記録ID: 3168037
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
高代寺のツキノワグマ
2021年05月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 300m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所無し |
その他周辺情報 | 妙見山 高代寺 |
写真
とよ君
豊能町の山林で猪の捕獲檻に誤って捕まってしまい、本来なら殺処分のところを免れ、295日も小さな暗い倉庫の檻に入れられてたそうです。その後、熊と人間の共存を願い、日本熊森協会の皆さんのご努力でこの場所に獣舎を作り今に至るそうです。
約1500万円の獣舎建設費は全て寄付で賄われたそうです。
お寺のご住職が場所を提供し、飼育は日本熊森協会のボランティアの皆さんが行なっているとのことです。
豊能町の山林で猪の捕獲檻に誤って捕まってしまい、本来なら殺処分のところを免れ、295日も小さな暗い倉庫の檻に入れられてたそうです。その後、熊と人間の共存を願い、日本熊森協会の皆さんのご努力でこの場所に獣舎を作り今に至るそうです。
約1500万円の獣舎建設費は全て寄付で賄われたそうです。
お寺のご住職が場所を提供し、飼育は日本熊森協会のボランティアの皆さんが行なっているとのことです。
吉川八幡神社
本堂の奥から雅楽が流れていて、なんとも雰囲気があります。
しかし、神馬には会えませんでした。
神社前には電車が展示されていました。(後で知りましたが電車は撮影禁止だそうです。撮ってもた🤫)能勢電鉄妙見線が走る吉川西地区の氏神さんが「吉川八幡宮」というご縁で、引退した1500系の台車を能勢電鉄が神社に譲渡し大切に保管されているそうです。
本堂の奥から雅楽が流れていて、なんとも雰囲気があります。
しかし、神馬には会えませんでした。
神社前には電車が展示されていました。(後で知りましたが電車は撮影禁止だそうです。撮ってもた🤫)能勢電鉄妙見線が走る吉川西地区の氏神さんが「吉川八幡宮」というご縁で、引退した1500系の台車を能勢電鉄が神社に譲渡し大切に保管されているそうです。
とよ君
オス11歳
二重の檻になってますが、ほんの1mほどの距離で息遣いが聞こえます。
他に人も居ないし最初は怖かったですが、じっくり牙や爪を観察👀
人にもだいぶ慣れているみたいですね。
暫くすると、ぐるぐると周回しだしたので、あまり長居をしてもいけないと思いこの後、山頂へ向かいました。
オス11歳
二重の檻になってますが、ほんの1mほどの距離で息遣いが聞こえます。
他に人も居ないし最初は怖かったですが、じっくり牙や爪を観察👀
人にもだいぶ慣れているみたいですね。
暫くすると、ぐるぐると周回しだしたので、あまり長居をしてもいけないと思いこの後、山頂へ向かいました。
撮影機器:
感想
緊急事態宣言が延長された大阪、府外には行けないので、近くのお山を歩いて来ました。
高代寺にいるツキノワグマのとよ君🐻に会いに行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する