記録ID: 3184875
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
中藤尾根ハイキングコース(尾長入り口バス停→中藤尾根ハイキングコース→周助山→竹寺)
2021年05月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:36
距離 17.1km
登り 1,170m
下り 1,058m
6:46
26分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:さわらびの湯第三駐車場 料金:無料 トイレ:近くにトイレ有り バス 行き:河又名栗湖入口→尾長入口 料金:IC 419円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分りやすいコース |
写真
感想
週末の天気予報を確認してもスッキリしない天気
なので登るより歩くを楽しみに
中藤尾根ハイキングコース&登戸方面へ
さわらびの湯第三駐車場に車を止めさせていただいて
川又名栗湖入り口バス停から
尾長入り口バス停まで20分位のバス移動
ソコでナント!!
ヤマノススメのラッピングバスが登場♪♪
尾長入り口バス停のちょっと先を左に入ると
すぐに中藤尾根ハイキングコース入り口
ハイキングコースは歩きやすい♪
道中は見晴らしが無い(笑)
高山から降り口を間違って
水道施設まで降りてきちゃうし・・・
ココからだと少しショートカットに
?楽が出来るんだからよくね??
高山で戻りました(笑)
ガンバって急坂を降ったのに
ガンバって急坂を登る(笑)
倉掛峠を通って周助山へ
入り口が突如現れた
見逃さなくてヨカッタ〜
入り口から周助山へが一番辛かった
その後は少し登ったり降ったり
予定より時間が有ったので
竹寺へ寄り道
十二年に一度の牛頭天王大開帳(12月12日まで)
限定の経木御朱印を頂きました
丑の日に御参りすると
牛頭天王のお姿の印が入った
もっと限定の御朱印を頂けるそうです。
小殿バス停までは
急坂を覚悟していたけど
緩やかではないけど急でもない
キケンのない降り道でした
土曜日なのに道中は人が全然いなくて
自分のペースで歩けて快適でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する