赤薙山( 女峰の予定だったが、途中撤退 )



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 726m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日は以前から行こう行こうと思っていたが、放置していた霧降高原からの女峰山に行ってきました。( 途中敗退したけど・・・)
4時半ごろ駐車場に到着。
暑くなるということで、トイレを済まし、直ぐに出発。
天気は微妙。
予報では晴れだったが、上空を覆うのは雲。
晴れ間はなし。
相変わらず、梅雨時の天気予報はあたらんなぁ。
霧降高原のリフトが撤去されてからは初。
完全に遊歩道として整備されてます。
ニッコウキスゲも咲き乱れており、これは人気出るでしょうね。
遊歩道はジグザグに登っていくことも出来るが、当然直登。
女峰山までは時間も掛かるので、ここで時間を消費するわけには行かない。
遊歩道のラストには天空回廊と名付けられたなが〜い階段が待っている。
その名の通り、下から見ると天へと登る階段のように見える。
手すりを掴みながら、体力消費を抑え、登っていく。
時折、背後を振り返り、景色を眺める。
やはり生憎の曇り。
しかし、遠方には朝特有のオレンジ色の空。
少し期待しても良いかな?
天空回廊を登りきると、小丸山に到着。
ここで少し休憩した後、直ぐに出発。
ここから先はそれまでの整備された道とは異なり、非常に滑りやすい。
見た目ではそれ程滑りそうではないのだが、とにかく滑る。
きっと粘土層なのだろう。
この辺りは何本も道が走っているので、土の道ではなく、枯れ笹がフリクションになる道を進むことにした。
すると、滑ることもなく、安定して進める。
そんな道を登りきると、非常に展望の良い稜線(っぽい)箇所に出る。
ここから赤薙山までは後ちょい。
しかし、道が悪い。
根っこは多いし、土が滑るしで少々難儀。
道が悪いねぇとか言いつつ、山頂に到着。
赤薙山山頂は相変わらず展望なし。
記念撮影をし、直ぐに出発。
ここから少し下り、痩せ尾根を登っていく。
赤薙山から先は初めてだが、思ったより道が悪く、細い。
そして、何より風の音がすごい。
正直「やばくね?」と思っていた。
一つ目のピークに到着し、そこから下る箇所で心が折れてきた。
原因は風。
ボルダーなどやっているが、とにかく臆病者な性格なので、リスクが高くなってくるとモチベーションの低下が著しい。
モチベーションをあげるには良い景色が必要だが、生憎の曇りで青空が見えない。
というわけでモチベーションが下がり続けて・・・
そこで撤退となりました。
ちゃっちゃと赤薙山まで戻り、軽めに食事を取る。
その後は一気に下山。
4時半頃は空いていた駐車場も9時半ごろには一杯。
待ちも出ている模様。
というわけでさっさと荷物をかたし、負けた気分で帰路に着いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する