記録ID: 3168106
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						大和葛城山〜金剛山
								2021年05月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:32
 - 距離
 - 15.4km
 - 登り
 - 1,398m
 - 下り
 - 1,195m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:01
 - 休憩
 - 1:27
 - 合計
 - 7:28
 
					  距離 15.4km
					  登り 1,398m
					  下り 1,207m
					  
									    					15:54
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り:金剛登山口バス停から金剛バスで近鉄富田林駅前  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					良好。危険箇所無し。適度に案内板有り。 | 
写真
感想
					大和葛城山にツツジを見に行く。
葛城山ロープウェイの始発に間に合うように出発したが、偶々臨時バスが出ており、予定より早く登山口に着くことができた。これにより時間的余裕が出来たので、北尾根ルートで登頂することにした。
以前櫛羅の滝ルートで下山したことがあったが、北尾根ルートの方が道が荒れていないように思う。
肝心のツツジは一部花が少ない木があるも、満開の木もあり、見頃になっていると感じた。惜しむらくは天気が曇りがちで写真が沈んだ色合いになったことか。金剛山に行く予定を止めれば貼り付くこともできたが、山行優先で金剛山に向かうことにした。
金剛山へは水越峠に下りた後、太尾塞跡(読み方分からず)、大日岳経由で登った。
金剛山からの下山は通ったことがないセト経由で下りるようにプランしていたが、マップの道は土砂崩れで通行止めのようで、迂回路を探すも見つけることが出来ず、無理は止めて千早本道で下りた。
連日の山行で疲労しているのか、登山口に着いた時は足が少し痙攣していた。
今日のテーマはゆっくりでも良いので止まらず歩くことだった。Apple Watch で心拍数を確認しながら実践した。大和葛城山の登りは概ね出来ていたように思う。
今日も良い山行だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:352人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								yukainaoj3
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する