記録ID: 318299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
元越山・・・高温多湿の中の七夕登山
2013年07月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 588m
- 下り
- 577m
コースタイム
10:32・・・・・・・・木立郵便局
10:51〜10:59・・・・木立登山口
12:06〜12:16・・・・下の地蔵(伐採広場)…ここまで途中、小休止5分程度を2回取る。
12:23〜12:26・・・・林道出合
12:36・・・・・・・・中の地蔵
12:57〜13:05・・・・山頂200m地点(小休止…後続者を待つ)
13:09〜13:46・・・・元越山【標高: 581.5m】
13:56〜13:58・・・・第5展望台
14:45〜14:47・・・・第1展望台(おたねの泣石)
15:00〜15:08・・・・色利登山道口
15:23・・・・・・・・色宮漁港(バス待機所)
10:51〜10:59・・・・木立登山口
12:06〜12:16・・・・下の地蔵(伐採広場)…ここまで途中、小休止5分程度を2回取る。
12:23〜12:26・・・・林道出合
12:36・・・・・・・・中の地蔵
12:57〜13:05・・・・山頂200m地点(小休止…後続者を待つ)
13:09〜13:46・・・・元越山【標高: 581.5m】
13:56〜13:58・・・・第5展望台
14:45〜14:47・・・・第1展望台(おたねの泣石)
15:00〜15:08・・・・色利登山道口
15:23・・・・・・・・色宮漁港(バス待機所)
天候 | 登山時:曇り後晴れ…出発時点から高温多湿状態 山 頂:晴れから曇りへ…雷雲が湧く 下山時:曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路 下関市内→山陽小野田市内→(九州道)→北九州苅田IC→道の駅おこしかけ(食料調達)→宇佐IC→佐伯IC→木立郵便局 復路 色宮漁港→道の駅やよい(温泉)→佐伯IC→別府湾SA(軽食)→以降は往路を戻る。 駐車場 木立登山口・・・20台程度駐車可 ・畑(休耕地)の中に停めることになるが、駐車場内には木のベンチなどが置かれている。 色利登山口・・・50台程度駐車可 ・駐車場内に元越小屋(休憩所)、元越山荘(宿泊施設)などがあり大変良く整備されている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 木立コース 木立登山口から下の地蔵(伐採広場)付近まではシダが生茂り、雨水にえぐり取られたU(V字)字状k登山道で滑り易く 注意が必要です。 下の地蔵を過ぎて林道に出合うと、林道上に四阿(あづまや)があるので疲れた場合はここで一息入れるといいです。 四阿から林道を50mほど進み、案内板に従い崖沿いの登山道を駆け上がり10分強程進むと中の地蔵と出合う この付近から山頂までの距離が000mと100mごと表示される。 更に進み、山頂まで300mを過ぎ200mへの急斜面の登りが少し辛いがここは頑張りどころでもある。 登路中の展望は多くを望めない。 色利コース 登山道の随所に展望台があり景観を望めるなど楽しいコースです。 危険箇所等 木立コース、色利コース共危険個所はありません。 その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・木立、色利登山口共登山届箱が設置され、中には登山ノートがあります。 ・店舗(コンビニ)・・・佐伯大橋手前の交差点角のコンビニ(ローソン)が最後となる。 ・トイレ・・・・・・・両登山口とも簡易型が設置されている。 *色利登山口から団体登山の場合、色宮漁港前の公園内にトイレがあるので ここを利用するといいです。 ・温泉・・・・・・・・道の駅やよい/やよいの湯 http://www.rs-yayoi.com/ |
写真
感想
感想と写真説明は後日します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する