倍峠
一旦林道へ、通行止めの影響で車はいない
2021年05月08日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:07
一旦林道へ、通行止めの影響で車はいない
林道から八紘嶺へ再び山道へ
入り口に立派なトイレがと思ったら鍵かかってて入れず
2021年05月08日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:13
林道から八紘嶺へ再び山道へ
入り口に立派なトイレがと思ったら鍵かかってて入れず
ここの道が通行止めでなければ便利だったのかも
2021年05月08日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:14
ここの道が通行止めでなければ便利だったのかも
さて八紘嶺へ向けて再度登り返し
2021年05月08日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:15
さて八紘嶺へ向けて再度登り返し
八紘嶺への登り途中、富士見台
2021年05月08日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:38
八紘嶺への登り途中、富士見台
んー木が邪魔していまいちな富士見台
2021年05月08日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:38
んー木が邪魔していまいちな富士見台
この時期はやはりスミレがメイン
2021年05月08日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 11:47
この時期はやはりスミレがメイン
黄色い花もかわいいのが咲いてた
2021年05月08日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/8 11:56
黄色い花もかわいいのが咲いてた
本日二座目の山梨百
2021年05月08日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 12:32
本日二座目の山梨百
山頂の眺望はイマイチ
2021年05月08日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 12:32
山頂の眺望はイマイチ
七面山方面もいつか歩いてみたいけど
2021年05月08日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 12:33
七面山方面もいつか歩いてみたいけど
大谷嶺、近いようで遠い
2021年05月08日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 12:40
大谷嶺、近いようで遠い
大谷嶺への道のり
痩せた道がところどころに
2021年05月08日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 12:45
大谷嶺への道のり
痩せた道がところどころに
気を緩めず慎重に
2021年05月08日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 12:46
気を緩めず慎重に
だいぶお空が白なってきた
2021年05月08日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 12:58
だいぶお空が白なってきた
途中の小ピーク
2021年05月08日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 13:08
途中の小ピーク
展望はとくにない
2021年05月08日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 13:08
展望はとくにない
空は白いけど富士山ははっきり
2021年05月08日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 13:40
空は白いけど富士山ははっきり
大谷嶺山頂
ぴったり2000m
2021年05月08日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/8 13:51
大谷嶺山頂
ぴったり2000m
ここの山頂からの眺めも素晴らしい
2021年05月08日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 13:51
ここの山頂からの眺めも素晴らしい
南アルプスの展望もよかったけど
肝心の山の写真を撮り忘れ
2021年05月08日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 13:51
南アルプスの展望もよかったけど
肝心の山の写真を撮り忘れ
日本三大崩れというだけあって
2021年05月08日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 14:01
日本三大崩れというだけあって
見事な崩れレベル
2021年05月08日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/8 14:06
見事な崩れレベル
山伏に近づくにつれて歩きやすい道に
2021年05月08日 14:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 14:43
山伏に近づくにつれて歩きやすい道に
2021年05月08日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 14:47
2021年05月08日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 14:48
あそこが今日の最後のピークかな
2021年05月08日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 14:51
あそこが今日の最後のピークかな
本日三座目の山梨百
2021年05月08日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/8 15:15
本日三座目の山梨百
山頂は広々
2021年05月08日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:15
山頂は広々
南アルプスの展望も
2021年05月08日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:15
南アルプスの展望も
少し移動すると富士山の眺めのいいところもある。
今日は一日富士山見えて幸せな一日でした。
2021年05月08日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:18
少し移動すると富士山の眺めのいいところもある。
今日は一日富士山見えて幸せな一日でした。
あまりのんびりしてると暗くなってくるので
西日影沢へ向けてペースアップ
2021年05月08日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:22
あまりのんびりしてると暗くなってくるので
西日影沢へ向けてペースアップ
砂利をわざわざ敷いたのってくらい砂利道
2021年05月08日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:31
砂利をわざわざ敷いたのってくらい砂利道
ところどころにベンチ1
2021年05月08日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:39
ところどころにベンチ1
ところどころにベンチ2
2021年05月08日 15:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:44
ところどころにベンチ2
すこし遅くなったせいもあって誰もいない
2021年05月08日 15:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:49
すこし遅くなったせいもあって誰もいない
最後のベンチは、逢峠
2021年05月08日 15:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:54
最後のベンチは、逢峠
ここから沢へ向けてのくだり
2021年05月08日 15:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 15:54
ここから沢へ向けてのくだり
久しぶりの冷たい水
水がうまい
2021年05月08日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:02
久しぶりの冷たい水
水がうまい
沢沿いのくだりへ
2021年05月08日 16:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:12
沢沿いのくだりへ
大岩、名前のとうり圧倒されるでかさ
2021年05月08日 16:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:17
大岩、名前のとうり圧倒されるでかさ
ワサビ田の跡を横目に
2021年05月08日 16:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:21
ワサビ田の跡を横目に
樹林帯もひんやりしていい雰囲気
2021年05月08日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:23
樹林帯もひんやりしていい雰囲気
水場も豊富です。
2021年05月08日 16:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:27
水場も豊富です。
沢三昧
2021年05月08日 16:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:32
沢三昧
登山口まで下りてきました。
2021年05月08日 16:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:40
登山口まで下りてきました。
最後の渡渉
2021年05月08日 16:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:40
最後の渡渉
砂利の林道歩き
2021年05月08日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:42
砂利の林道歩き
山伏登山者用の駐車スペース
2021年05月08日 16:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:45
山伏登山者用の駐車スペース
駐車スペース近くにも水場あり
2021年05月08日 16:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/8 16:45
駐車スペース近くにも水場あり
車高低いと擦るかも
車高低いと擦るかも
新緑の山々を背に大谷崩分岐点のチャリンコをデポしてる場所へ
新緑の山々を背に大谷崩分岐点のチャリンコをデポしてる場所へ
無事チャリンコと合流、ここから一気に関の沢入り口の出発地へ
1
無事チャリンコと合流、ここから一気に関の沢入り口の出発地へ
撮影機器:

装備

個人装備
ザック20ℓ トレランシューズ レインウェア(上下) 飲料水 行動食 帽子 手袋 スマホ(GPS) エイドキット 地図 熊鈴

感想

長野からだと遠くて行きづらくなかなか足が伸びてなかった安倍奥の山梨百名山2座、山伏と八紘嶺、最近になってまだ登ってなかった十枚山と3座セットで日帰りで登られてるレコを見つけてこれだと!
GW期間中唯一の山行となりました。
十枚山からバラの段までの縦走路、ほんとはメインとは考えてなかったルートが、今回歩いたルートで(山伏~八紘嶺のルートよりも)富士山の眺望もよく気持ちのいい山歩きが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら