記録ID: 3184323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
残雪の中西山&水芭蕉が見頃! 奥裾花自然園
2021年05月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 659m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料 観光センターに登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらく進むと残雪が登場。 稜線に出る所に厚い雪の壁あり。夏道は出ていないので、倒れた笹や枝(メチャメチャ滑る)の上を辿って雪の壁をよじ登る感じ。 稜線から山頂までずっと雪あり。 ※一帯はツキノワグマの生息地です。 |
写真
感想
6年前の5/30に登って以来の中西山
登山口の奥裾花自然園の水芭蕉も楽しみでした。
まあ〜、とにかく雪が多かった!
途中からアイゼン(6本爪)装着しての登山となりました。
稜線に出る所には、厚〜〜〜〜い雪の壁が!
ステップもなく、というかステップを刻みたくても雪が堅くて刻めない。
下は木の枝や笹で超不安定。⇒コケました(T_T)
先行の男性2人が稜線上で休憩していて、「もっとこっち(向かって右方向)まで移動したら上がれますよ」とアドバイス。
旦那ちゃんが先によじ登り、引っ張ってくれて自分も何とか上がれました。
その方々は堂津岳方向へ行きました。
稜線上は山頂までほぼ雪がありました。
時々夏道を歩かねばならず、笹や枝をかき分けて夏道に出るのが大変。
山頂からは戸隠連峰や妙高山、雨飾山、北アルプスが間近に見えて、いつまで見ていても飽きることがない景色です。
山頂は冷たい風が吹いていて、けっこう寒かった。
休憩を終える頃、単独男性がやってきました。
先程の男性2名も、この方もつぼ足でした。凄いです!
下山後は、水芭蕉を見ながら奥裾花自然園をのんびり歩きました。
広大な湿原いっぱいに咲く水芭蕉には、本当に感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
🐈プロフィール写真の猫可愛いですね❤️
この頃はレコの文言や扉写真もですがプロフィール写真が猫だと分かるとポチッとしてしまいます😄
washiokenさん、コメントありがとうございます。
モモちゃん可愛いですね。
我が家にも猫が3匹います。
プロフィール写真の猫は「なつ」といいます。
コロナ禍ということもあり、今のところ近くの山にときどき登っています。
須坂市在住です。初コメ失礼いたします!!
地元に住んでいながら奥裾花へは行ったことがありません(>_<)
せっかく行くなら「中西山とセットで」とずっと計画していましたが、寒がりなんで、ついつい後回しなんです〜〜〜今年は春も早く、なんだか早々に梅雨モードですね。
奥信濃の春って、残雪、新緑、春の花ですよね。全部見れて羨ましいです!
今後も拝見させていただきます!!!
katsuuuさん、コメントありがとうございます。
6年前に中西山に登ったときは、5月末だったのですが、残雪は稜線と山頂のみで、途中にお花がたくさん咲いていました。
その時は、東山への稜線に少しだけ足を伸ばしたのですが、シラネアオイとヤマツツジが素晴らしかったです。
今回は、お花もまだまだこれからで、雪が多すぎました。
katsuuuさんのレコで若穂太郎山を拝見しました。
10年以上前に一度登っただけなので、久しぶりに行ってみたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する