記録ID: 3171172
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山 〜写真じゃ伝わらない迫力〜
2021年05月09日(日) 〜
2021年05月10日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 5:59
距離 5.7km
登り 887m
下り 607m
16:16
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:42
距離 6.6km
登り 523m
下り 809m
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
GWはほぼ仕事だったので、代休をもらい、瑞牆山に行ってきた。
テント泊⛺️できるところを色々調べた結果、富士見平小屋でテントを張り瑞牆山と金峰山に一泊二日でそれぞれ登る計画を立てた。
一日目はどんよりした曇り空で天気予報に裏切られたと思ったが、瑞牆山山頂に着いたら一気に晴れになった☀️。テントの設営に手間取り遅く出発してラッキーだった。瑞牆山の異様な山容は勿論事前に写真で見て知っていたが、自分の目で見ると全然迫力が違う。山頂までも険しい道のりだった。
二日目は昨日とは打って変わって快晴だったが、一日目でかなり足にきてしまい、金峰山を目指すも大日岩ぐらいで足が全然前に出なくなり、撤退した。
一日目の瑞牆山でかなり満足してしまった事や、金峰山は未踏ではない事からあと500mも標高を稼ぐのは難しく感じられ、モチベーションが下がってしまった。
また、富士見平小屋まで駐車場から結構距離があり、登りはテントを担いでかなりキツかった。あの道を疲労困憊で帰ってきてテント撤収して下山することもかなり難しいように感じた。
テント装備を久々に担いだが、今の自分の体力ではかなりきつい事がわかったので、それはそれで良かったのかもしれない。
金峰山には登れなかったが、代わりに寄った鷹見岩の眺望は素晴らしくこれでも十分満足だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する