日向峰【東京里山100選】・戸倉城山・盆堀山【東京里山100選】


- GPS
- 02:32
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストはありません。武蔵五日市駅で提出しましょう。武蔵五日市駅の登山ポストは改札の中にあるので要注意です。 戸倉城山への登山道は西戸倉からのコースも光厳寺からのコースも2019年の台風19号の被害で通行止めとなっていましたが、どちらも現在は通行可能になっています。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
東京里山100選のピークを訪ねて武蔵五日市駅から走ってきました。登ったピークは日向峰と戸倉城山と盆堀山です。
日向峰は武蔵五日市の市街地の南側に連なる尾根に位置するピークのひとつです。東京里山100選には選ばれているものの、登山地図に記載のないマイナーピークですが、近年はハセツネ30Kのコースに入っているので、コースはよく整備されていますし、指導標もあります。ただし、ハセツネ30Kのコースは日向峰の山頂を巻いており、レースでは正確には山頂は通りません。よって、山頂付近から沢戸橋までは地形図にも記載のない踏み跡を進むことになります。この季節ですとヤブと蜘蛛の巣がかなりうるさいです。この日向峰は実は某有名凶悪事件の現場です。犯人の生家も殺害現場も遺棄現場も付近に散在しています。小峰峠が現場だとの情報がネット等にありますが全てガセです。
戸倉城山は戦国時代の山城があったピークで、ハイキングコースが整備されていますので、歩きやすい道が山頂まで続いています。西戸倉からのコースは2019年の台風19号の被害で通行止めとなっていましたが、崩壊地から高巻きする迂回路が整備されており、問題なく登ることができます。光厳寺からのコースは破線コースであり、以前に登ったことがありますが、露岩のかなり険しい道となっています。こちらも通行止めとなっていましたが、現在は通れるようです。20年前にこの山の麓で仕事をしていたので、自分にとっては非常に馴染みのある場所です。
盆堀山は戸倉城山から臼木山に続く尾根に位置する東京里山100選ピークで、ハセツネ30Kでも山頂を通ります。以前は破線ルートでしたが、現在は一般ルートになっています。
今日はかなり暑かったですが、想定範囲内であり、楽しく走ることができました。これで東京里山100選の登頂数が86座となりました。
標準コースタイム:5時間40分
自己コースタイム:2時間26分(休憩5分)
コースタイムレート:0.43
通過した三角点
三等三角点「戸倉城山」標高434.11m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する