記録ID: 317497
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						1日2座失敗。。。なんと、瑞牆山で道迷い。。。
								2013年07月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
					05:30 みずがき自然公園P発
06:45 不動滝(休憩) 06:50
07:50 道間違い、ルート捜し 08:40
08:40 ルート復帰
08:55 弘法岩
09:05 瑞牆山山頂(休憩) 09:25
09:40 富士見平分岐
11:00 小川山(八丁平方面)分岐
11:20 富士見平小屋(ランチ) 12:00
12:50 芝生広場(みずがき自然公園)
				
							06:45 不動滝(休憩) 06:50
07:50 道間違い、ルート捜し 08:40
08:40 ルート復帰
08:55 弘法岩
09:05 瑞牆山山頂(休憩) 09:25
09:40 富士見平分岐
11:00 小川山(八丁平方面)分岐
11:20 富士見平小屋(ランチ) 12:00
12:50 芝生広場(みずがき自然公園)
| 天候 | 曇り◎ 気温:みずかぎ自然公園P 18℃(5:30) 瑞牆山山頂 14℃(9:00) 富士見平小屋 20℃(11:30) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 5:00到着でガラガラ、戻ってきて13:00で、まだガラガラ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆みずがき自然公園〜不動滝 最初は舗装道、ダートの林道、そして登山道となります。 不動滝までは渡渉が数回あますが、橋が朽ちてます。 登りは緩やかです。 ◆不動滝〜瑞牆山山頂 急な岩場の登りになります。ロープ箇所もあり。 道がやや荒れて不明瞭ですが、随所にテープとペイントあり 自分が間違えた地点、踏み跡あったので、結構な方が踏み入れてると思われます。 ご注意を・・・。 ルートは山頂までしっかりあります。ブッシュが酷くなったら間違いです。 ◆瑞牆山山頂〜富士見平小屋 険しい大きな岩場の下り道。しかも岩が濡れてて良く滑る・・・。 登りに使った方が楽だと思います。 ◆富士見平小屋〜みずがきしぜん公園 林道だったり、登山道だったり、遊歩道だったりで落ち着いたハイキングができます。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																レインウェア上下
																防寒着(薄手のパーカー、ソフトシェル)
																予備下着、靴下
																エマージェンシーシート
																防水グローブ
																携帯電話(予備電源含む)
																携帯ラジオ
																ヘッドライト
																予備電池(単4×4)
																デジカメ(ミニ三脚、予備電源含む)
																筆記具、メモ帳
																行動食(ミニアンパン、甘系煎餅、塩飴、コーラ飴)
																主食(行程による)
																非常食(ドライフード麺、煎餅)
																水(1ℓ+お湯500mℓ)
																スポーツドリンク(500mℓ+粉1回分)
																食事道具(ガスコンロ(110)、バーナー、クッカー、はし、フォーク、スプーン、マグカップ)
																小物類(ゴミ袋、ライター、熊鈴、テッィシュ、ウェットティッシュ)
																救急用品(はさみ、包帯、虫刺され、虫避け、湿布、テーピング用テープ、綿棒、カット絆)
																常備薬(ロキソニン、イブ、正露丸、パブロン風邪、パブロン鼻炎、メンタムリップ、日焼け止め)
																風防
																座布団
																レジャーシート
																サングラス
																予備靴ひも
																GPS(NV−U37)
																登山用ビクトリノックス
																登山地図(山と高原地図)
																地形図(国土地理院サイトからプリント)
																シルバコンパス
																予備コンパス
																簡易高度計(腕時計タイプ)
																温度計
																帽子
																手ぬぐい(首巻用)
																タオル
																貴重品(現金、免許証、保険証)
																ドックタグ
																緊急連絡先(各地の警察所とか)
															 | 
|---|
感想
					なんだかんだで、4週間振りの山行き。
今回予定立てたのは、瑞牆・金峰の二枚抜き。但し途中の時間設定で金峰は回避のオプションも・・・。
瑞牆山わかってはいたものの、岩だらけの山です。不動滝ルートも富士見平小屋ルートも岩・岩・岩ばかりです。岩道は下りが特に歩き難い。
しかも前日の雨?でつるつる滑る。。。尻もちを2度ついたことは内緒ですよ〜。
間違えた箇所。戻ってみれば、ちゃんと青テープがある・・・。しかし、直進方向に確かな踏み跡・・・・。
こういうシチュツエーション、丹沢の尾根道で何度も鍛えたはずなのに・・・。
しかも、不幸にも1回目戻る途中で後続の2人組が同じルートに入って来る。道を聞くと、『正しいですよ〜』と言われ・・・・。
ならばもう1度さらに先までいってみるかと・・・、物の見事につぼにはまる。
ルート探すも岩とブッシュで無理〜〜〜〜〜。よもやの2座どころか、1座もゲットできずの敗退が頭をよぎる。
これは典型的な”2頭追う物は1頭も得ず”か?
下山して13時。。。強行して金峰もいけたかもしれないです。
しかし、金峰まで周回すると+6時間は見ないと・・・。間違いなく暗くなる。
やめて正解。。。。な〜に楽しみは先に取って置くのさぁ〜〜
帰りの中央道は今日も相模湖ICまでスイスイ。
しかし横浜市民には、ここからからが遠い。。。
相模湖IC〜厚木〜246号
高尾IC(圏央道)〜町田街道〜16号
八王子IC〜16号
高井戸IC〜首都高
どのルート行っても2時間コース。はやいとこ圏央道が東名まで繋がってほしい〜〜。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3282人
	 ichigooden
								ichigooden
			
 
									 
									 
						 
										
 
							 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ichigoodenさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私もテープを見落としまっすぐ行って、岩もくぐって諦めました。
同じ日に同じ場所で間違っている方がいて、ちょっとホッとしました。(すみません)
今度は瑞牆山、金峰山の2座制覇頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する