ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3196342
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

半国山【赤熊コース〜宮川コース:反時計回り】

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
10.1km
登り
609m
下り
639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:29
合計
4:29
距離 10.1km 登り 647m 下り 649m
8:26
20
スタート地点
8:46
61
9:47
36
10:23
10:29
24
10:53
11:16
95
12:51
4
12:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・金輪寺の登山者用駐車場(無料)を利用。4台程度駐車できます。
・駐車場までの道のりはかなり分かりにくい場所にあり、途中の道もかなり細いですが、宮川神社を目指していくと見つかります(GPSのスタート地点)。
・この日(土曜日)は、8時半頃に駐車場に着きましたが、1台バイクがとまっていただけでした。
コース状況/
危険箇所等
・トレースの薄い場所もありますが、ルート上にはピンクのリボンがあるため、ルーファイ/GPSともに必要のないレベル(リスク低減のためGPSは携帯してください)
・P506を超えてすぐに宮川と金輪寺の分岐があり、今回は宮川方面を進みましたが、かなり道が荒れており、前日雨が降ったこともありルートが小川になっていました。この分岐は金輪寺方面に進まれるのが無難かもしれません。
・上記分岐を宮川方面に進むと半国山新登山道と書かれた舗装路に出ますが、この道は右に下るのではなく、左に登るのが正解です。私は間違えてしまい、途中で引き返しました。
その他周辺情報 【温泉】
コロナのため自粛
【反省会】
コロナのため自宅
金輪寺の駐車場(無料)に駐車させていただきます
2021年05月22日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:27
金輪寺の駐車場(無料)に駐車させていただきます
バイクが停まっていました。車を駐車したら登山開始!
2021年05月22日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:27
バイクが停まっていました。車を駐車したら登山開始!
本日は赤熊コースから反時計回りに登っていきます
2021年05月22日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:29
本日は赤熊コースから反時計回りに登っていきます
ヤギさんがいた!!草を食べていてなかなかこちらを向いてくれません。
2021年05月22日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:33
ヤギさんがいた!!草を食べていてなかなかこちらを向いてくれません。
赤熊バス停を右に曲がります
2021年05月22日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:46
赤熊バス停を右に曲がります
ここにもハイキングコースの看板
2021年05月22日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:51
ここにもハイキングコースの看板
扉を越えたら本格的な登山開始!!
2021年05月22日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:51
扉を越えたら本格的な登山開始!!
低カロリーな空気、良いですね(笑
2021年05月22日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 8:52
低カロリーな空気、良いですね(笑
中に入ると樹の良い匂いがいっぱいに広がります!最高!!
2021年05月22日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:53
中に入ると樹の良い匂いがいっぱいに広がります!最高!!
ちょっと横に逸れると川が流れていました
2021年05月22日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 8:56
ちょっと横に逸れると川が流れていました
「歩く人には福来たる」
2021年05月22日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 8:59
「歩く人には福来たる」
横に流れているのは音羽川だそうです。看板楽しい〜!!
2021年05月22日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:01
横に流れているのは音羽川だそうです。看板楽しい〜!!
昨日雨だったので水量はかなり多めです
2021年05月22日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:02
昨日雨だったので水量はかなり多めです
本当に良いところです、来てよかった〜!!
2021年05月22日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:05
本当に良いところです、来てよかった〜!!
ふむふむ、本来の登山道ではなくピンクのテープが目印だそうです
2021年05月22日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:06
ふむふむ、本来の登山道ではなくピンクのテープが目印だそうです
登山の無事をお祈りしたらいよいよ本格的な登りが始まります
2021年05月22日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:06
登山の無事をお祈りしたらいよいよ本格的な登りが始まります
めざそう!半国山!!
2021年05月22日 09:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:07
めざそう!半国山!!
音羽川の渓流「まあまあの見所ポイント」だそうです(笑
2021年05月22日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:09
音羽川の渓流「まあまあの見所ポイント」だそうです(笑
またもや「それなりの見所ポイント」!「苔むした岩を流れる美しい清流」
2021年05月22日 09:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:17
またもや「それなりの見所ポイント」!「苔むした岩を流れる美しい清流」
「岩に絡みついた逞しい古木」
2021年05月22日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:20
「岩に絡みついた逞しい古木」
音羽川が本当に綺麗で癒されます!!
2021年05月22日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:23
音羽川が本当に綺麗で癒されます!!
音羽の滝まであと200m!わーい (⌒▽⌒)
2021年05月22日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:24
音羽の滝まであと200m!わーい (⌒▽⌒)
わー、大迫力!でもこれは音羽の滝ではありません
2021年05月22日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:26
わー、大迫力!でもこれは音羽の滝ではありません
あと100m!いやがおうにもテンションが上がります!!
2021年05月22日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:28
あと100m!いやがおうにもテンションが上がります!!
音羽の滝に到着!!美しく迫力のある滝です!
2021年05月22日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/22 9:35
音羽の滝に到着!!美しく迫力のある滝です!
少しガレていますが先にピンクのテープが見えるのであっているようです
2021年05月22日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 9:39
少しガレていますが先にピンクのテープが見えるのであっているようです
真っ直ぐであっているようです
2021年05月22日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:06
真っ直ぐであっているようです
ガレゾーン突破!
2021年05月22日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:07
ガレゾーン突破!
牛つなぎ広場に到着〜!一休みします。。。
2021年05月22日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:23
牛つなぎ広場に到着〜!一休みします。。。
牛つなぎ広場の看板
2021年05月22日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:24
牛つなぎ広場の看板
森の緑が気持ち良い〜、癒されます。。。
2021年05月22日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:27
森の緑が気持ち良い〜、癒されます。。。
一休みしたらいやいよ半国山の山頂を目指して歩きます!
2021年05月22日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:29
一休みしたらいやいよ半国山の山頂を目指して歩きます!
ここからは尾根道が続きます
2021年05月22日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:31
ここからは尾根道が続きます
山頂に到着!
2021年05月22日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 10:54
山頂に到着!
半国山(774.2m)登頂!!
2021年05月22日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 10:52
半国山(774.2m)登頂!!
山頂は広場になっており、素晴らしい景色が広がります!
2021年05月22日 11:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 11:12
山頂は広場になっており、素晴らしい景色が広がります!
右の方にも看板があります
2021年05月22日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:54
右の方にも看板があります
少し早いですが景色も良いのでランチにします。本日はのり弁!!
2021年05月22日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 10:59
少し早いですが景色も良いのでランチにします。本日はのり弁!!
名残惜しいですがそろそろ降ります。下りは宮川コースで帰ります。
2021年05月22日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 11:16
名残惜しいですがそろそろ降ります。下りは宮川コースで帰ります。
トラロープが張ってありますがそれ程危なくはありません
2021年05月22日 11:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 11:20
トラロープが張ってありますがそれ程危なくはありません
宮川バス停を目指して下山します
2021年05月22日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 11:24
宮川バス停を目指して下山します
宮川と金輪寺の分岐。宮川方面に進みましたが、道がかなり荒れていたので金輪寺に進まれるのが無難かと思います。
2021年05月22日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 12:15
宮川と金輪寺の分岐。宮川方面に進みましたが、道がかなり荒れていたので金輪寺に進まれるのが無難かと思います。
ここまでの道、かなり荒れてました。疲労。。。(汗
2021年05月22日 12:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 12:25
ここまでの道、かなり荒れてました。疲労。。。(汗
ここから宮川におります
2021年05月22日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 12:32
ここから宮川におります
宮川登山口に到着!
2021年05月22日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/22 12:53
宮川登山口に到着!
ちょうど雨が降ってきたところで、駐車場に到着〜、お疲れさまでした!!
2021年05月22日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/22 12:55
ちょうど雨が降ってきたところで、駐車場に到着〜、お疲れさまでした!!
撮影機器:

感想

今週の登山は、ネットで評価の高い半国山に登ってみることにしました。事前の情報でも駐車場の場所が分かりにくいとあったがやっぱり見当たらず。。。地元の人らしき方がいたので聞いてみると宮川神社の方にあるとのこと。かなり細い道を抜けると確かにありました。駐車場は見つかったものの入り口が狭い上に坂になっていて入るのも一苦労。到着すると天気がよくないためか駐車場には先行者のバイクが1台だけでした。駐車場に車をとめていざ出発。

今回は赤熊コースから半国山に登り、宮川コースで下山するルート。赤熊コースは途中の音羽の滝までは整備された道が続き、途中にたくさんある看板がとても楽しい!!ぜひ読みながら進まれることをオススメします。音羽川の水音を聞きながら渓流沿いの道を歩くのは最高に気持ちが良いです。音羽の滝も前日の雨で水量が増しているようで大迫力!素晴らしい眺めでした。

牛つなぎ広場からは、それまでの谷道の景色とはガラッと変わって尾根道を歩きます。本当に飽きさせないルート。10時53分に半国山登頂!!山頂は広場になっていてとても見晴らしが良いです。ただ、、、なぜか人がいない。。。山頂も貸し切りです。この日は結局2組のパーティーと遭遇しただけでした。こんなに素晴らしい山なのに、なぜこんなに不人気なのか本当に不思議。

山頂の景色を独り占めしながら少し早いですが、お弁当を頬張りました。素晴らしい景色を見ながらの山ご飯は最高に美味しいです!!

宮川神社手前で本格的な雨になりましたが駐車場がすぐ近くだったのでギリギリセーフ。単に天気が悪かったから登山者が少なかったのでしょうか。それとも駐車場に駐車できる台数が少ないから敬遠されているのか。。。理由はわかりませんが、半国山はとても素晴らしい山でした。夏にもう一度登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら